機械翻訳について

Eメール・メッセージ・プロバイダとしてのMicrosoft Graph APIの構成

Microsoft Graphを使用すると、Microsoft Office 365で設定されているバニティ・メールボックスに送信された候補者Eメールを読み取ることができます。 このサポートは、クライアント・シークレットまたはクライアント証明書ベースの資格証明を使用したオープン認証で実現されています。

次に、次のステップを実行して、アクティブなEメール・メッセージング・プロバイダとしてMicrosoft Graph APIを構成します。

Microsoft Azureクラウドの構成

  1. Microsoft Azureアプリケーションを設定します。
  2. Microsoft Azureのメールボックスを使用してバニティEメールを設定します。
  3. バニティ電子メール・ドメインでSPFまたはDKIM/DMARCを設定します。
  4. Google PostmasterおよびYahoo CFL (Consumer Feedback Loop)にバニティEメール・ドメインを登録します。
  5. Microsoft AzureアプリケーションでGraph APIを構成し、そのアクセス・ポリシーを更新して、アプリケーションがすべてのメールボックスまたはユーザー・プロファイルにアクセスできないようにします。

これらの前提条件の構成手順の詳細は、My Oracle Supportの技術概要Set Up Microsoft 365 Integration for Interview Scheduling and Emails (ドキュメントID 2664168.1)を参照してください。

前述のステップ3および4の詳細は、My Oracle SupportでGoogle/Yahoo Eメール送信者ガイドラインの実装(ドキュメントID 3053819.1)の技術概要を参照してください。

Microsoft Graph APIの構成

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。
    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス
    • 機能領域: 採用および候補者エクスペリエンス管理
    • タスク: 企業採用および候補者エクスペリエンス情報
  2. 「Microsoft Graph統合」セクションを展開し、「編集」をクリックします。
  3. 「Eメール統合使用可能」を選択します。
  4. カレンダ統合用に構成されたAzureアプリケーション詳細を再利用するには、「カレンダ統合と同じ認証構成の使用」チェック・ボックスを選択します。 別の構成を使用するには、次のフィールドに入力します:
    • デフォルト・ユーザー識別子またはEメール: これはバニティEメールと同じである必要があります。 デフォルトのユーザー識別子を入力する場合は、バニティEメールと同じEメールに関連付けてください。
    • アプリケーションID: Azureで使用するクライアントIDを入力します。
    • テナントID: 組織内のAzure Active Directoryインスタンスに使用する一意の識別子を入力します。
    • アプリケーション認証タイプ: 「クライアント・シークレット」を選択した場合は、アプリケーション・パスワードを指定します。 「証明書」を選択した場合は、証明書ファイルをアップロードし、証明書パスワードを指定します。
  5. 既読Eメールを自動的に削除する場合は、「既読メールの削除」チェック・ボックスを選択します。 こうすると、受信ボックスがいっぱいにならずに、すべての着信Eメールを受信できます。
  6. 「統合の検証」をクリックして、Graph APIが正しく構成されていることを確認します。
  7. 「保存」をクリックします。

Eメール・メッセージング・プロバイダとしてのMicrosoft Graph APIのアクティブ化

  1. 「設定と保守」作業領域で、次の場所に移動します。
    • 講義: 採用および候補者エクスペリエンス
    • 機能領域: 採用および候補者エクスペリエンス管理
    • タスク: 採用メッセージ構成
  2. 「電子メール通信」セクションを展開します。
  3. 「Eメール・メッセージ・プロバイダ」セクションに、Microsoft Graph統合が追加されています。 横にある処理メニュー(3つのドットとして表示)から、「アクティブ化」を選択します。

Microsoft Graph統合と同じ名前の他のEメール・プロバイダは追加できないことに注意してください。