ボリューム・グループ・レプリケーション

ボリューム・グループには、ブロック・ボリューム・サービスのレプリケーション機能を使用できます。

ボリューム・グループ・レプリカ自体には、グループ内のボリュームのソース・データがすべて含まれているわけではありません。かわりに、ボリューム・グループ・レプリカには、グループ内のボリュームごとに存在する個々のレプリカへの参照が含まれています。この方法では、ボリュームがボリューム・グループに残っているか、ボリューム・グループから削除されているか、ボリューム・グループ自体のレプリケーションがオフになっているかに関係なく、ボリュームのレプリケーションをシームレスに行うことができます。

ボリューム・グループ・レプリカをアクティブ化すると、新しいボリューム・グループが作成されます。アクティブ化プロセスは、ボリューム・グループのクローンの作成と同じです。

このトピックでは、ボリューム・グループに固有のレプリケーション機能について説明します。レプリケーション機能およびその仕組みに関する一般的な情報は、「ボリュームのレプリケート」を参照してください。

ノート

レプリケーションが原因でダウンタイムが発生したり、ソース・ボリュームに影響が及んだりすることはありません。

制限事項および考慮事項

ボリューム・グループ・レプリケーションには、次の内容に加え、「制限事項および考慮事項」に指定された詳細が適用されます:

  • ボリューム・グループ・レプリカとは別に個々のボリューム・レプリカをアクティブ化することは可能ですが、一貫性を確保するため、ボリューム・グループ・レプリカをアクティブ化してください。ボリューム・グループ・レプリカをアクティブ化すると、すべてのレプリカが調整された同じ同期ポイントからアクティブ化されます。

  • ボリューム・グループからボリュームを削除すると、削除プロセスが完了するまで、そのボリュームを別のグループに追加できなくなります。

  • レプリケーション用に構成されているボリューム・グループに、レプリケーション用に構成されていない1つ以上のボリュームを追加すると、グループに追加されたボリュームの初期同期プロセスの実行中に、そのボリューム・グループ・レプリケーションのリカバリ・ポイント目標(RPO)が低下する可能性があります。

    この影響がボリューム・グループのRPOに及ばないようにするには、ボリュームのレプリケーションを有効にし、初期同期プロセスが完了するまで待機してから、ボリュームをグループに追加します。初期同期プロセスがいつ完了するかを判断するには、ボリュームのレプリカのステータスをモニターします。「プロビジョニング」から「使用可能」に変わったら、プロセスが完了しているので、ボリューム・グループ・レプリケーションのRPOを低下させずに、ボリュームをボリューム・グループに追加できます。

  • ボリューム・グループのレプリケーションを構成する際、すでにレプリケーション用に構成されているボリュームがグループに含まれている場合、そのボリュームの宛先リージョンおよび可用性ドメインは、レプリケーションのボリューム・グループの宛先リージョンおよび可用性ドメインと一致する必要があります。一致しない場合は、ボリューム・グループの作成中に、「競合するボリューム」というメッセージが表示されます。そうしたボリュームをグループから削除すると、ボリューム・グループを正常に作成できます。

  • ボリューム・グループのレプリケーションをオンにすると、グループ内のすべてのボリュームが、宛先リージョンおよび可用性ドメインのボリューム・グループ・レプリカに追加されます。レプリケーションをオンにしたボリューム・グループに追加される前に、レプリケーション用に構成されていたかどうかに関係なく、ボリュームは個別にレプリケートされなくなります。個々のボリュームのレプリケーション設定は更新できなくなっているため、設定はボリューム・グループ・レベルで構成する必要があります。

  • ボリューム・グループのレプリケーションをオフにすると、デフォルトでは、すべてのボリュームのレプリケートが継続されますが、個別のボリューム・レプリカに関しては、ボリューム・グループ・レプリカには含まれなくなります。こうなれば、すべてのボリュームのボリューム・レプリケーションを個別にオフにできます。すべてのボリュームのレプリケーションを停止する場合は、このオプションを選択してください。レプリケーションを継続するボリュームとしないボリュームがある場合は、このオプションを選択しないでください。かわりに、ボリューム・グループのレプリケーションをオフにした後、ボリュームのレプリケーションを個別にオフにできます。

    個々のボリュームのレプリケーションをオフにする方法は、次のトピックを参照してください:

    コンソールから:

    CLIの使用:

ボリューム・グループ作成時のクロスリージョン・レプリケーションの有効化

新しいブート・ボリュームの作成時にリージョン間レプリケーションを有効にする方法について学習します。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「ストレージ」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ」を選択します。
    2. レプリケーションを有効にするボリューム・グループを選択します。

