機械翻訳について

コンピュート環境の手動管理

Graph Studioでは、コンピュート環境のアタッチおよびデタッチ・プロセスをバックグラウンドで自動的に管理できますが、環境を手動で管理することもできます。

次に、手動操作が必要な状況をいくつか示します:
  • 分析に使用できるグラフ・サーバー(PGX)メモリーの最大量を増減し、オプションでメモリー値をデフォルトのグラフ・サーバー(PGX)メモリー構成として保存します。
  • ノートブック・インタプリタに使用可能なメモリーの最大量を増減し、オプションでインタプリタのデフォルト・メモリー構成としてメモリー値を保存します。

    たとえば、PGQL (RDBMS)問合せの結果に数千の長い文字列が含まれている場合は、メモリー不足エラーを回避するために「データベース・インタプリタ」のメモリーを増やす必要がある場合があります。

  • ノートブックのコードによって、環境が不正な状態になることが誤って発生しました。
  • 環境がメモリー不足でした。
環境を手動で管理するには:
  1. Graph Studioの右上のドロップダウン・メニューでusernameをクリックし、「コンピュート環境」を選択します。

    「コンピュート環境」スライダは次のように表示されます:



  2. 適用可能な場合は、「再起動」「添付」または「デタッチ」をクリックします。

    次の表では、コンピュート環境を管理するためにサポートされているすべての手動オプションについて説明します:

    手動オプション 説明
    コンピュート環境のデタッチ

    コンピュート環境が現在アタッチされている場合は、「停止」ボタンをクリックしてデタッチできます。 これにより、コンピュート環境が「デタッチ中」状態になります。

    コンピュート環境のアタッチ

    コンピュート環境が現在デタッチされている場合は、次のことができます:

    1. コンピュート環境にアタッチする「グラフ・サーバー・メモリー」の量を選択します。

      現在、Graph Studioではテナンシごとのグラフ分析に109 GBを超えるメモリーの割当てを許可していないことに注意してください。

      109 GB未満を選択したが、次のいずれかのエラー・メッセージが表示される場合:
      • Not enough memory available
      • The number is too high
      その場合、原因は次のいずれかになります:
      • テナンシ内の他のAutonomous Databasesは、現在コンピュート環境にアタッチされています。
      • グラフ・サーバーとすべてのインタプリタに指定されたメモリーの合計が最大メモリー割り当て制限を超えました。
      メモリーが必要な場合は、Oracle Cloudサポートに連絡してください。
    2. 「通訳」をクリックして、インタプリタのメモリーを構成します:
      • PGXインタプリタ・メモリー

        このメモリー構成は、構成済みのメモリー領域をすべて共有するため、次のインタプリタに適用されます:

        • Java (PGX)インタプリタ
        • PGQL (PGX)インタプリタ
        • カスタム・アルゴリズム(PGX)インタプリタ
      • Markdownインタプリタ・メモリー
      • Pythonインタプリタのメモリー
      • データベース・インタプリタ・メモリー

        このメモリー構成は、構成済みのメモリー領域をすべて共有するため、次のインタプリタに適用されます:

        • SQLインタプリタ
        • PGQL (RDBMS)インタプリタ
        • SPARQL (RDF)インタプリタ
      • Condaインタプリタ・メモリー
    3. オプションで、「設定を保存」をクリックして、値をデフォルトのメモリー設定として保存します。
    4. 「作成」をクリックして、コンピュート環境にアタッチします。

      ノート:

      コンピュート環境に割り当てられるメモリーの合計量は、グラフ・サーバーとすべてのインタプリタに指定されたメモリーの合計です。
    コンピュート環境の再起動 「再起動」ボタンをクリックすると、1つの操作でデタッチして再度アタッチできます。 この場合、Graph Studioは、グラフ・サーバーおよびインタプリタの現在の構成と同じメモリー量を持つコンピュート環境にアタッチします。
  3. ジョブ・ページで手動操作の進行状況をモニターします。