機械翻訳について

サイト管理設定の更新

patch

/sites/management/api/v1/settings

SINGULAR

複数のサイト管理設定のいずれかを更新します。 設定は個別に変更することも、まとめて変更することもできます。

リリース20.1.2で導入されました。

認可

この操作を起動するには、認証されたユーザー・アプリケーションまたはクライアント・アプリケーションが次のいずれかのロールを持っている必要があります:

  • CECServiceAdministrator

成功したレスポンスの例

この操作は、次の成功(2xx)のレスポンスで応答します。 レスポンスHTTPステータス・コードとサンプル本体の完全なリストは、この操作の「レスポンス」に関する項を参照してください。

200OK - Disable Site Governance

サイト・ガバナンスを無効にして、テンプレートのすべてのメンバーがサイトを作成できるようにします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "governanceEnabled": false
}

200 OK - サイト・ガバナンスの有効化

サイト・ガバナンスを有効にして、サイトを作成できるユーザーやサイト作成を承認できるユーザーを管理できるようにします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "governanceEnabled": true
}

200 OK - サイト・プリンタ・サービスの無効化

レンダー・サービスを無効にします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "prerender": {
    "enabled": false
  }
}

200 OK - サイト・プレレンダ・サービスの有効化

サイト・アクセスが最適化されるように、サイト・レンダリング・サービスを有効にします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "prerender": {
    "enabled": true
  }
}

200 OK - 非サイト管理者によるサイト作成の許可

サービス・ユーザーによるサイトの作成を許可します。 サイト・ガバナンスが有効なサイト作成の場合、この設定は無視され、サイト作成はサイト管理者が管理するポリシーによって制御されます。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "allowSiteCreation": true
}

200 OK - サイト作成の防止

誰でもサイトを作成できないようにします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "allowSiteCreation": false
}

200 OK - 最小サイト・セキュリティの変更

オンライン・サイトの最小サイト・セキュリティ設定を変更します。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "siteSecurityPolicy": {
    "level": "service",
    "appliesTo": "named"
  }
}

200 OK - コンポーネントおよびテーマを作成できるユーザーの変更

制限された操作を変更して、非サイト管理者がコンポーネントおよびテーマを作成できるようにします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "siteAdminOnlyOperations": {
    "themeCreation": false,
    "componentCreation": false
  }
}

200 OK - 失効時のサイトの非アクティブ化

サイトが期限切れになると、自動的にサイトをオフラインにします。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "expiration": {
    "action": "deactivate"
  }
}
リリース20.3.1で導入されました。

200 OK - 失効時にサイトを削除

サイトの有効期限が切れたら自動的にサイトをオフラインにし、サイトの有効期限が切れた10日後にサイトを削除します。

リクエスト

PATCH https://api.example.com/sites/management/api/v1/settings

リクエスト本文

{
  "expiration": {
    "action": "delete",
    "deleteAfter": 10
  }
}
リリース20.3.1で導入されました。

クライアント・エラー・レスポンスの例

この操作は、レスポンス本文に例外の詳細が含まれている次のクライアント・エラー(4xx)レスポンスで応答します。 レスポンスHTTPステータス・コードとサンプル本体の完全なリストは、この操作の「レスポンス」に関する項を参照してください。

400Bad Request - Invalid Security Scope

サイト・セキュリティ・スコープnamedは、everyoneのセキュリティ・レベルでは使用できません。 everyoneのセキュリティ・レベルを使用する場合は、allのサイト・セキュリティ・スコープを使用する必要があります。

エラー・コード

OCE-SITEMGMT-009018

解決 - サイト・セキュリティ・スコープの編集

セキュリティ・スコープを推奨される必須スコープ値に変更します。

例外詳細フィールド

このエラー・タイプでは、レスポンスに次のフィールド/値が含まれます:

フィールド名説明
level指定されたサイト・セキュリティ・レベル。 有効な値は次のとおりです。
  • service - サービス・ユーザーのみ
  • cloud - ドメインにサインインできるクラウド・ユーザーのみ
  • everyone - サインインせずに誰でも
specifiedScope指定したサイト・セキュリティ範囲。 有効な値は次のとおりです。
  • named - 指定されたレベル内の指定ユーザーのみがアクセスできます
  • all - 指定されたレベル内のすべてのユーザーがアクセスできます
requiredScope必須のサイト・セキュリティ・スコープです。 有効な値は次のとおりです。
  • named - 指定されたレベル内の指定ユーザーのみがアクセスできます
  • all - 指定されたレベル内のすべてのユーザーがアクセスできます

