ガイド付き検出プロセスを使用したクラスタASMターゲットの追加
ガイド付きプロセスを使用してクラスタASMターゲットを追加するには、次のステップを実行します。
ノート:
データベース・システムはOracle Databaseの検出時に自動的に作成されます。システムは新しいターゲットおよびアソシエーション・モデル上に構築され、これを使用してデータベースの記憶域、接続性、高可用性をモニターできます。これにより、データベースに依存しているアプリケーションのモニターと管理も行えます。データベース・システム・トポロジを使用して、データベース・システム内の様々なエンティティ間の関係や外部依存性を確認できます。
データベース・システムには、プライマリ・データベースおよびリスナーや自動ストレージ管理などの関連ターゲットが含まれます。また、データベースがData Guard構成内にある場合は、スタンバイ・データベースおよびその関連ターゲットも含まれます。ただし、スタンバイ・データベースに対してデータベース・システムを作成することはできません。
-
「設定」メニューから、「ターゲットの追加」、「ターゲットの手動追加」の順に選択します。
-
「ターゲットの手動追加」ページで、「ガイド付きプロセスを使用した追加」を選択します。
-
「ガイド付きプロセスを使用した追加」ダイアログ・ボックスで、「Oracle Database」、「リスナー」および「自動ストレージ管理」を選択します。「追加...」をクリックします。
-
データベース検出: 検索基準ページで、クラスタASMホストを指定するか、「ホストまたはクラスタの指定」検索アイコンをクリックしてクラスタを選択します。
選択したホストがクラスタのメンバーである場合、このページを使用して、Automated Storage Managerを、選択したホストでのみ検索するか、クラスタ内のすべてのホストで検索するかを指定することもできます。
検索アイコンをクリックすると、「ターゲットの選択」ダイアログ・ボックスが表示されます。ターゲット名を指定するか、ターゲット表からターゲットを選択します。「ステータス」列の「フィルタ」矢印をクリックし、検索をフィルタリングして、すべての停止中のターゲットまたは稼働中のターゲットを検索できます。
「構成検索」アイコンをクリックして検索を構成することもできます。CDBを選択してから、「選択」をクリックします。
選択した現在のホストでのみASMターゲットを検索するか、ホスト・ターゲットがメンバーとして属しているクラスタ内のすべてのホスト上で検索するかを選択するオプションが表示されます。
このオプションにより、選択した現在のホストでのみASMターゲットを検索する場合には、時間を節約することができます。
「検出オプション」セクションでは検出ヒントを指定できます。デフォルトの検出動作を変更するために、追加の検出オプションを指定できます。サポートされているヒントは、
db_name、db_target_prefix、db_target_suffix、discovery_timeout <ホスト当たりの秒単位>
およびno_db_domain
です。たとえば、
db_name=PRODUCTS, discovery timeout=15.
検出プロセスを続行するには、「次」をクリックします。
「次」をクリックします。
-
データベース検出: 結果ページに、クラスタASMターゲット上で検出されたターゲットが表示されます。
データベース検出: 結果ページの「クラスタASM」セクションで、昇格するターゲットを選択します。
デフォルトでは、昇格するためにクラスタASMターゲットを選択すると、それに関連付けられている、検出済のすべてのターゲットも昇格用に選択されます。昇格用に選択したターゲットのリストに対して追加または削除を行う必要がある場合、クラスタASMターゲットを選択して「構成」をクリックします。「インスタンス」タブを選択し、「追加」または「削除」をクリックします。「保存」をクリックします。
-
「クラスタASM」セクションで、選択したクラスタ・ターゲットのモニタリング資格証明(モニター・ユーザー名、モニター・パスワードおよびロール)を指定します。また、選択したターゲットをグループに追加する場合は、「グループ」の値を指定します。
「ロール」に「標準」を指定した場合、ユーザー名はdbsnmpまたはDBモニタリング・ユーザーになります。「ロール」にSYSDBAを指定した場合は、任意のSYSDBAユーザーを指定できます。
-
「テスト接続」をクリックし、指定したモニタリング資格証明を使用してクラスタASMターゲットへの接続をテストします。
-
ターゲットの昇格: 結果ページで選択したすべてのターゲットに対してグローバル・ターゲット・プロパティを指定するには、「グローバル・ターゲットのプロパティの設定」をクリックし、必要なプロパティを指定して、「OK」をクリックします。
「ターゲットの昇格: 結果」ページで選択したすべてのターゲットに対して共通グループを指定するには、「ターゲットのグループの指定」をクリックし、グループを選択して、「選択」をクリックします。
-
複数のターゲットを選択して、それらのすべてに同じモニタリング・プロパティを設定するには、「一般的なモニタリング資格証明の指定」を選択します。モニタリング資格証明、モニタリング・パスワードおよびロールを入力します。「適用」をクリックします。
-
「次」をクリックします。
-
表示された情報を確認して、「発行」をクリックします。