LcmImport: キューブ・ファイルの復元

このCLIコマンドは、ライフサイクル管理(LCM).zipファイルからキューブ・アーティファクトを復元します。これを実行するには、アプリケーションを作成したパワー・ユーザーか、サービス管理者であることが必要です。

構文

lcmImport [-verbose] -zipfilename filename [-overwrite] [-targetappName targetApplicationName] [-artifactlist artifactList]
オプション 略称 説明
-verbose -v オプションです。詳細説明を表示します
-zipfilename -z バックアップ・ファイルを含む圧縮ファイルの名前
-overwrite -o オプションです。ターゲット・アプリケーションを再作成します。
-targetappName -ta オプションです。ソース名と別の名前にする場合、ターゲット・アプリケーション名です。
-artifactlist -al オプションです。インポートするアーティファクトのリストを含むファイルの名前です。このファイルは、lcmexportから生成できます。

アーティファクトをスキップするには、エントリをコメント・アウトするか、リストから削除します。たとえば、監査レコードのインポートをスキップするには、次に示すようにその行をコメント・アウトします。

# ------------IMPORT-----------------
import @Provisions
import @Databases/Basic
#import @Databases/Basic/Audit
import @Databases/Basic/Text_files
import @Databases/Basic/Xml_files
import @Databases/Basic/Calc_scripts
import @Databases/Basic/Open_XML_Excel_files
import @Databases/Basic/ScenarioManagement
import @Databases/Basic/Provisions
import @Databases/Basic/Rule_files

インポート順序を制御するには、テキスト・ファイルのimportエントリを並べ替えます。

–overwriteが使用されている場合、インポート操作では、アプリケーション全体を削除して再作成し、リストに存在するアーティファクトのみをインポートします。–overwriteが使用されていない場合、インポート操作では、ターゲット・アプリケーションにすでに存在している他のアーティファクトに影響を与えることなく、リストに指定されたアーティファクトを含めます。

ノート

  • このコマンドは、他のCLIコマンドと同じように、Essbaseマシンの外部から使用できますが、LCMユーティリティは、Essbaseマシン内で実行する必要があります。

  • 移行されるキューブ間にパーティションが存在する場合は、データ・ターゲットの前にデータ・ソースをインポートする必要があります。そうしないと、パーティション定義がリストアされない可能性があります。

esscs lcmImport -z C:/Sample/Sample.zip -o -al C:/Sample/Sample.txt