この例外の詳細タイプの詳細は、swaggerドキュメントの定義セクションのInvalidSecurityScopeExceptionDetailスキーマを参照してください。

レスポンス本文の例
{
  "type": "http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec10.html#sec10.4.1",
  "title": "Invalid Security Scope",
  "status": "400",
  "detail": "Site security scope '{specifiedScope}' is not valid with a site security level of '{level}'. Use a security scope of '{requiredScope}'.",
  "o:errorCode": "OCE-SITEMGMT-009018",
  "level": "service",
  "specifiedScope": "named",
  "requiredScope": "all"
}

409競合 - Starter Editionガバナンスはサポートされていません

Starter Editionでは、1つのサイトのみを作成できます。

エラー・コード

OCE-SITEMGMT-009119

解決 - Premiumにアップグレード

Premiumにアップグレードして、サイト・ファクトリ・ガバナンスにアクセスします。

レスポンス本文の例
{
  "type": "http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec10.html#sec10.4.1",
  "title": "Starter Edition Governance Not Supported",
  "status": "409",
  "detail": "Site governance is not supported in Starter Edition.",
  "o:errorCode": "OCE-SITEMGMT-009119"
}

リリース21.6.1で導入されました。

リクエスト

サポートされているメディア・タイプ
本文()

更新対象のプロパティのみをリクエストに指定してください。 プロパティを削除するには、値をnullに指定してリクエストに含めます。 更新できないプロパティは無視されます。

ルート・スキーマ: schema
型: object
ソースを表示
  • サービス・ユーザーにサイトの作成を許可します。 サイトを作成する機能を有効にすると、すべてのユーザーがテンプレートおよびサイトを作成できるようになります。 サイトの作成を無効化しても、ユーザーは、階層内のテンプレートおよび他のフォルダを表示し操作できます。 また、サイトを共有している場合、既存のサイトを操作できます。 ロールに応じて、サイトを表示、編集および管理できます。 サイト機能を有効にした場合、ユーザーは、機密情報を含め、自分がアクセス権を持つコンテンツを公開できます。 ユーザーをセキュアなサイトのみの作成に制限できます。これにより、ユーザーはサイトのコンテンツを表示する前にサインインしなければならなくなります。 さらにセキュリティを高めるために、サイトの作成を管理者に限定できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • expiration

    サイトの失効設定(サイトの失効時にサイトが自動的にオフラインにされ削除されるかどうかなど)。

    リリース20.3.1で導入されました。
  • サイトのガバナンスを有効にして、サイト管理者ではないビジネス・ユーザーのサイト配信を簡略化および高速化し、サイト管理者が一元化されたロケーションからサイトを簡単に制御および追跡できるようにします。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • links
  • prerender

    サービス設定(サービスが有効かどうかなど)。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • siteAdminOnlyOperations

    サイト、テンプレート、テーマおよびコンポーネントの作成をサイト管理者に制限します。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • siteSecurityPolicy

    オンライン・サイトで許可される最小セキュリティを指定します。

    リリース20.1.2で導入されました。
例:
{
    "governanceEnabled":false
}
ネストされたスキーマ : 有効期限
型: object

サイトの失効設定(サイトの失効時にサイトが自動的にオフラインにされ削除されるかどうかなど)。

リリース20.3.1で導入されました。
ソースを表示
  • サイトの期限が切れたときに実行するアクション。 これは何もできない可能性があります。 サイトがオンラインの場合、サイトはオンラインのままになります。 非アクティブ化アクションは、サイトの期限が切れた後にサイトをオフラインにします。 サイトの期限が切れてサイトも削除されると、削除アクションはサイトをオフラインにします。 サイトは、サイトが削除されるまでの失効後の期間を判断するために、翌日を使用して削除されます。

    有効な値は次のとおりです。

    • nothing - サイトはオンラインのままなので削除されません
    • deactivate - サイトは、サイトの期限が切れるとオフラインになります
    • delete - サイトは、有効期限が切れた後に構成可能な日数後にサイトの期限が切れるとオフラインになります

