生産ラインに関連付けられたフロー製造の作業定義の作成
リングは、顧客の需要に合わせて安定した速度で生産ライン上で類似する製品(多くの場合、単一部分のフロー)の連続的な流れを実行することによって特徴付けられる製造メソッドです。 Redwoodユーザー・エクスペリエンスを使用すると、特定の生産ラインでフロー製造を使用して、標準品目またはオーダー組立モデル(ATO)品目を製造する作業定義を作成および更新できます。
作業定義では、製品構成と一連の工程および生産ラインで使用される機材や労務リソースとの組合せとして生産プロセスをモデル化します。 フロー製造作業定義は、その後、ラインで複数の製品を実行および完了するために順序付けできるフロー・スケジュールの作成に使用されます。
製造エンジニアとして、生産ラインに関連付けられたフロー製造の作業定義を作成する方法を次に示します。
- 「作業定義の概要」作業領域にナビゲートします。
- 「アクション」メニューの「製造作業定義」リンクをクリックします。
- 「作業定義」ページで、「作業定義の作成」をクリックします。
次に、新しい作業定義を追加します。
- 「新規作業定義」ページで、作業メソッドとして「フロー製造」を選択します。
品目構成名、構成品目タイプ、完了保管場所、完了保管棚などの製品詳細が自動的に移入されます。
- ドロップダウン・リストから作業定義名を選択します。 作業定義タイプ、バージョン、生産優先度などの作業定義詳細が自動的に移入されます。
- 作業定義の開始日を変更して、作業定義の開始日を指定します。
- 原価計算優先度詳細を指定します。
- ドロップダウン・リストから生産ラインを検索して選択し、生産される品目を指定します。
- 「作成」をクリックします。
次に、操作を作成します。
- (オプション)ワーク・センター名およびオペレーション名情報を更新することで、プレースホルダーとして作成されたオペレーションを変更できます。
- 「操作」ページで、+アイコンをクリックします。
- 標準工程を参照するには、標準工程コードを選択し、「参照」チェック・ボックスを選択したままにします。 この場合、どの属性も編集できません。
- (オプション)工程名、ワーク・センターを手動で入力し、それが原価計上ポイントか自動処理工程かシリアル管理工程かを指定することで、工程を作成できます。
- 「保存」をクリックします。
「工程品目」ページが開き、品目構成内の推奨工程連番内の品目に自動的に割り当てられる工程が表示されます。
次に、品目構成に提示工程連番が定義されていない工程に残りのコンポーネントを割り当てます。
- 操作品目に操作シーケンスを割り当て、「保存」をクリックします。
- 「工程リソース」タブをクリックして、作業定義操作に割り当てられた工程リソースを確認します。
- 「工程リソース」ページで、+アイコンをクリックします。
- 工程連番、工程に割り当てる生産資源名および使用詳細を指定します。
- 「スケジュール」チェック・ボックスを選択し、「保存」をクリックします。
- 「操作」タブをクリックして、操作ビューに戻ります。
- 「保存して閉じる」をクリックします
これで、生産ラインに関連付けられたフロー製造作業定義が作成されました。
ノート: 標準原価メソッドを使用して在庫を評価する場合、「積上原価」ページで製品の原価を計算した後、生産ライン情報を参照できます。