機械翻訳について

管理と制限事項

自動インサイトは、デフォルトでオンになり、データセットをアップロードおおび保存したときに実行されます。 必要に応じてリフレッシュまたは無効化できます。 Oracle Analyticsの自動インサイトでサポートされるデータセットにはいくつか制限があります。

自動インサイトはいつ実行され、どのようにしてリフレッシュまたは無効化するのか?

自動インサイトでは、データセットがOracle Analyticsに追加されて保存されたときに、そのデータセットに対して実行が開始されます。 通常は、自動インサイト・アイコンが黄色に変わる前に、完了まで1分か2分かかります。 また、アルゴリズムはデータセット構造が編集されるたびに再計算します。たとえば、データセット内の列を編集した場合(名前の変更、集計ルールの変更、列の非表示など)や、データセットを再保存した場合などです。 自動インサイトのリフレッシュは、2通りの方法を使用して手動で開始できます。
  • 「インサイト」ペインで設定を編集し、「適用」をクリックします。 これにより、最も興味深いインサイトが新しい設定でリフレッシュされます。 前の段落を参照してください。
  • 自動インサイトをオフにしてから、データセットの「検査」メニューに戻ります。 これにより、自動インサイトの結果の完全リフレッシュを強制的に行い、データセットで新しい統計セットを再計算します。 これは、前の箇条書きで提案された設定の更新よりも深いリフレッシュで、データセットのサイズに応じて完了まで数分かかる場合があります。

フィルタ変更を含めるための自動インサイトのリフレッシュの詳細は、「自動インサイトのリフレッシュによるフィルタの反映」を参照してください。

自動インサイトは、デフォルトでオンになります。 管理者は、管理コンソールの「パフォーマンス」および「互換性」オプションのオプションを設定することで、インスタンス内の自動インサイトの使用を制御します。 「検査」メニューを表示してダイアログの最初のページで「インサイト」オプションを選択解除することで、データセットに対して自動インサイトをオンまたはオフにすることができます。 自動インサイトをオンに戻すと、データセットに対する統計が再計算されます。

サポートされるデータセット・タイプと既知の制限事項

Oracle Analyticsは、最大3億のセルが含まれるすべてのデータセットに対してインサイトを生成します(セルの数は行数に列数を乗算して算出されます)。 3億セルより大きいデータセットは、現在サポートされていません。 また、次のタイプのデータセットはサポートされていません。
  • Essbase、Oracle Planning and Budgeting Cloud Service、分析ビューなどの多次元ソース
  • サブジェクト領域またはローカル・サブジェクト領域

モデルのファクト表で「グレインの保持」オプションを設定した場合は、複数表データセットを使用できます。 このオプションの設定は、複数の表がモデルに結合されている場合にどの表がファクト表として機能するかを指定します。 データ・モデルの表を右クリックして、「グレインの保持」オプションを設定します。

サポートされていないタイプのデータセットがある場合は、これらのデータセットの抽出を生成し、ファイルベースまたは表ベースのデータセットをOracle Analyticsに作成してから、それらに対して自動インサイトを実行できます。

自動インサイトでは、インサイトと計算の説明テキストが英語で表示されます。

「インサイト」ペインをリフレッシュした後、ワークブックに複雑なフィルタが適用されている場合、自動インサイトで特定のタイプのビジュアライゼーションがレンダリングされない場合があります。