特定のPDBの更新
patch
/database/pdbs/{pdb_name}
これには、PDBの切断、オープンまたはクローズが含まれます。切断操作は、指定されたプラガブル・データベースに大きな影響を与えます。切断操作により、PDBを削除できます。Oracle Transparent Data Encryptionの使用は、データベースとOracle REST Data Servicesが同じホスト上にあるトポロジでのみサポートされています。このサービスでは、プール構成でdb.cdb.adminユーザー資格証明を設定する必要があります。ORA-エラーはユーザーがレビューする必要があります。クライアントは、このサービスを起動するにはSQL管理者ロールが必要です。
リクエスト
パス・パラメータ
- pdb_name(required): string
オープン、クローズまたは切断するプラガブル・データベースの名前。
サポートされるメディア・タイプ
- application/json
ルート・スキーマ: schema
タイプ:
ソースの表示
object
-
drop_pdb: boolean
切断操作に関連し、trueの場合、切断操作後にpdbが削除されます。
-
dryrun: boolean
定義した場合、レスポンスにはJSONオブジェクトが含まれます。これには実行のために生成されたスクリプトの情報が含まれます。このプロパティがtrueで、スクリプト・テキストのみが返される場合、アクションは実行されません。
-
force: boolean
PDBのオープン/クローズ操作に関連し、PDBのオープン・モードをREAD WRITEからREAD ONLYに、またはREAD ONLYからREAD WRITEに変更するにはこのキーワードを指定します。FORCEキーワードを使用すると、オープン・モードの変更中にユーザーがPDBへの接続を維持できます。
-
immediate: boolean
PDBのクローズ操作に関連し、trueの場合、これは即時モードのSQL*Plus SHUTDOWNコマンドと同等のPDBです。それ以外の場合、PDBは通常モードでシャットダウンされます
-
instances: string
PDBのオープン/クローズ操作に関連し、カッコで囲まれたカンマ区切りリストで1つ以上のインスタンス名を指定します。これにより、それらのインスタンスのみPDBの状態が変更されます。例:
ALL
-
read_only: boolean
PDBのオープン操作に関連し、オープン・モードをREAD ONLYに変更します。
-
read_write: boolean
PDBのオープン操作に関連し、オープン・モードをREAD WRITEに変更します。
-
restricted: boolean
オープンPDB操作に関連し、trueの場合、そのPDBにはPDBでのRESTRICTED SESSION権限を持つユーザーのみがアクセスできます。
-
state: string
指定できる値:
[ "OPEN", "CLOSE" ]
PDBのオープン/クローズ操作に関連し、PDBのターゲット状態です。 -
unplug_file_name: string
切断操作に関連し、PDBについての情報を保存するオペレーティング・システム・ファイルのフルパス名です。
例
先頭に戻る
レスポンス
サポートされるメディア・タイプ
- application/json
200 レスポンス
オープン/クローズされている特定のプラガブル・データベースの説明。プラガブル・データベースで使用されるすべてのデータ・ファイルも含まれます。
ルート・スキーマ: DatabasePluggableDatabasesItem
タイプ:
object
このオブジェクトは、現行インスタンスに関連付けられた1つのプラガブル・データベースについて説明します。属性のリストは、データベースのバージョンによって異なる場合があります。
ソースの表示
-
application_pdb: string
PDBがアプリケーションPDBであるかどうか
-
application_root: string
PDBがアプリケーション・ルートであるかどうか
-
application_root_clone: string
このPDBがアプリケーション・ルート・クローンであるかどうか(YES | NO)
-
application_root_con_id: integer
このPDBがアプリケーションPDBの場合は、このアプリケーションPDBが所属するアプリケーション・ルートのコンテナID。このPDBがアプリケーション・ルート・クローンの場合は、このアプリケーション・ルート・クローンが所属するアプリケーション・ルートのコンテナID。それ以外の場合はNULLです。
-
application_seed: string
PDBがアプリケーション・シードであるかどうか(アプリケーション・シードもまたアプリケーションPDB)
-
audit_files_size: integer
現在のPDBナ内の統合監査ファイル(.bin形式)ごとの現在のディスク領域使用量(バイト)
-
block_size: integer
PDBの現行のブロック・サイズ
-
con_id: integer
データが関係するコンテナのID。
-
con_uid: integer
PDBに関連する一意の識別子
-
create_scn: integer
このPDBの作成についてのシステム変更番号(SCN)
-
creation_time: string
PDBが作成された日時
-
dbid: integer
PDBの作成時に計算され、そのPDBに関連するすべてのファイル・ヘッダーに格納されているPDB識別子
-
diagnostics_size: integer
PDBで生成された診断トレースの現在のディスク領域使用量(バイト)を示す。これは行のCON_ID列によって表される。