    リリース20.3.1で導入されました。
  • 最小値: 3
    最大値: 90

    サイトを削除する前に、サイトが失効してから待機する日数。 この設定は、選択したアクションが期限切れサイトを削除する場合にのみ使用されます。 サイトの削除が無効になっている場合、この設定は引き続き設定できます。設定値は無視されます。

    リリース20.3.1で導入されました。
ネストされたスキーマ : prerender
型: object

サービス設定(サービスが有効かどうかなど)。

リリース20.1.2で導入されました。
ソースを表示
  • Prerenderサービスを有効または無効にします。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • 検出されると、クライアント(クローラおよびボット)がレンダリング前に生成されたキャッシュ済サイト・コンテンツにリダイレクトされるユーザー・エージェント製品名のカンマ区切りリスト。 Oracle Content Managementには、このカスタム・ユーザー・エージェント製品名と組み合せたクローラおよびボットのリストが組み込まれています。

    リリース20.1.2で導入されました。
ネストされたスキーマ : siteAdminOnlyOperations
型: object

サイト、テンプレート、テーマおよびコンポーネントの作成をサイト管理者に制限します。

リリース20.1.2で導入されました。
ソースを表示
  • Trueの場合、サイト管理者のみがコンポーネントを作成できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • Trueの場合、サイト管理者のみがサイトを作成できます。 ガバナンスが有効な場合は無視されます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • Trueの場合、サイト管理者のみがテンプレートを作成できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • Trueの場合、サイト管理者のみがテーマを作成できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
ネストされたスキーマ : siteSecurityPolicy
型: object

オンライン・サイトで許可される最小セキュリティを指定します。

リリース20.1.2で導入されました。
ソースを表示
  • サイトにアクセス可能なユーザーのタイプを定義します。 すべてのユーザーを含めることも、指定ユーザーのみに制限することもできます。

    有効な値は次のとおりです。

    • named - 指定されたレベル内の指定ユーザーのみがアクセスできます
    • all - 指定されたレベル内のすべてのユーザーがアクセスできます

  • サイトに設定できる最大オープン・セキュリティ・レベル。

    有効な値は次のとおりです。

    • service - サービス・ユーザーのみ
    • cloud - ドメインにサインインできるクラウド・ユーザーのみ
    • everyone - サインインせずに誰でも

トップに戻る

レスポンス

サポートされているメディア・タイプ

200レスポンス

OK
ヘッダー
本文()
ルート・スキーマ: schema
すべてに一致
ソースを表示
ネストされたスキーマ : SitesManagementSettings

サイト管理の設定。

リリース20.1.2で導入されました。
すべてに一致
ソースを表示
  • SingularResource

    すべての単数形のリソースには、特異なリソース定義のプロパティが含まれます。 単一のリソースには、他のリソースとの関係を提供するリンク、またはリソース自体をselfがリンクするリンク先のリストが含まれます。

  • SitesManagementSettings-allOf[1]
ネストされたスキーマ : SingularResource
型: object

すべての単数形のリソースには、特異なリソース定義のプロパティが含まれます。 単一のリソースには、他のリソースとの関係を提供するリンク、またはリソース自体をselfがリンクするリンク先のリストが含まれます。

ソースを表示
  • links
ネストされたスキーマ : SitesManagementSettings-allOf[1]
型: object
ソースを表示
  • サービス・ユーザーにサイトの作成を許可します。 サイトを作成する機能を有効にすると、すべてのユーザーがテンプレートおよびサイトを作成できるようになります。 サイトの作成を無効化しても、ユーザーは、階層内のテンプレートおよび他のフォルダを表示し操作できます。 また、サイトを共有している場合、既存のサイトを操作できます。 ロールに応じて、サイトを表示、編集および管理できます。 サイト機能を有効にした場合、ユーザーは、機密情報を含め、自分がアクセス権を持つコンテンツを公開できます。 ユーザーをセキュアなサイトのみの作成に制限できます。これにより、ユーザーはサイトのコンテンツを表示する前にサインインしなければならなくなります。 さらにセキュリティを高めるために、サイトの作成を管理者に限定できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • 有効期限

