契約タイプ
契約タイプは、契約が属するカテゴリです。 選択した契約タイプによって契約の性質が決まります。 たとえば、契約タイプが、契約がプロジェクト契約か、購買契約か、単純な守秘義務か雇用契約かを決定します。
契約タイプでは、入力できる情報の種類、および許可される契約明細とパーティ、パーティ担当を指定します。
また、契約タイプでは、契約の受入およびアクティブ化に電子シグネチャが必要かどうかも指定します。 必要な場合は、標準の電子メール形式を使用して、署名者に通知する必要があります。 電子署名の要件とは、担当者を契約の署名者に指名する必要があることを意味します。 また、より多くのステータスおよび契約ヘッダー処理を使用できることも意味します。
このトピックでは、幅広い契約について、契約タイプ設定のスーパーセットの概要を示します。 個別の契約タイプを設定するときは、ここで示すフィールドのサブセットのみが表示されます。 たとえば、プロジェクト請求オプションのエントリは販売目的の契約タイプでのみ表示され、通知フィールドは購入目的の契約タイプでのみ表示されます。
「設定および保守」の「契約タイプの管理」タスクを使用して、契約タイプを作成します。 タスクは、「企業契約ベース」機能領域の「企業契約」オファリングにあります。 また、「契約」作業領域で「設定」タスク見出しの下の「契約タイプ」を選択して契約タイプを作成することもできます。
各契約タイプについて、次のことができます。
- グローバル、元帳、法的エンティティまたはビジネス・ユニット・レベルのカテゴリの文書採番順序を指定して、契約の自動契約採番を使用可能にします。
- 契約に明細を含めるかどうか、および契約に入力できる内容を指定します。
- 外部品目マスターを参照できるかどうかを指定します。
- 内部契約承認後に顧客受入を手動で取得する必要があります。
- 電子受入が必須の場合に、契約で電子署名の統合を有効にする。
- 契約作成の間に入力できるプライマリ・パーティおよびセカンダリ・パーティを指定します。
- 1人以上の契約の担当者を電子署名受入の署名者として指名する必要があるかどうかを指定する。
- 契約および契約条件の印刷に使用されるレイアウト・テンプレートを指定します。
- 契約の期限が切れる前に契約所有者に通知する必要があるかどうか、およびいつ通知するかを指定します。
- プロジェクト契約の請求オプションを指定します。
- 契約リスクの取得を有効にする。
- 契約を他の契約に関連付けることができるようにします。
- 契約条件ライブラリを使用して契約条件のオーサリングを許可します。
契約タイプの共通エントリ
次の表に、共通の契約タイプ・エントリを示します:
| フィールドまたはオプション | 摘要 |
|---|---|
| Class |
作成する契約のカテゴリを示します。 契約タイプに割り当てられた区分は、契約明細を許可するかどうか、および契約上のタイプを制御します。
契約タイプを作成した後は、区分を変更できません。 |
| セット |
このタイプの契約のデータ・セキュリティを決定します。 |
| 名前 |
契約のオーサリング時に選択する契約タイプの名前。 契約タイプ名の入力時に特殊文字を使用しないことをお薦めします。 たとえば、 |
| 摘要 |
契約タイプの管理時に確認できる摘要。 |
| 明細の許可 |
このオプションを選択すると、契約に追加できる明細タイプを指定できます。 契約タイプを作成した後は、この設定を変更できません。 |
| 明細区分 |
これは、企業契約区分にのみ適用され、「プロジェクト」、「サービス」、「保証」に設定できます。 契約タイプに割り当てることができる明細タイプを制御します。 各契約タイプによって、関連付けられる明細タイプが決まります。 たとえば、「明細区分」が「サービス」に設定されている契約タイプにはサブスクリプションおよびカバレッジ明細タイプ、契約タイプには「明細区分」が「保証」に設定されている保証明細タイプのみを関連付けることができます。 |
| 外部品目マスターの使用 |
このオプションを選択すると、外部品目ソース・マスターの品目を参照できます。 このオプションは、使用可能な明細の許可オプションを選択した場合にのみ、販売目的契約に対して使用できます。 |
| 価格設定統合 |
販売契約の価格設定方法を管理し、区分「契約」に割り当てられた契約タイプに対して選択できます。 統合を設定して、Oracle Order ManagementまたはOracle CX Sales内の価格設定機能を使用できます。 オーダー管理で販売オーダーを作成する場合、Oracle Order Managementの価格設定統合を使用する契約のみを使用できます。 |
| 請求中に価格設定を許可 |
契約オーサリングではなく、契約請求時のサブスクリプション・サービスの価格設定を許可します。 この属性は、区分が企業契約および明細区分がサービスのときに設定できます。 |
| 自動採番使用可能 |
契約オーサリングの間の契約明細の自動採番を有効にします。 詳細は、「文書連番の定義」トピックを参照してください。 |
| 署名が必要 |