-
guid: string
このPDBのグローバル一意識別子(GUID)
-
guid_base64: string
base64でエンコードされたPDBのGUID
-
inst_id: integer
関連するGV$PDBSビュー情報の取得元のインスタンス番号
-
last_changed_by: string
PDBを最後に変更したユーザーのタイプを示す。
-
links: array links
-
local_undo: integer
PDBがローカルUNDOであるかどうか。この列はCDB$ROOTに関連しない
-
max_audit_size: integer
PDB内の統合監査ファイル(.bin形式)で使用可能なディスク領域の最大量(バイト)
-
max_diagnostics_size: integer
PDB内で生成された診断トレースで使用可能なディスク領域の最大量(バイト)
-
max_size: integer
PDB内のデータおよび一時ファイルで使用可能なディスク領域の最大量(バイト)
-
name: string
PDB名。
-
open_mode: string
オープン・モード情報。
-
open_time: string
データベースが最後にオープンされた日時
-
pdb_count: integer
特定のアプリケーション・ルートまたはCDB$ROOTに所属している、ユーザーが作成したPDBの数。他のすべてのコンテナの場合、値は0。
-
proxy_pdb: string
このPDBがプロキシPDBかどうか(YES | NO)
-
recovery_status: string
PDBでリカバリが有効化されているか、または無効化されているかを示す。
-
restricted: string
RESTRICTED SESSION権限を持つユーザーのみがPDBに接続できるかどうかを示します。
-
snapshot_parent_con_id: string
この列には、このPDBがスナップショット・クローンであるマスターPDBのコンテナIDが表示される。この列にはPDBがスナップショット・クローンである場合のみゼロ以外の値が表示される。その他の場合はゼロの値が表示される。
-
tenant_id: string
プラガブル・データベースのテナント・キー
-
total_size: integer
データ・ファイルおよび一時ファイルの両方を含む、PBBが使用しているディスク領域(バイト)を示す。
-
undo_scn: integer
PDBが共有UNDOからローカルUNDOに、またはローカルUNDOから共有UNDOに最後に変換されたシステム変更番号(SCN)この列はCDB$ROOTに関連しない
-
undo_timestamp: string
PDBが共有UNDOからローカルUNDOに、またはローカルUNDOから共有UNDOに最後に変換された日時この列はCDB$ROOTに関連しない
202 レスポンス
このレスポンスは切断操作専用で、dbmsスケジューラ・ジョブが作成されたことおよびPDBを切断するためのスケジューラ・ジョブに関する情報が示されます。
ルート・スキーマ: SchedulerJobsItem
タイプ:
object
ALL_SCHEDULER_JOBSビューまたはDBA_SCHEDULER_JOBSビュー内の行を表します。詳細は、『Oracle Databaseリファレンス』ドキュメントを参照してください。
ソースの表示
-
allow_runs_in_restricted_mode: string
ジョブが制限セッション・モードでの実行を許可されているかどうか(TRUE | FALSE)。
-
auto_drop: string
ジョブが完了したときに削除されるかどうか(TRUE | FALSE)。
-
client_id: string
ジョブを作成するユーザーのクライアント識別子
-
comments: string
ジョブについてのコメント
-
connect_credential_name: string
接続資格証明の名前
-
connect_credential_owner: string
接続資格証明の所有者
-
credential_name: string
外部ジョブに使用される資格証明の名前
-
credential_owner: string
外部ジョブに使用される資格証明の所有者
-
deferred_drop: string
ユーザーの要求によりジョブが完了した際にそのジョブを削除するかどうか(TRUE | FALSE)。
-
destination: string
このジョブが実行される宛先
-
destination_owner: string
宛先オブジェクトの所有者(宛先オブジェクトが使用された場合)、それ以外の場合はNULL
-
enabled: string
ジョブが使用可能(TRUE)か、使用禁止(FALSE)か。
-
end_date: string
インライン・スケジュールのジョブの最終実行日。
-
event_condition: string
ソース・キューでイベントのサブスクリプション・ルールとして使用されるブール式
-
event_queue_agent: string
イベント・ソース・キューでユーザーが使用するAQエージェントの名前(保護キューの場合)
-
event_queue_name: string
イベントが発生するソース・キューの名前
-
event_queue_owner: string
イベントが発生するソース・キューの所有者
-
event_rule: string
イベントベースのジョブをトリガーするためにコーディネータによって使用されるルールの名前
-
fail_on_script_error: string
