終了のための重要でない変更の例
次の例では、既存の契約の履行義務明細を終了するために、重要でない変更関連属性を移入する方法を示します。
顧客は、電話、2年間の通話プラン、および2年間のデータ・サービス・プランを購入しました。 このオファーでは、顧客は電話の割引を受けます。 このオーダーは、次の3つの履行義務で構成される初期会計契約になります。
- 電話
- 通話プラン
- データ・プラン
1年後に、顧客はデータ・プランを終了することにしました。 終了は、見込会計を使用して計上されます。 「重要でない変更」機能では、次の方法で見込会計処理が適用されます。
- データ・プランの認識済収益の金額を終了日まで計算します。
- データ・プランの認識されていない配賦収益を、既存の残りのオープン履行義務に再配賦します。
- 当期間または先日付期間の残りの未認識収益のみを認識します。
重要でない変更を正常に処理するには、収益基準データ・インポート・テンプレートにソース文書明細データとともに次の属性が含まれていることを確認してください。
| 属性 | 予期される値 |
|---|---|
| 数量 | 改訂された明細数量 |
| 販売単価 | 改訂された明細の販売単価 |
| 明細金額 | 改訂された明細金額 |
| パフォーマンス達成プランの終了日 | 改訂されたパフォーマンス・プランの終了日 |
| 終了日 | 明細終了日 |
| 重要でない変更オプション | 重要でない |
| 契約改訂日 | 終了日+ 1日 |
| バージョン明細 | Y |
| バージョン明細番号 | 前のバージョン番号より大きい番号 |