このタイプの契約がアクティブになる前に契約の受入に顧客の署名が必要かどうかを決定します。 承認後、契約のステータスは「署名待ち」に設定され、契約マネージャまたは署名者は契約をアクティブにするための顧客の承認日を入力するように求められます。 「電子署名の有効化」オプションを使用する場合は、個々の契約レベルでこの機能を無効にできます。 このオプションを契約レベルで無効にしても、契約には手動シグネチャが必要になります。 |
| 電子署名使用可能 |
契約がアクティブになる前に指名された署名者が契約に署名する必要があるかどうかを決定します。 この場合、承認後、契約はシグネチャ保留ステータスに移動し、契約がシグネチャのために送信されると、契約はシグネチャのために送信済ステータスに移行します。 |
| 契約採番方法、契約採番レベルおよび契約連番カテゴリ |
契約番号を手動で入力する必要があるかどうか、または指定した採番レベルおよび文書連番カテゴリに基づいて契約番号が自動的に生成されるかどうかを指定します。 |
| 目的 |
契約は、販売目的(プロジェクト契約およびパートナ契約)または購入目的(購買契約)のどちらかにできます。 契約タイプを作成した後は、目的を変更できません。 |
| バイヤー・ロール |
契約における商品およびサービスの受取者のパーティ・ロールです。 販売契約またはプロジェクト契約の場合は、顧客に対して設定するロールです。 購買契約の場合は、組織内のビジネス・ユニットに対して設定するロールです。 このフィールドの入力は、契約タイプを作成した後では編集できません。 販売側の契約の場合、パーティ・ロールのソースは「顧客」、「内部パーティ」、「すべての適格な顧客」のいずれかです。 |
| 販売者ロール |
契約によってカバーされる商品およびサービスを提供するパーティのパーティ・ロールです。 販売契約またはプロジェクト契約の場合は、内部ビジネス・ユニットの1つに対して設定するロールです。 購買契約の場合は、サプライヤに対して設定するロールです。 このフィールドは、契約タイプを作成した後では編集できません。 |
| 契約所有者ロール |
契約の所有者に対して割り当てられる契約ロールです。 契約を作成した従業員には、契約の所有権が自動的に割り当てられます。 所有者には、ここで指定するロールが自動的に割り当てられます。 |
| バイヤー担当者ロール |
契約ヘッダーから契約明細に対して作成される契約履行明細にコピーされる、バイヤーのロールを指定します。 このオプションは、購買契約に対してのみ使用できます。 |
| 要求者担当者ロール |
購買契約の場合のみ: Oracle Fusion Purchasingにおいて購買依頼の作成者として使用される従業員のロールです。 |
| 契約レイアウト・テンプレート |
契約全体の印刷に使用されるOracle Analytics Publisherテンプレートです。 このオプションは、「外部品目マスターの使用」を有効にした場合は使用できません。 |
| 条件レイアウト・テンプレート |
契約条件の印刷に使用されるOracle Analytics Publisherテンプレートです。 このオプションは、「外部品目マスターの使用」を有効にした場合は使用できません。 |
| 失効前に通知、失効までの日数および通知される担当者ロール |
このオプションを選択すると、契約失効前に通知が、通知する担当者ロールで指定されたロールを持つ個人に送信されます。 日数には、有効期限までの日数フィールドが指定されます。 これらのオプションは、「外部品目マスターの使用」を有効にした場合は使用できません。 通知を表示するには、プロセス「契約失効通知の送信」が実行されている必要があります。 契約失効通知の送信を実行すると、次の3人のユーザーが失効通知を受け取ります。
|
明細タイプ
契約タイプに対して選択した区分で許可される明細タイプを入力できます。 これを実行できるのは、契約タイプの作成時に「明細の許可」オプションを選択した場合のみです。
この表では使用できる明細タイプを説明します。
|
明細タイプ |
摘要 |
明細タイプ・ソース |
|---|---|---|
|
自由書式 |
在庫内で追跡されていない品目のエントリを購買のために使用可能にします。 このタイプの明細から購買アプリケーションでマスター契約を作成できます。 |
自由形式、購入契約 |
|
自由書式 |
在庫内で追跡されていない品目のエントリを購買のために使用可能にします。 このタイプの明細から購入アプリケーションで購買オーダーを作成できます。 |
自由形式、購入 |
|
項目 |
在庫品目のエントリを購買のために使用可能にします。 このタイプの明細から購買アプリケーションでマスター契約を作成できます。 |
品目、購入契約 |
|
項目 |
在庫品目のエントリを購買のために使用可能にします。 このタイプの明細から購入アプリケーションで購買オーダーを作成できます。 |
品目、購入 |
|
自由形式、プロジェクト |
在庫で追跡されない品目を入力できるようにし、契約のプロジェクト関連のタブとフィールドを表示します。 明細をOracle Fusion Projectsのプロジェクトに関連付けて請求できます。 |
自由形式、プロジェクトベース、販売 |
|
品目、プロジェクト |
在庫品目を入力できるようにし、契約のプロジェクト関連のタブとフィールドを表示します。 明細をOracle Fusion Projectsのプロジェクトに関連付けて請求できます。 |
