その他
まだ十分ではないかのように、以下のようなものがあります。
-
二重メジャーを使用する品目をオーダー明細に追加し、オーダーを発行する場合は、履行時にその品目に二重メジャーを使用する必要があります。
-
二重メジャーを使用するように品目を設定し、プライマリ・メジャーで価格設定する場合は、品目にカバレッジを適用できます。 品目をセカンダリ単位で価格設定する場合、カバレッジは適用できません。 「販売オーダーの補償範囲の設定」を参照してください。
-
デュアル・メジャー品目に固有のタスクを実行するオーケストレーション・プロセスが必要な場合は、明細選択基準を使用するかわりに、割当ルールを使用してそのプロセスを割り当てることをお薦めします。 また、ルールで二重メジャー属性(セカンダリ単位での価格設定など)を使用できます。 「オーケストレーション・プロセスの割当てに関するガイドライン」を参照してください。
-
Order Managementでは、換算ルールに従って、受注明細のセカンダリ数量とセカンダリ・メジャーが自動的に計算および設定されます。 オーダー明細のこれらの値は手動で変更できません。
-
「販売オーダーにピッキングまたは出荷が不要な場合の在庫の削減」では、二重単位を使用できません。
-
品目のセカンダリ・メジャーの設定が、オーダー明細の履行に使用する品目検証組織および組織で同一であることを確認してください。 これらの単位が同じでない場合は、「オーダー管理」作業領域に、倉庫の変更またはオーダー明細の取消を要求するエラー・メッセージが表示されます。
- 二重メジャーを使用しないときに設定したのと同じ方法で、品目にルールを設定できます。 たとえば、グローバル・オーダー納期回答で使用可能なルール、ソース・ルール、割当セットなどです。
アイテムを追跡するために複数のメジャーを使用する場合:
-
プライマリ・メジャーとセカンダリ・メジャーの間の換算を設定する必要があります。
-
フローに購買オーダーまたは事前出荷通知が含まれている場合は、オーダー明細のメジャーと購買オーダーのメジャーまたは事前出荷通知のメジャーとの間の変換を設定する必要があります。
プライマリおよびセカンダリ数量
-
品目xを別の品目yに置換できますが、品目xとyが同じプライマリ・メジャーおよび同じセカンダリ・メジャーを使用する場合のみです。 Order Managementでは、代替後に価格設定がコールされないため、セカンダリ出荷数量は当初品目に使用したものと同じメジャーであると想定されます。
-
オーダー明細に出荷許容範囲を適用し、セカンダリ・メジャーで品目の価格設定を行う場合、「超過出荷数量」パラメータを「請求書」に設定する方法に関係なく、請求書の価格ではOrder Managementが履行したセカンダリ数量が使用されます。 「Order Managementパラメータの管理」を参照してください。
-
オーダーを改訂した場合、その改訂のセカンダリ・メジャーまたはセカンダリ・オーダー数量は変更できません。
セカンダリ単位
一部のシナリオではセカンダリ単位を使用できません。 次のシナリオでは、プライマリ単位を使用する必要があります。
-
モデル(受注組立品目、受注ピック品目、キットなど)
-
サブスクリプションやカバレッジなど、出荷できない品目
-
原価リストまたは価格設定ガイドライン
-
Global Order Promisingによる納期回答
-
在庫の予約
-
在庫の預託
-
外注加工
-
契約製造
-
ショップ型製造での作業オーダー
-
Global Trade Management
-
フィールド・サービス
-
サービス物流
オーダー管理の拡張機能
次の属性を拡張機能で使用できます。
-
セカンダリ単位
-
セカンダリ数量
-
セカンダリ単位で価格設定済
-
セカンダリ出荷済数量
-
セカンダリ履行済数量
-
セカンダリRMA搬送数量
拡張機能の疑似コードの例を次に示します。
If Priced in Secondary UOM is Yes, then set the value of an extensible flexfield on the order line.
これらの属性のみを読み取ることができます。 更新できません。
「Order Management拡張機能で使用できる属性」を参照してください。