    3. 「編集」を選択します。
    4. 「クロス・リージョン・レプリケーション」セクションで「オン」を選択します。
    5. クロス・リージョン・レプリケーションの場合、ボリューム・グループのレプリケート先リージョンおよびボリューム・グループ・レプリカを配置する可用性ドメインを選択し、ボリューム・グループ・レプリカの名前を指定します。

      クロス可用性ドメイン・レプリケーションの場合、ボリューム・グループが存在するリージョンと同じリージョン、ボリューム・グループ・レプリカに配置する可用性ドメインを選択し、「ボリューム・グループ・レプリカ」の名前を指定します。

    6. 「確認」を選択して、コスト警告を承認します。
    7. オプションで、独自のVault暗号化キーを使用して、宛先リージョンのボリューム・グループ・レプリカを暗号化します。「クロス・リージョン・レプリケーション暗号化」「顧客管理キーを使用した暗号化」を選択し、ボリューム・グループのレプリケート先として選択したリージョンの有効な暗号化キーにOCIDを指定します。詳細は、リージョン間操作のための顧客管理暗号化キーの要件を参照してください。

    8. 左側のサイドバーから、「サマリー」を選択します。
    9. 「Save changes」を選択します。

  • oci bv volume-group createコマンドを使用し、--compartment-id--volume-group-replicas'[{"displayName":""availabilityDomain"および"xrrKmsKeyId"パラメータを指定して、ボリューム・グループの作成時にリージョン間レプリケーションを有効にします。

    oci bv volume-group create --compartment-id <compartment_ID> --volume-group-replicas '[{"displayName":"<display_name>","availabilityDomain":"<availability-domain_ID>","xrrKmsKeyId" : "<kms_key_ID>"}]' 

    例:

    oci bv volume-group create --compartment-id ocid1.compartment.oc1.phx.<unique_ID> --volume-group-replicas '[{"displayName":"Sample_Replica","availabilityDomain":"pjBI:US-ASHBURN-AD-1","xrrKmsKeyId" : "ocid1.key.oc1.iad-ad-1.<unique_ID>"}]'

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • CreateVolumeGroup操作を実行し、CreateVolumeGroupDetailsリソースでvolumeGroupReplicas属性を指定して、新しいボリューム・グループの作成時にリージョン間レプリケーションを有効にします。

既存のボリューム・グループの更新時のリージョン間レプリケーションの有効化

この手順で説明するステップで、既存のボリューム・グループのレプリケーションを有効にします。ボリュームの作成時にレプリケーションを有効にすることもできます。

詳細は、ボリューム・グループの作成に関する項を参照してください。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「ストレージ」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ」を選択します。
    2. レプリケーション設定を変更するボリューム・グループを選択します。

    3. 「編集」を選択します。
    4. 「クロス・リージョン・レプリケーション」セクションで「オフ」を選択します。
    5. 「確認」を選択して、ボリューム・グループ・レプリカが削除されることを確認します。
    6. 「変更の保存」を選択します。

    7. 「編集」を選択します。
    8. 「クロス・リージョン・レプリケーション」セクションで「オン」を選択します。
    9. クロス・リージョン・レプリケーションの場合、ボリューム・グループのレプリケート先リージョンおよびボリューム・グループ・レプリカを配置する可用性ドメインを選択し、ボリューム・グループ・レプリカの名前を指定します。

      クロス可用性ドメイン・レプリケーションの場合、ボリューム・グループが存在するリージョンと同じリージョン、ボリューム・グループ・レプリカを配置する可用性ドメインを選択し、ボリューム・グループ・レプリカの名前を指定します。

    10. オプションで、独自のVault暗号化キーを使用して、宛先リージョンのボリューム・グループ・レプリカを暗号化します。「クロス・リージョン・レプリケーション暗号化」「顧客管理キーを使用した暗号化」を選択し、ボリューム・グループのレプリケート先として選択したリージョンの有効な暗号化キーにOCIDを指定します。詳細は、リージョン間操作のための顧客管理暗号化キーの要件を参照してください。

    11. 原価警告を確認するには、「確認」を選択します。
    12. 「Save changes」を選択します。

  • oci bv volume-group updateコマンドを使用し、--volume-group-id--volume-group-replicas '[{"displayName""availabilityDomain"および"xrrKmsKeyId"パラメータを指定して、既存のボリューム・グループのリージョン間レプリケーションを有効にします。

    oci bv volume-group update --volume-group-id <volume-group_ID> --volume-group-replicas '[{"displayName":"<display_name>","availabilityDomain":"<availability-domain_ID>","xrrKmsKeyId" : "<kms_key_ID>"}]' 

