機械翻訳について

Autonomous Databaseでの自動索引作成の管理

自動索引作成により、Autonomous Databaseの索引管理タスクが自動化されます。 自動索引作成は、Autonomous Databaseではデフォルトで無効になっています。

手動で索引を作成するには、データ・モデル、アプリケーションおよびデータの配布に関する詳しい知識が必要になります。 以前は、DBAは、どの索引を作成するかを選択する責任を負っており、場合によっては条件が変更されてもDBAは選択内容を変更したり索引を更新したりしませんでした。 その結果、改善の機会が失われ、不要な索引を使用することがパフォーマンス上のマイナス材料となる可能性がありました。 Autonomous Databaseの自動索引作成機能は、アプリケーションのワークロードを監視し、索引を自動的に作成および更新します。

自動索引作成を有効化するには:

  1. DBMS_AUTO_INDEX.CONFIGUREプロシージャを使用して、自動索引作成を使用可能にします:
    EXEC DBMS_AUTO_INDEX.CONFIGURE('AUTO_INDEX_MODE','IMPLEMENT');

    これにより、データベースでの自動索引作成を有効にし、新しい自動索引を可視索引として作成することで、SQL文で使用できるようにします。

  2. DBMS_AUTO_INDEXパッケージを使用して、自動タスクに関するレポートを作成し、自動索引作成プリファレンスを設定します。

ノート:

自動索引作成を有効にすると、自動索引の索引圧縮がデフォルトで有効になります。

自動索引作成を無効化するには:

  1. 次の文は、データベースでの自動索引作成を無効にすることで、新しい自動索引が作成されないようにします(既存の自動索引は有効のまま)。

    EXEC DBMS_AUTO_INDEX.CONFIGURE('AUTO_INDEX_MODE','OFF');

SODAをAutonomous Databaseとともに使用する場合、次の制限が適用されます:

  • 自動索引付けは、SQL/JSONファンクションjson_existsを使用するSQLおよびPL/SQLコードではサポートされていません。 詳細については、「SQL/JSON条件JSON_EXISTS」を参照してください。

  • SODA例による問合せ(QBE)では、自動索引付けはサポートされません。

詳細については、「自動索引の管理」を参照してください。