    サイトの失効設定(サイトの失効時にサイトが自動的にオフラインにされ削除されるかどうかなど)。

    リリース20.3.1で導入されました。
  • サイトのガバナンスを有効にして、サイト管理者ではないビジネス・ユーザーのサイト配信を簡略化および高速化し、サイト管理者が一元化されたロケーションからサイトを簡単に制御および追跡できるようにします。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • prerender

    サービス設定(サービスが有効かどうかなど)。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • siteAdminOnlyOperations

    サイト、テンプレート、テーマおよびコンポーネントの作成をサイト管理者に制限します。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • siteSecurityPolicy

    オンライン・サイトで許可される最小セキュリティを指定します。

    リリース20.1.2で導入されました。
ネストされたスキーマ : 有効期限

サイトの失効設定(サイトの失効時にサイトが自動的にオフラインにされ削除されるかどうかなど)。

リリース20.3.1で導入されました。
すべてに一致
ソースを表示
  • SiteExpirationSettings

    サイト失効関連の設定(自動サイトの非アクティブ化および削除の有効化または無効化など)。 サイトの有効期限は、サイト・ガバナンスが有効になっている場合にのみ有効です。

    リリース20.3.1で導入されました。
ネストされたスキーマ : prerender

サービス設定(サービスが有効かどうかなど)。

リリース20.1.2で導入されました。
すべてに一致
ソースを表示
  • PrerenderSettings

    事前レンダリング・サービスの有効化または無効化、クローラおよびボット・ユーザー・エージェントの構成など、検索エンジンの最適化関連の設定。

    リリース20.1.2で導入されました。
ネストされたスキーマ : siteAdminOnlyOperations

サイト、テンプレート、テーマおよびコンポーネントの作成をサイト管理者に制限します。

リリース20.1.2で導入されました。
すべてに一致
ソースを表示
ネストされたスキーマ : siteSecurityPolicy

オンライン・サイトで許可される最小セキュリティを指定します。

リリース20.1.2で導入されました。
すべてに一致
ソースを表示
  • SecurityPolicy

    セキュリティ・ポリシーでは、サイトに許可されるセキュリティ・レベルの最小レベルを指定します。 サイトはこの最小レベルで作成されます。サイト・マネージャ/所有者は必要に応じてサイトでより制限的なセキュリティ・レベルを設定できます。 マネージャ/所有者は、サイト・セキュリティ・ポリシーで指定された値よりも安全性が低いセキュリティ・レベルは選択できません。

ネストされたスキーマ : SiteExpirationSettings
型: object

サイト失効関連の設定(自動サイトの非アクティブ化および削除の有効化または無効化など)。 サイトの有効期限は、サイト・ガバナンスが有効になっている場合にのみ有効です。

リリース20.3.1で導入されました。
ソースを表示
  • サイトの期限が切れたときに実行するアクション。 これは何もできない可能性があります。 サイトがオンラインの場合、サイトはオンラインのままになります。 非アクティブ化アクションは、サイトの期限が切れた後にサイトをオフラインにします。 サイトの期限が切れてサイトも削除されると、削除アクションはサイトをオフラインにします。 サイトは、サイトが削除されるまでの失効後の期間を判断するために、翌日を使用して削除されます。

    有効な値は次のとおりです。

    • nothing - サイトはオンラインのままなので削除されません
    • deactivate - サイトは、サイトの期限が切れるとオフラインになります
    • delete - サイトは、有効期限が切れた後に構成可能な日数後にサイトの期限が切れるとオフラインになります

    リリース20.3.1で導入されました。
  • 最小値: 3
    最大値: 90

    サイトを削除する前に、サイトが失効してから待機する日数。 この設定は、選択したアクションが期限切れサイトを削除する場合にのみ使用されます。 サイトの削除が無効になっている場合、この設定は引き続き設定できます。設定値は無視されます。

    リリース20.3.1で導入されました。
ネストされたスキーマ : PrerenderSettings
型: object

事前レンダリング・サービスの有効化または無効化、クローラおよびボット・ユーザー・エージェントの構成など、検索エンジンの最適化関連の設定。

リリース20.1.2で導入されました。
ソースを表示
  • Prerenderサービスを有効または無効にします。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • 検出されると、クライアント(クローラおよびボット)がレンダリング前に生成されたキャッシュ済サイト・コンテンツにリダイレクトされるユーザー・エージェント製品名のカンマ区切りリスト。 Oracle Content Managementには、このカスタム・ユーザー・エージェント製品名と組み合せたクローラおよびボットのリストが組み込まれています。