品目、プロジェクトベース、販売 |
|
サブスクリプション |
在庫内で追跡されるサブスクリプション品目の販売を有効にします。 これらは、一定期間における繰返し品目またはサービスの販売です。 |
サブスクリプション、販売 |
|
補償範囲 |
サービス契約の明細内の対象資産のカバレージを有効にします。 |
カバレージ、販売 |
|
保証 |
在庫で追跡される品目を入力できるようにします。 これには、契約に含まれる関連サービスおよび延長サービスが含まれます。 |
保証 |
|
製品 |
品目の将来の販売に対するネゴシエーション済条件を表す明細を入力できるようにします。 |
製品、販売契約、スタンドアロン |
|
製品 |
品目の将来の販売に対するネゴシエーション済条件を表す明細を入力できるようにします。 |
製品、販売契約、統合 |
|
グループ |
製品グループの将来の販売に対するネゴシエーション済条件を表す明細を入力できるようにします。 |
グループ、販売契約 |
詳細は、「異なる契約の契約タイプの設定に関するガイドライン」を参照してください。
パーティ・ロールの追加
「バイヤー・ロール」フィールドと「販売者ロール」フィールドで指定されているプライマリ・パーティに加えて契約に追加可能なパーティ・ロールを追加できます。 同じロールを持つ複数のパーティを契約に追加できます。
プロジェクト請求オプションの設定
この表に示すように、プロジェクト用に作成された契約タイプの場合(企業契約区分の販売目的の契約タイプと少なくとも1つのプロジェクト明細タイプ)、プロジェクト請求オプションを設定できます。
|
オプション |
摘要 |
|---|---|
|
会社間 |
内部組織間のプロジェクト請求を有効にします。 |
|
プロジェクト間 |
他のプロジェクトへの請求を有効にします。 |
|
請求コントロール使用可能および請求制限タイプ |
各契約明細の請求管理を使用可能にします。これにより、ユーザーは請求制限タイプとして強い制限または弱い制限を設定できます。 ソフト制限は、請求制限に達した場合に警告する。 ハード制限は、請求が制限を超えないようにします。 |
購入契約の契約履行通知使用可能
購買契約の場合、「通知」タブを使用して、どの契約履行通知をどの担当者ロールに送信するかを指定できます。 使用できる通知は、契約のタイプにより若干異なります。
購買オーダー履行明細を含む契約の場合は、次のタイミングで、特定のロールの担当者に通知できます。
-
履行期限より指定した日数だけ前または後
-
履行明細から購買オーダーが作成されるとき
-
履行明細から購買オーダーを作成できないとき
-
履行明細が保留されるとき
-
購買アクティビティが履行完了したとき
包括購買契約履行明細または購買契約履行明細を含む契約の場合は、次のタイミングで通知できます。
-
履行明細から契約が作成されるとき
-
履行明細から契約を作成できないとき
-
購買アクティビティが履行完了したとき
-
契約が保留されるとき
-
契約終了日より指定した日数だけ前または後
契約条件オーサリングおよびその他の拡張オプションの有効化
「外部品目マスターの使用」を有効にしない場合は、「拡張オーサリング・オプション」タブで契約条件オーサリングおよびその他の拡張契約条件オーサリング・オプションを有効にできます。
この表に、拡張オーサリング・オプションを示します。
|
オプション |
摘要 |
|---|---|
|
条件オーサリング使用可能 |
契約の「契約条件」タブを表示し、契約条件ライブラリの契約条件テンプレートを使用して契約条件をオーサリングできるようにします。 この機能を利用するには、先に、「条件ライブラリ」作業領域でライブラリのコンテンツを設定する必要があります。 ノート:
このオプションを無効にすると、他のサポート文書とともに契約条件を添付できます。 |
|
リスク管理使用可能 |
契約リスクを入力できるようにします。 「設定および保守」の「契約リスクの管理」タスクを使用して、契約リスクを設定する必要があります。 |
|
関連契約使用可能 |
ユーザーが契約を相互に関連付けることができます。 |
電子署名の有効化
電子署名が有効になっている契約タイプから作成された契約の場合、契約をアクティブにするには、契約上のすべての指定署名者が契約に署名する必要があります。 電子署名の契約タイプを有効にする前に、「電子署名の管理」設定タスクを使用して、電子署名ソリューション・プロバイダとの契約ユーザー・アカウントを設定しておく必要があります。
次に、契約タイプのデフォルト・テンプレートとして署名タグが付加された事前定義済条件レイアウト・テンプレートを選択し、署名に対して契約を有効にできます。 「電子署名」タブでは、電子署名の契約タイプをさらに有効にし、必要に応じて、統合電子署名プロセス中に契約文書を署名者および受信者に送信するときに使用する標準Eメールを作成できます。
電子署名に使用可能な契約タイプから作成する契約では、契約上の1人以上の担当者を署名者として指定する必要があります。 契約の編集権限を持つユーザーのみが署名プロセスを管理できます。 これには、署名用の契約の送信、契約の編集、契約の再送信、署名プロセスからの契約の取下げ、署名用に送信された契約の取消が含まれます。