    例:

    oci bv volume-group update --volume-group-id ocid1.volumegroup.oc1.phx.<unique_ID> --volume-group-replicas '[{"displayName":"Sample_Replica","availabilityDomain":"pjBI:US-ASHBURN-AD-1","xrrKmsKeyId" : "ocid1.key.oc1.iad-ad-1.<unique_ID>"}]'

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • UpdateVolumeGroup操作を実行し、UpdateVolumeGroupDetailsリソースでvolumeGroupReplicas属性を指定して、既存のボリューム・グループでリージョン間レプリケーションを有効にします。

ボリューム・グループの宛先リージョンまたは可用性ドメインのレプリケーション設定を更新する

クロス・リージョン・レプリケーション用の宛先リージョンまたは可用性ドメインを変更するには、まずボリューム・グループのクロス・リージョン・レプリケーションをオフにする必要があります。その後、リージョン間レプリケーションを再度有効にするときに、新しいリージョンおよび可用性ドメインの選択を指定します。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「ストレージ」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ」を選択します。
    2. レプリケーション設定を変更するボリューム・グループを選択します。

    3. 「編集」を選択します。
    4. 「クロス・リージョン・レプリケーション」セクションで「オフ」を選択します。
    5. 「確認」を選択して、ボリューム・グループ・レプリカが削除されることを確認します。
    6. 「Save changes」を選択します。

    7. 「編集」を選択します。
    8. 「クロス・リージョン・レプリケーション」セクションで「オン」を選択します。
    9. クロス・リージョン・レプリケーションの場合、ボリューム・グループのレプリケート先リージョンと、ボリューム・グループ・レプリカを配置する可用性ドメインを選択し、ボリューム・グループ・レプリカの名前を指定します。

      クロス可用性ドメイン・レプリケーションの場合、ボリューム・グループが存在するリージョンと同じリージョン、ボリューム・グループ・レプリカを配置する可用性ドメインを選択し、ボリューム・グループ・レプリカの名前を指定します。

    10. オプションで、独自のVault暗号化キーを使用して、宛先リージョンのボリューム・グループ・レプリカを暗号化します。「クロス・リージョン・レプリケーション暗号化」「顧客管理キーを使用した暗号化」を選択し、ボリューム・グループのレプリケート先として選択したリージョンの有効な暗号化キーにOCIDを指定します。詳細は、リージョン間操作のための顧客管理暗号化キーの要件を参照してください。

    11. 原価警告を確認するには、「確認」を選択します。
    12. 「変更の保存」を選択します。

  • ボリューム・グループのリージョン間レプリケーションを無効化および再有効化して、宛先または可用性ドメインのレプリケーション設定を変更します。

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • ボリューム・グループのリージョン間レプリケーションを無効化および再有効化して、宛先または可用性ドメインのレプリケーション設定を変更します。

ボリューム・グループのクロスリージョン・レプリケーションの無効化

既存のブート・ボリュームのリージョン間レプリケーションを無効にする方法について学習します。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「記憶域」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ」を選択します。
    2. レプリケーションを無効にするボリューム・グループを選択します。

    3. 「編集」を選択します。
    4. 「リージョン間レプリケーション」セクションで「オフ」を選択します。
    5. 「確認」を選択して、ボリューム・グループ・レプリカが削除されることを確認します。
    6. 「変更の保存」を選択します。

  • ボリューム・グループのリージョン間レプリケーションを無効にするには、oci bv volume-group updateコマンドを使用して、--volume-group-replicasパラメータに'[]'を指定します:

    oci bv volume-group update --volume-group-id <volume-group_ID> --volume-group-replicas '[]' 

    例:

    oci bv volume-group update --volume-group-id ocid1.volumegroup.oc1.phx.<unique_ID> --volume-group-replicas '[]'

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • UpdateVolumeGroup操作を実行し、UpdateVolumeGroupDetailsリソースのvolumeGroupReplicas属性に'[]'を指定して、ボリューム・グループのクロスリージョン・レプリケーションを無効にします。

ボリューム・グループ・レプリカのアクティブ化

ボリューム・レプリカから新しいボリュームを作成するには、レプリカをアクティブ化する必要があります。アクティブ化プロセスでは、レプリカをクローニングして新しいボリュームが作成されます。

ノート

レプリケーション用に構成されたボリューム・グループ内のボリュームについて、すべてのボリューム・レプリカが、調整された同じ同期ポイントからアクティブ化されるようにする場合は、個々のボリューム・レプリカではなく、ボリューム・グループ・レプリカをアクティブ化します。「制限事項および考慮事項」を参照してください。
    1. ナビゲーション・メニューを開き、「ストレージ」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ブロック・ボリューム・レプリカ」を選択します。アクティブ化するボリューム・グループ・レプリカが含まれる正しい宛先リージョンおよび可用性ドメインにいることを確認します。
    2. アクティブ化するレプリカを選択します。