    リリース20.1.2で導入されました。
ネストされたスキーマ : SiteAdminOnlyOperations
型: object

サイト管理者に制限される操作を定義します。

リリース20.1.2で導入されました。
ソースを表示
  • Trueの場合、サイト管理者のみがコンポーネントを作成できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • Trueの場合、サイト管理者のみがサイトを作成できます。 ガバナンスが有効な場合は無視されます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • Trueの場合、サイト管理者のみがテンプレートを作成できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
  • Trueの場合、サイト管理者のみがテーマを作成できます。

    リリース20.1.2で導入されました。
ネストされたスキーマ : SecurityPolicy
型: object

セキュリティ・ポリシーでは、サイトに許可されるセキュリティ・レベルの最小レベルを指定します。 サイトはこの最小レベルで作成されます。サイト・マネージャ/所有者は必要に応じてサイトでより制限的なセキュリティ・レベルを設定できます。 マネージャ/所有者は、サイト・セキュリティ・ポリシーで指定された値よりも安全性が低いセキュリティ・レベルは選択できません。

ソースを表示
  • サイトにアクセス可能なユーザーのタイプを定義します。 すべてのユーザーを含めることも、指定ユーザーのみに制限することもできます。

    有効な値は次のとおりです。

    • named - 指定されたレベル内の指定ユーザーのみがアクセスできます
    • all - 指定されたレベル内のすべてのユーザーがアクセスできます

  • サイトに設定できる最大オープン・セキュリティ・レベル。

    有効な値は次のとおりです。

    • service - サービス・ユーザーのみ
    • cloud - ドメインにサインインできるクラウド・ユーザーのみ
    • everyone - サインインせずに誰でも

レスポンスの例 ()
{
    "allowSiteCreation":false,
    "governanceEnabled":false,
    "siteSecurityPolicy":{
        "level":"service",
        "appliesTo":"named"
    },
    "siteAdminOnlyOperations":{
        "siteCreation":false,
        "templateCreation":false,
        "themeCreation":false,
        "componentCreation":false
    },
    "prerender":{
        "enabled":false,
        "userAgents":"AdsBot-Google,AdsBot-Google-Mobile-Apps,AppEngine-Google"
    },
    "expiration":{
        "action":"nothing",
        "deleteAfter":30
    }
}

400レスポンス

不正なリクエスト
本文()
ルート・スキーマ: schema
すべてに一致
ソースを表示
ネストされたスキーマ : InvalidSecurityScopeExceptionDetail
すべてに一致
ソースを表示
ネストされたスキーマ : ExceptionDetail
型: object

HTTPエラー・コードおよびエラー・メッセージに加えて、リクエストが失敗したときにクライアントに追加情報を提供することが適切な場合もあります。 その場合、追加情報がレスポンス本文に含まれます。

ソースを表示
  • この問題の発生に固有の説明。 人間が判読できる、場合によっては複数行の詳細で問題を説明しています。

  • エラーに関する詳細を提供するリンクへのURI。

  • アプリケーション・エラー・コード。HTTPエラー・コードとは異なります。 このコードは、titledetailなどのフィールドを比較するのではなく、特定のエラーをチェックするために使用する必要があります。

  • o:errorDetails

    階層構造に複数のエラーがある場合もあります。

  • エラーが発生した場所を示すXPathまたはJSONパス。

  • エラーに対応するHTTPステータス・コード。

  • 問題の短く、判読可能なサマリー。 タイトルは、特定のエラーをチェックする方法としては使用しないでください。そのためにはo:errorCodeを使用してください。

  • 問題のタイプを識別する絶対URI。 このURIが参照解除されると、「推奨」は、HTMLページなどの問題の判読可能なサマリーを提供します。

ネストされたスキーマ : InvalidSecurityScopeExceptionDetail-allOf[1]
型: object
ソースを表示
  • 指定されたサイト・セキュリティ・レベル。

    有効な値は次のとおりです。

    • service - サービス・ユーザーのみ
    • cloud - ドメインにサインインできるクラウド・ユーザーのみ
    • everyone - サインインせずに誰でも

