ブレンドの理解
ワークブックに複数のデータセットを追加すると、Oracle Analyticsは、追加したデータセット間で列を照合しようとします。 この照合はブレンドと呼ばれます。
たとえば、データセットAには、データセットBの属性を拡張する新しいディメンションが含まれる場合があります。 または、データセットBには、データセットAにすでに存在するメジャーとともに使用できる新しいファクトが含まれている場合があります。
ブレンドは、共通の名前を共有し、既存のデータセット内の属性と互換性のあるデータ型を持つ外部ディメンションを自動的に照合します。
ブレンドされていないデータセットは、ワークブックの「データ」ペインの線で分割されます。
ワークブックにブレンドされていないデータセットが含まれている場合、データ要素とビジュアライゼーションの間には制限があります。 たとえば、ワークブックにブレンドされていない2つのデータセットが含まれている場合、1つのデータセットのデータ要素をフィルタ、ビジュアライゼーション、または他のデータセットの計算に含めることはできません。
ブレンド関係は、ワークブックではなく表に格納されます。 このため、追加または削除したブレンドは、同じ表を使用する他のデータセットに影響します。
Oracle EssbaseまたはOracle EPM Cloud接続を使用するデータセットは、ブレンドに使用できません。
ワークブックには、異なる接続およびスキーマの表を含むデータセットが含まれている場合があります。 データセットに複数の表が含まれる場合、表に結合が含まれます。 「データセット表の結合の理解」を参照してください。 ワークブックでは、複数の表および結合を含むデータセットをブレンドできます。 たとえば、ワークブックにクロス・ファクト分析を含める場合は、複数の表でデータセットを追加して混合できます。