機械翻訳について

費用配賦先に対する転送オーダーの収集

費用配賦先に対する転送オーダーは、同じ会社に属する組織間で資材を転送します。 したがって、転送を請求するのではなく、かわりに会計に費用を計上します。

納期回答での処理を次に示します。

  • このタイプの転送のソースで供給を検討します。
  • 配賦先では供給を保存しません。
  • 通常、配賦先では品目を在庫に追加しないため、ソースから出荷した後は資材を追跡しません。
  • Oracle Order Managementまたはその他のオーダー・システムからの要求を処理します。

納期回答がOrder Managementからリクエストを受け取った場合、Order Managementは転送のオーダー明細を作成します。 「オーダー管理」作業領域を使用して、他の任意のオーダー明細に対して実行できる同じ処理(有効数量のチェックなど)を実行できます。

Order Promising作業領域の「Order Promising需要の管理」ページでオーダー明細を表示し、明細に対して処理を実行することもできます。

実行する必要がある手順を次に示します。

  1. 「プラン入力」作業領域に移動し、「タスク」→「プランニング・データの収集」をクリックします。 詳細は、「Global Order Promisingのデータの収集」を参照してください。
  2. 表示されるダイアログで、「供給プランニング・データ」をクリックし、販売オーダーおよび転送オーダーのエンティティを「選択したエンティティ」リストに移動します。
  3. 「送信」をクリックします。