MySQLおよびサード・パーティ・データベースのAutonomous Databaseへの移行
移行とは、Amazon Redshift、Microsoft SQL Server、Sybase Adaptive Server、IBM DB2 (UDB)またはTeradataなどのソースMySQLまたはサード・パーティ(Oracle以外の)データベースからAutonomous Databaseにスキーマ・オブジェクトおよびデータをコピーするプロセスです。
Oracle SQL Developer移行ウィザードを使用すると、効率的かつほぼ自動化された方法で移行を実行できます。
- Amazon RedshiftからAutonomous Databaseへの移行
SQL Developer Amazon Redshift Migration Assistant (SQL Developer 18.3以降のバージョンで使用可能)は、Amazon Redshift環境をスキーマごとに簡単に移行するためのフレームワークを提供します。 - MySQLのAutonomous Databaseへの移行
移行は、スキーマ・オブジェクトおよびデータをソースMySQLからAutonomous Databaseにコピーするプロセスです。 Oracle SQL Developer移行ウィザードを使用すると、効率的かつほぼ自動化された方法で移行を実行できます。 - Microsoft SQL ServerまたはSybase Adaptive ServerのAutonomous Databaseへの移行
移行は、ソースMicrosoft SQL ServerまたはSybase Adaptive ServerからAutonomous Databaseにスキーマ・オブジェクトおよびデータをコピーするプロセスです。 Oracle SQL Developer移行ウィザードを使用すると、効率的かつほぼ自動化された方法で移行を実行できます。 - IBM DB2 (UDB)データベースのAutonomous Databaseへの移行
移行は、スキーマ・オブジェクトおよびデータをソースIBM DB2 (UDB)データベースからAutonomous Databaseにコピーするプロセスです。 Oracle SQL Developer移行ウィザードを使用すると、効率的かつほぼ自動化された方法で移行を実行できます。 - TeradataデータベースのAutonomous Databaseへの移行
移行は、スキーマ・オブジェクトおよびデータをソースTeradataデータベースからAutonomous Databaseにコピーするプロセスです。 Oracle SQL Developer移行ウィザードを使用すると、効率的かつほぼ自動化された方法で移行を実行できます。
親トピック: リファレンス