スクリプトのエラーでこのジョブが失敗するかどうか(TRUE | FALSE)。
-
failure_count: integer
ジョブが実行に失敗した回数
-
file_watcher_name: string
このジョブが基づくファイル・ウォッチャの名前
-
file_watcher_owner: string
このジョブが基づくファイル・ウォッチャの所有者
-
flags: integer
この列は内部用に使用される
-
global_uid: string
ジョブを作成するユーザーのグローバル・ユーザー識別子
-
has_constraints: string
ジョブ(ジョブのプログラムは含まない)がリソース制約または非互換性の一部であるかどうか(TRUE | FALSE)。
-
instance_id: integer
ユーザーが実行するジョブを要求するインスタンス
-
instance_stickiness: string
ジョブがスティッキーかどうか(TRUE | FALSE)。
-
job_class: string
ジョブに対応付けられたジョブ・クラスの名前
-
job_creator: string
ジョブの元の作成者
-
job_name: string
スケジューラ・ジョブの名前
-
job_priority: integer
同じクラス内の他のジョブに対する優先順位
-
job_style: string
ジョブ・スタイル: REGULAR、LIGHTWEIGHT、IN_MEMORY_RUNTIME、IN_MEMORY_FULL。
-
job_subname: string
スケジューラ・ジョブのサブ名(連鎖ステップを実行するジョブの場合)
-
job_type: string
インライン・ジョブのアクション・タイプ
-
job_weight: integer
ジョブの重み
-
last_run_duration: string
前回のジョブ実行時で完了に所要した時間
-
last_start_date: string
前回ジョブの実行が開始された日付
-
links: array links
-
logging_level: string
ジョブと関連して行われるロギングの量
-
max_failures: integer
ジョブに破損のマークが付けられるまでの許容失敗回数
-
max_run_duration: string
ジョブの実行が許可される最大時間
-
max_runs: integer
実行が予定されているジョブの最大回数
-
next_run_date: string
次回のジョブ実行予定日
-
nls_env: string
ジョブのNLS環境
-
number_of_destinations: integer
このジョブに関連する宛先の数
-
owner: string
スケジューラ・ジョブの所有者
-
program_name: string
ジョブに対応付けられたプログラムの名前
-
program_owner: string
ジョブに対応付けられたプログラムの所有者
-
raise_events: string
このジョブに対して発生させるジョブ・イベントのリスト
-
repeat_interval: string
インライン・スケジュールのPL/SQL表現または暦文字列
-
restart_on_failure: string
アプリケーションでの障害発生時にステップを再開するかどうか(TRUE | FALSE)。
-
restart_on_recovery: string
データベースのリカバリ時にステップを再開するかどうか(TRUE | FALSE)。
-
restartable: string
ジョブが再開可能かどうか(TRUE | FALSE)。
-
retry_count: integer
ジョブが再試行される場合のジョブの再試行回数
-
run_count: integer
ジョブが実行された回数
-
schedule_limit: string
実行されていないジョブが再スケジュールされる時刻
-
schedule_name: string
ジョブが使用するスケジュール(ウィンドウまたはウィンドウ・グループ)の名前
-
schedule_owner: string
ジョブが使用するスケジュール(ウィンドウまたはウィンドウ・グループ)の所有者
-
schedule_type: string
ジョブが使用するスケジュールのタイプ。
-
source: string
ソースのグローバル・データベース識別子
-
start_date: string
(インライン・スケジュールの)ジョブの元の開始日。
-
state: string
ジョブの現在の状態。
-
stop_on_window_close: string
ジョブに対応するウィンドウが閉じられたときにジョブを停止するかどうか(TRUE | FALSE)。
-
store_output: string
ジョブのすべてのジョブ出力メッセージが、ロギングされているジョブ実行について、*_JOB_RUN_DETAILSビューのOUTPUT列に格納されているかどうか。
-
system: string
ジョブがシステム・ジョブかどうか(TRUE | FALSE)。
-
uptime_failure_count: integer
データベースが最後に再起動されてからの失敗の数。インメモリー・ジョブの場合、この列は移入されますが、FAILURE_COUNT列は移入されません。その他のすべてのジョブでは、この列はNULL。
-
uptime_run_count: integer
データベースが最後に再起動されてからの実行の数。インメモリー・ジョブの場合、この列は移入されるが、RUN_COUNT列は移入されない。その他のすべてのジョブでは、この列はNULL。
404レスポンス
不正なリクエスト、URLのPDB名が存在しない可能性があります