これらの例は、Essbaseサーバーにアップロードしたドライバを使用し、Essbaseを使用してOracle以外のJDBCデータ・ソースに接続する様子を示しています。
次の例は、Oracle以外のソースに関するものです。汎用JDBCドライバを使用してOracle Database接続を作成するには、汎用JDBCドライバの接続およびデータソースの作成を参照してください。
DB2のJDBC接続例
「接続の作成」画面で、
JDBC接続の名前を指定します。たとえば、DB2connなどです。
「URL」フィールドに、JDBC接続文字列を指定します。たとえば、jdbc:db2://myhostname02.example.com:50000/TBC
などです。JDBCプロバイダからJDBC接続文字列を取得します。
「ユーザー」および「パスワード」フィールドに、データベースにアクセスする権限のあるユーザーの資格証明を入力します。
「ドライバ」フィールドに、JDBCドライバの完全修飾クラス名を指定します。たとえば、com.ibm.db2.jcc.DB2Driver
などです。
MySQLのJDBC接続例
「接続の作成」画面で、
JDBC接続の名前を指定します。たとえば、MySQLconnなどです。
「URL」フィールドに、JDBC接続文字列を指定します。たとえば、jdbc:mysql://myhostname03.example.com:3306/tbc
などです。JDBCプロバイダからJDBC接続文字列を取得します。
「ユーザー」および「パスワード」フィールドに、データベースにアクセスする権限のあるユーザーの資格証明を入力します。
「ドライバ」フィールドに、JDBCドライバの完全修飾クラス名を指定します。たとえば、com.mysql.jdbc.Driver
などです。
SQL ServerのJDBC接続例
「接続の作成」画面で、
JDBC接続の名前を指定します。たとえば、MSSQLConnなどです。
「URL」フィールドに、JDBC接続文字列を指定します。たとえば、jdbc:sqlserver://myhostname04.example.com:1433
などです。JDBCプロバイダからJDBC接続文字列を取得します。
「ユーザー」および「パスワード」フィールドに、データベースにアクセスする権限のあるユーザーの資格証明を入力します。
「ドライバ」フィールドに、JDBCドライバの完全修飾クラス名を指定します。たとえば、com.microsoft.sqlserver.jdbc.SQLServerDriver
などです。
TeradataのJDBC接続例
「接続の作成」画面で、
JDBC接続の名前を指定します。たとえば、TeraDconnなどです。
「URL」フィールドに、JDBC接続文字列を指定します。たとえば、jdbc:teradata://host.example.com/DBS_PORT=1025
などです。JDBCプロバイダからJDBC接続文字列を取得します。
「ユーザー」および「パスワード」フィールドに、データベースにアクセスする権限のあるユーザーの資格証明を入力します。
「ドライバ」フィールドに、JDBCドライバの完全修飾クラス名を指定します。たとえば、com.teradata.jdbc.TeraDriver
などです。