7.7.5.6 DESCRIBE DATABASE
用途
アクティブ・データベースを対象として、指定した属性を表示します。
構文
DESCRIBE DATABASE
使用上のノート
DESCRIBE DATABASE
コマンドの属性には、次のものがあります。
-
name
: データベース名。 -
asmClusterName
: 関連付けられたASMクラスタの名前。この属性は、ASM-Scoped Securityが構成されている場合に移入されます。 -
databaseID
: データベースの一意の識別子。 -
flashCacheLimit
: データベースで使用できるフラッシュ・キャッシュ領域の容量を指定します。値は弱い制限であるため、フラッシュ・キャッシュがフルでない場合、データベースはさらに多くの領域を消費する可能性があります。 -
flashCacheMin
: データベースに対して保証されるフラッシュ・キャッシュ領域の最小容量を指定します。 -
flashCacheSize
: データベースで使用できるフラッシュ・キャッシュ領域の最大容量を指定します。値は、いかなる時点でも超えることのできない強い制限です。 -
iormDiskLimit
: 使用可能なディスク・リソースの割合として表した、データベースのI/O使用率の制限を指定します。 -
iormDiskShare
: データベースで使用できるディスクI/Oリソースの相対的な共有を指定します。共有値が高いほど、優先度が高くなり、I/Oリソースへのアクセスが強化されます。 -
iormFlashLimit
: 使用可能なフラッシュ・リソースの割合として表した、データベースのI/O使用率の制限を指定します。 -
iormFlashShare
: データベースで使用できるフラッシュI/Oリソースの相対的な共有を指定します。共有値が高いほど、優先度が高くなり、I/Oリソースへのアクセスが強化されます。 -
lastRequestTime
: データベースに対する前回のリクエストのタイム・スタンプ。 -
pmemCacheLimit
: データベースで使用できるPMEMキャッシュ領域の容量を指定します。値は弱い制限であるため、PMEMキャッシュがフルでない場合、データベースはさらに多くの領域を消費する可能性があります。 -
pmemCacheMin
: データベースに対して保証されるPMEMキャッシュ領域の最小容量を指定します。 -
pmemCacheSize
: データベースで使用できるPMEMキャッシュ領域の最大容量を指定します。値は、いかなる時点でも超えることのできない強い制限です。 -
profile
: データベースに関連付けられているIORMプロファイル。 -
xrmemCacheLimit
: データベースで使用できるXRMEMキャッシュ領域の容量を指定します。値は弱い制限であるため、XRMEMキャッシュがフルでない場合、データベースはさらに多くの領域を消費する可能性があります。 -
xrmemCacheMin
: データベースに対して保証されるXRMEMキャッシュ領域の最小容量を指定します。 -
xrmemCacheSize
: データベースで使用できるXRMEMキャッシュ領域の最大容量を指定します。値は、いかなる時点でも超えることのできない強い制限です。
例
次の例は、DATABASE
オブジェクトを指定したDESCRIBE
コマンドを示しています。
例7-99 DATABASEオブジェクトの説明
CellCLI> DESCRIBE DATABASE
name
asmClusterName
databaseID
flashCacheLimit
flashCacheMin
flashCacheSize
iormDiskLimit
iormDiskShare
iormFlashLimit
iormFlashShare
lastRequestTime
pmemCacheLimit
pmemCacheMin
pmemCacheSize
profile
xrmemCacheLimit
xrmemCacheMin
xrmemCacheSize
関連トピック
親トピック: DESCRIBE