Oracleリソース・マネージャでのコンシューマ・グループについて
データベース・サービス名は、リソース・マネージャでのコンシューマ・グループにマップされています。これにより、Oracle Autonomous Data Warehouseで同時に実行できる同時接続および問合せの数(同時実行性)と、問合せごとに許可されるパラレル処理の最大数(parallel_degree_limit)が制限されます。 これらの制限は、ライセンスされたECPUまたはOCPUの数と、自動スケーリングが有効かどうかに基づいています。
次の表は、データベースのECPU数が32で、ECPUの自動スケーリングが無効の場合と有効の場合の同時接続値の例を示しています。
Oracle Analyticsに最適なデータベース・サービス名の選択
highデータベース・サービスに対して実行できる同時問合せの最大数は、自動スケーリングが無効の場合は3、自動スケーリングが有効の場合は9です。 この制限には、highデータベース・サービス名に接続した3人のユーザーがそれぞれ1つの問合せを実行するか、1つのOracle Analyticsダッシュボードで1人のユーザーが3つのレポートを実行することで達する可能性があります。
lowサービス名は、Oracle AnalyticsでのOracle Autonomous Data Warehouseワークロードのほとんどに適していますが、パラレル問合せを利用する場合は、mediumサービス名を選択します。 lowサービス名の並列度の制限は1です。つまり、並列性はありません。 lowサービス名に接続している場合、表または索引レベルで並列度が指定されていたとしても、並列度は1に低下し、問合せはパラレルで実行されません。 mediumおよびhighの並列度の制限(問合せごと)は、ライセンスされたCPUの数の2倍に等しくなります。
ノート: Oracle Fusion Analytics Warehouse (Fusion Analytics)の一部であるデータベースに接続する場合は、lowサービス名を使用して、最大数の同時問合せを実行できるようにする必要があります。
キューに入れられた文のモニタリング
同時問合せの最大数の制限に達した場合、制限を超える問合せはキューに入れられます。 Oracle Autonomous Data Warehouseには、キューに入れられた文があるか確認するメトリックが用意されています。
Oracle Cloud InfrastructureコンソールのOracle Autonomous Data Warehouseページで「データベース・アクション」および「データベース・ダッシュボード」を選択します。

図adw2.pngの説明
「パフォーマンス・ハブ」を選択し、「SQLモニター」タブを選択すると、キューに入れられた文のステータスがグレーの時計として表示されます。 この例では、3つの問合せがhighサービス名で実行され、1つがキューに入れられ、1つの問合せがmediumサービス名で実行されています。 キューに入れられた文は、highサービス名で実行されている3つの問合せのいずれかが完了すると実行されます。

図adw3.pngの説明
並列度のモニタリング
並列度の制限を超えると、SQLモニター・レポートに並列度(DOP)の低下が表示されます。 並列度の低下の理由が353の場合、その文は、最大並列度の制限が原因で、リソース・マネージャによりダウングレードされています。

図adw4.pngの説明
Oracle Databaseバージョン18以上でのダウングレードの理由コードを次の表に示します:
ID |
理由コード |
352 |
適応型DOPによるDOP低下。 |
353 |
リソース・マネージャの最大DOPによるDOP低下。 |
354 |
プロセス数の不足によるDOP低下。 |
355 |
スレーブの結合が失敗したことによるDOP低下。 |
リソース・マネージャのCPU待機イベント
リソース・マネージャによるCPUの割当てを待っているセッションがあると、resmgr:cpu quantum待機イベントが増えます。 この待機イベントの発生を減らすには、lowまたはmediumサービス名がOAC接続で使用されていることを確認するか、ADWに割り当てられているCPUの数を増やします。
待機の数と平均待機時間を調べるには、resmgr:cpu quantum待機イベントについて、自動ワークロード・リポジトリ(AWR)レポートでフォアグラウンド待機イベントを確認します。
この例では、合計で272件の待機が発生しており、それぞれの平均待機時間は588.91ミリ秒、合計待機時間は160秒でした。 OAC接続でhighデータベース・サービス名が使用されていることが原因であると判断されました。 これらの待機期間は、顧客がmediumサービスに切り替えると解消され、ダッシュボードの定期的な処理速度低下も解決しました。

図adw5.pngの説明
Oracle AnalyticsでOracle Autonomous Data Warehouseへの接続を作成する際のヒント
Oracle Analyticsで、インスタンス・ウォレットを使用してOracle Autonomous Data Warehouse接続を定義する際には、highサービス名がデフォルトで選択されます。 この名前は、同時接続数が制限されることのないように、lowまたはmediumに変更します。

図adw6.pngの説明