  • 必須のサイト・セキュリティ・スコープです。

    有効な値は次のとおりです。

    • named - 指定されたレベル内の指定ユーザーのみがアクセスできます
    • all - 指定されたレベル内のすべてのユーザーがアクセスできます

  • 指定したサイト・セキュリティ範囲。

    有効な値は次のとおりです。

    • named - 指定されたレベル内の指定ユーザーのみがアクセスできます
    • all - 指定されたレベル内のすべてのユーザーがアクセスできます

ネストされたスキーマ: o:errorDetails
型: array

階層構造に複数のエラーがある場合もあります。

ソースを表示
ネストされたスキーマ: items
すべてに一致
ソースを表示
  • ExceptionDetail

    HTTPエラー・コードおよびエラー・メッセージに加えて、リクエストが失敗したときにクライアントに追加情報を提供することが適切な場合もあります。 その場合、追加情報がレスポンス本文に含まれます。

レスポンスの例(無効なセキュリティ・スコープ)
{
    "type":"http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec10.html#sec10.4.1",
    "title":"Invalid Security Scope",
    "status":"400",
    "detail":"Site security scope '{specifiedScope}' is not valid with a site security level of '{level}'. Use a security scope of '{requiredScope}'.",
    "o:errorCode":"OCE-SITEMGMT-009018",
    "level":"service",
    "specifiedScope":"named",
    "requiredScope":"all"
}

401レスポンス

未認可

403レスポンス

禁止

406レスポンス

受入れられない

409レスポンス

競合
本文()
ルート・スキーマ: schema
すべてに一致
ソースを表示
ネストされたスキーマ : StarterEditionGovernanceNotSupportedExceptionDetail
リリース21.6.1で導入されました。
すべてに一致
ソースを表示
  • ExceptionDetail

    HTTPエラー・コードおよびエラー・メッセージに加えて、リクエストが失敗したときにクライアントに追加情報を提供することが適切な場合もあります。 その場合、追加情報がレスポンス本文に含まれます。

ネストされたスキーマ : ExceptionDetail
型: object

HTTPエラー・コードおよびエラー・メッセージに加えて、リクエストが失敗したときにクライアントに追加情報を提供することが適切な場合もあります。 その場合、追加情報がレスポンス本文に含まれます。

ソースを表示
  • この問題の発生に固有の説明。 人間が判読できる、場合によっては複数行の詳細で問題を説明しています。

  • エラーに関する詳細を提供するリンクへのURI。

  • アプリケーション・エラー・コード。HTTPエラー・コードとは異なります。 このコードは、titledetailなどのフィールドを比較するのではなく、特定のエラーをチェックするために使用する必要があります。

  • o:errorDetails

    階層構造に複数のエラーがある場合もあります。

  • エラーが発生した場所を示すXPathまたはJSONパス。

  • エラーに対応するHTTPステータス・コード。

  • 問題の短く、判読可能なサマリー。 タイトルは、特定のエラーをチェックする方法としては使用しないでください。そのためにはo:errorCodeを使用してください。

  • 問題のタイプを識別する絶対URI。 このURIが参照解除されると、「推奨」は、HTMLページなどの問題の判読可能なサマリーを提供します。

ネストされたスキーマ: o:errorDetails
型: array

階層構造に複数のエラーがある場合もあります。

ソースを表示
ネストされたスキーマ: items
すべてに一致
ソースを表示
  • ExceptionDetail

    HTTPエラー・コードおよびエラー・メッセージに加えて、リクエストが失敗したときにクライアントに追加情報を提供することが適切な場合もあります。 その場合、追加情報がレスポンス本文に含まれます。

レスポンスの例(Starter Edition Governanceはサポートされていません)
{
    "type":"http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec10.html#sec10.4.1",
    "title":"Starter Edition Governance Not Supported",
    "status":"409",
    "detail":"Site governance is not supported in Starter Edition.",
    "o:errorCode":"OCE-SITEMGMT-009119"
}

413 レスポンス

ペイロードが大きすぎます

415 レスポンス

サポート対象外のメディア・タイプ

416 レスポンス

範囲を満たすことはできません

429 レスポンス

リクエストが多すぎます

500レスポンス

内部サーバー・エラー

501レスポンス

実装されていない

502 レスポンス

ゲートウェイが不良

503レスポンス

サービス使用不可

504レスポンス

ゲートウェイがタイムアウト
先頭に戻る