機械翻訳について

買掛/未払金抽出およびライフ・サイクルの拒否設定

「買掛/未払金請求書」と「ライフ・サイクル拒否」の設定には、共通の設定と「ライフ・サイクル拒否」の両方が含まれています。

共通設定

サプライヤおよびサプライヤ・サイトを定義するには、次のステップに従います:
  • サプライヤ住所の電話番号およびEメールを指定します。
  • 「第三者税金プロファイルの管理」ページで、14桁のSIRETを納税者IDとしてサプライヤに割り当てます。
  • 「税務登録の管理」ページおよびサード・パーティまたはサード・パーティ・サイトの税金プロファイルで、サプライヤの納税登録番号を定義します。

ライフ・サイクル関連の設定が拒否されました

ライフ・サイクル「拒否済」の保留を管理するには、次のステップを実行します:

標準ユーザー「保留」機能を使用した買掛/未払金請求書の拒否の管理:

  1. 拒否された買掛/未払金請求書用に新しいユーザー保留を作成します。 ライフ・サイクル拒否に使用される複数の保留を定義できます。
    1. 「請求書保留および保留解除の管理」にナビゲートし、次のフィールドを定義します:
      • タイプ - 請求書保留事由。
      • 名前 - ショート拒否ステータス名。
      • 摘要 - 拒否事由の 説明。
    2. 作業内容を保存します。

ユーザー「保留」を「拒否」として定義します:

  1. ORA_JEFR_LC_REFUSED_INCLUDED「標準参照の管理」の参照コードとして、拒否済請求書保留名を定義します。

    この参照タイプにより、ライフ・サイクルが拒否済の抽出に含める買掛/未払金保留が識別されます。
    1. 「設定および保守」にナビゲートし、「標準参照の管理」を選択します。
    2. ORA_JEFR_LC_REFUSED_INCLUDED参照タイプを検索します。
    3. 次のフィールドを定義します:
      • 参照コード - 保留の短縮名 = 拒否ステータスの短縮名。

        この値は請求書保留名と同じである必要があります。

      • 表示順序 - 行順序番号を定義します。
      • 使用可能 - はい
      • 開始日 - 参照コードの開始日を定義します。
      • 終了日 - 空白のままにします。
      • 内容 - ファイルにレポートされる拒否事由コードを定義します。
      • 摘要 - ファイルでレポートされる拒否事由の説明を定義します。
    4. 作業内容を保存します。
  2. 請求書を拒否保留に設定します:
    1. 「請求書の管理」、「処理」、「承認」にナビゲートし、「保留」を選択します。
    2. 拒否保留を定義します。 1つの請求書に対して複数の拒否保留を定義できます。
    3. 作業内容を保存します。