7.7.1.7.2 データベース・プランのディレクティブ
データベース・プラン(dbplan
)のディレクティブでは、次の構文を使用します。
( name={ db_name | profile_name }
[, { share=number | level=number, allocation=number }]
[, limit=number]
[, flashcache={on|off}]
[, xrmemcache={on|off}]
[, pmemcache={on|off}]
[, flashlog={on|off}]
[, xrmemlog={on|off}]
[, pmemlog={on|off}]
[, flashcachelimit=number]
[, flashcachemin=number]
[, flashcachesize=number]
[, xrmemcachelimit=number]
[, xrmemcachemin=number]
[, xrmemcachesize=number]
[, pmemcachelimit=number]
[, pmemcachemin=number]
[, pmemcachesize=number]
[, asmcluster=asm_cluster_name]
[, type={database|profile}]
[, role={primary|standby}] )
使用上のノート
name
属性は、各ディレクティブにリストされる最初の属性にする必要があります。それ以外の場合、属性の順序は重要ではありません。- データベース・プランには、
share
属性を使用するリソース割当てディレクティブと、level
およびallocation
属性を使用するものがあるリソース割当てディレクティブを混在させることはできません。リソース割当てディレクティブは、すべてshare
属性を使用するか、すべてlevel
およびallocation
属性を使用する必要があります。 share
属性を使用してI/Oリソースを割り当てる場合、データベース・プランには最大1024のディレクティブを含めることができます。level
およびallocation
属性を使用してI/Oリソースを割り当てる場合、データベース・プランには最大32のディレクティブを含めることができます。- データベース名ごと、プロファイル名ごとに使用できるアクティブなディレクティブは1つのみです。
各dbplan
ディレクティブで定義できる属性の詳細は、次のトピックを参照してください。
親トピック: ALTER IORMPLAN