3.2.4 Red Hat Enterprise LinuxへのOracle R Distributionのインストール
Red Hat LinuxシステムでOracle R Distribution RPMを再構築する手順。
Oracle Linux RPMは、Red Hat Linuxシステムにインストールできます。ただし、Red Hat LinuxシステムでOracle R Distribution RPMを再構築する場合は、次の手順に従います。
Oracle R DistributionをRed Hat Enterprise Linuxにインストールするには:
- 
                        RPMビルドのディレクトリ構造を作成します。 mkdir -p /rpmbuild/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS}
- 
                        ( rootを避けるため)専用のビルド・ツリーを使用するようにRPMツールを設定します。echo '%_topdir %(echo $HOME)/rpmbuild' > /.rpmmacros 
- 
                        Oracle public yumから、ソースRPM ( Rversion.olx.src.RPM(Rversionは使用しているRバージョン、xは使用しているOracle Linuxバージョン))をダウンロードします。ソースRPMを、 rpmbuild/SRPMSディレクトリに保存します。
- 
                        rpmbuildを使用してRed Hat Enterprise Linuxをリビルドします。rpmbuild --rebuild /rpmbuild/SRPMS/R-Rversion.elx.src.rpm ノート: 欠落している依存関係がある場合は、rootでインストールします。 バイナリのRPMがビルドされて /rpmbuild/RPMSに保存されます。
- 
                        rootとしてログインし、次のコマンドを実行してRをインストールします: rpm -i path/rpmbuild/RPMS/R-Rversion.elx.x86_64.rpm rpm -i path/rpmbuild/RPMS/R-core-Rversion.elx.x86_64.rpm rpm -i path/rpmbuild/RPMS/libRmath-Rversion.elx.x86_64.rpm rpm -i path/rpmbuild/RPMS/libRmath-devel-Rversion.elx.x86_64.rpm rpm -i path/rpmbuild/RPMS/libRmath-static-Rversion.elx.x86_64.rpm rpm -i path/rpmbuild/RPMS/R-devel-Rversion.elx.x86_64.rpmたとえば、次のコマンドでは、R-4.0.5がRed Hat Enterprise Linux x86-64バージョン7にインストールされます(ここでは、 rpmbuildのパスは/user/home/)。rpm -i /user/home/rpmbuild/RPMS/x86_64/R-core-4.0.5-1.el7.x86_64.rpm