パートナ拠出金を振り替えるために作成される仕訳のパートナ拠出金勘定科目の導出
パートナ拠出金を振り替えるために作成する仕訳には、次の仕訳明細が含まれます:
-
未回収金額の振替元であるパートナ拠出金の勘定科目への借方
-
未回収金額の振替先であるパートナ拠出金の勘定科目への貸方
これらの仕訳明細の勘定科目を導出するために、合弁企業管理の「勘定科目ルールの管理」タスクで提供される次の勘定科目ルールを使用できます:
-
パートナ拠出金勘定科目: 自
-
受入パートナ拠出金勘定科目
補助元帳会計では、勘定科目ルールを使用して、パートナ拠出金の振替元および振替先となる対応するパートナ拠出金勘定科目が取得されます。
これらの勘定科目ルールは、次の画像に示すように、仕訳ルール・セットの例で提供されている仕訳明細に割り当てられた状態で提供されています。これは貸方1件と借方1件の明細を示しています。受入パートナ拠出金への未回収金額振替を記録するための貸方明細には、「受入パートナ拠出金勘定科目」という勘定科目ルールが割り当てられています。ソース・パートナ拠出金からの未回収金額振替を記録するための借方明細には、「パートナ拠出金勘定科目: 自」という勘定科目ルールが割り当てられています。
「明細摘要ルール」列では、どちらの明細もルールが割り当てられています。この摘要ルールによって、次の情報が各振替仕訳の借方および貸方の明細の中で取得されて表示されます: ソースおよび受入パートナ拠出金の合弁企業名、利害関係者名、パートナ拠出金開始日。

仕訳ルール・セットの例のコピーを作成して使用することも、コピーして実際のニーズに合わせて変更を加えることもできます。