アプリケーションの更新について
アプリケーションの更新は、メジャー・リリース(四半期ベース)、パッチ(月次ベース)および緊急修正(必要に応じて)で使用できます。
緊急パッチを除き、アプリケーションの更新を適用するタイミングを決定できます。 期限までに現行リリースおよびメジャー・リリースの更新が発生するようにスケジュールできます。 その期限が過ぎると、Oracleによって自動的にアプリケーションが更新されます。 これらの更新はダウンタイムがゼロです。
自動更新プロセスによってデータ・モデルが更新され、その後、データ・モデルが更新された直後に、このプロセスによってコンテンツが更新されます。 このプロセスでは、その日のアップグレードの実行がスケジュールされているときに、データ・モデルのアップグレード・プロセスの一部として増分データ・パイプラインが実行されます。 コンソールまたはサブジェクト領域から最終リフレッシュ日をチェックして、データ・モデルのアップグレード・プロセスの一部としてデータがリフレッシュされたことを確認できます。
正常に更新されるようにするには、Oracle Fusion Data Intelligenceとすべてのソース間の接続が正常であることを確認します。 また、アプリケーション更新は差分ロード・プロセス中にトリガーされるため、有効な日付でデータ・リフレッシュ・スケジュールを定義する必要もあります。 リリースを更新する前に、「データ・パイプライン・ステータス」トグルが有効ステータスであることを確認する必要があります。 このトグルは、「パイプライン設定」ページの「データ・パイプライン」にあります。
コンソールの「サービス管理」の下の「リリース更新」タイルを使用して、アプリケーションの更新および計画を表示できます。 アプリケーション更新が使用可能な場合は、「データ構成」ページに通知も表示されます。 その後、「リリース更新」タイルを使用して取込みを計画できます。アップグレードを開始する日時(ローカル・タイム・ゾーン内)を指定できます。 アップグレードと増分リフレッシュが同時にスケジュールされている場合、アップグレードは最初に実行され、次に増分リフレッシュが実行されます。
アプリケーションのアップグレード中に、表内のすべてのレコードがアップグレードの日付で更新されます。 アップグレード・プロセスでは、完全データ・リフレッシュが実行され、データ・パイプラインでは、アップグレードの日付に基づいて表からデータがプルされます。 このプロセスでは、増分データ・リフレッシュも実行されます。 このアップグレードでは、新しい柱、モジュール、データ・モデル(ファクトおよびディメンション表)、キー・メトリック、ワークブックおよびビジュアライゼーションが追加されます。 非アクティブ化されたモジュールに関連するデータも、アップグレード中に削除されます。 アクティブ化された機能領域のデータ・パイプラインは、アップグレード中に保持されます。 「Saved」または「Scheduled」ステータスのデータ・パイプラインが「Saved」ステータスに戻ります。 これらのデータ・パイプラインをアクティブ化するには、「アクティブ」ステータスに設定する必要があります。 あるリリースのアップグレードはスキップできます。 ただし、次のパッチを使用する場合は、アップグレードする必要があります。 アプリケーション・アップグレードによって新規が追加され、既存の変更済コンテンツが最新バージョンに置き換えられます。 外部アプリケーションをマージした場合、アップグレードの一部として、外部セマンティク・モデル内の一部のオブジェクトもアップグレードされます。 したがって、アップグレードのたびに、ユーザー・インタフェースを介してアップロードされた最新のセマンティック・モデルをダウンロードし、その上に変更を加えることをお薦めします。