    3. 「アクティブ化」を選択して、「ボリューム・グループ・レプリマのアクティブ化」フォームを開きます。
    4. 「ボリューム・グループ・レプリカのアクティブ化」フォームで、新しいボリューム・グループのコンパートメントと名前を指定し、オプションでクラスタ配置グループを選択します。
      ノート

      「クラスタ配置グループ」コントロールは、テナンシに対してクラスタ配置グループが有効になっている場合にのみコンソールに表示され、ボリューム・リソースに対して機能が追加されたクラスタ配置グループを作成してアクティブ化しました。ブロック・ボリュームのクラスタ配置グループを参照してください。
    5. 「作成」を選択します。新しいボリューム・グループが、プロビジョニング状態のボリューム・グループ・リストに表示されます。
  • oci bv volume-group createコマンドを使用し、--source-details '{"type": "volumeGroupReplicaId", "volumeGroupReplicaId"--compartment-idおよび--availability-domainパラメータを指定して、ボリューム・グループ・レプリカをアクティブ化します。

    oci bv volume-group create --source-details '{"type": "volumeGroupReplicaId", "volumeGroupReplicaId": "<VOLUME_GROUP_REPLICA_ID>"}' --compartment-id <compartment_ID> --availability-domain <availability_domain> 

    例:

    oci bv volume-group create --source-details '{"type": "volumeGroupReplicaId", "volumeGroupReplicaId": "ocid1.volumegroupreplica.oc1.phx.<unique_ID>"}' --compartment-id ocid1.compartment.oc1.phx.<unique_ID> --availability-domain ABbv:PHX-AD-1 

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • CreateVolumeGroup操作を実行し、CreateVolumeGroupDetailsリソースでvolumeGroupReplicas属性を指定して、ボリューム・グループ・レプリカをアクティブ化します。

ボリューム・グループ・レプリカのリスト

特定のコンパートメントおよび可用性ドメイン内のボリューム・グループ・レプリカをリストする方法について学習します。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「記憶域」を選択します。
    2. 「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ・レプリカ」を選択します。
  • oci bv volume-group-replicaコマンドを使用して、ボリューム・グループのレプリカをリストするには、--availability-domainおよび--compartment-idパラメータを指定します。

    oci bv volume-group-replica list --availability-domain <availability_domain> --compartment-id <compartment_ID>

    例:

    oci bv volume-group-replica list --availability-domain ABbv:PHX-AD-1 --compartment-id ocid1.compartment.oc1.phx.<unique_ID> 

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • ListVolumeGroupReplicas操作を実行し、availabilityDomainおよびcompartmentId属性を指定して、ボリューム・グループ・レプリカをリストします。

ボリューム・グループ・レプリカの詳細の取得

特定のボリューム・グループ・レプリカの詳細を表示する方法を学習します。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「記憶域」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ・レプリカ」を選択します。
    2. 詳細を表示するボリューム・グループ・レプリカを選択します。
  • oci bv volume-group-replica getコマンドを使用し、--volume-group-replica-idパラメータを指定して、ボリューム・グループ・レプリカの詳細を取得します:

    oci bv volume-group-replica get --volume-group-replica-id <volume-group-replica-ID>

    例:

    oci bv volume-group-replica get --volume-group-replica-id ocid1.volumegroupreplica.oc1.phx.<unique_ID>

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • GetVolumeGroupReplica操作を実行し、volumeGroupReplicaId属性を指定して、ボリューム・グループ・レプリカの詳細を取得します。

ボリューム・グループ・レプリカのソース・リージョンへのリストア

ブート・ボリューム・レプリカがソース・リージョンにリストアするには、ボリューム・レプリケーションを有効にしている状態で、宛先リージョンでレプリケーションをアクティブ化し、レプリケーションのターゲット・リージョンとして元のソース・リージョンを選択する必要があります。

    1. ナビゲーション・メニューを開き、「記憶域」を選択します。「ブロック・ストレージ」で、「ボリューム・グループ・レプリカ」を選択します。
    2. アクティブ化するレプリカを選択します。

    3. 「アクティブ化」を選択して、「ボリューム・グループ・レプリマのアクティブ化」フォームを開きます。
    4. 「ボリューム・グループ・レプリマのアクティブ化」フォームで、新しいボリューム・グループのコンパートメントと名前を指定し、「作成」を選択します。新しいボリューム・グループが、プロビジョニング中の状態でボリューム・グループ・リストに表示されます。

      「ボリューム・レプリケーション」が有効になっていることを確認し、元のソース・リージョンを選択します。

    5. ボリューム・グループが作成されたら、そのボリューム・グループのレプリケーションをオンにし、元のソース・リージョンを宛先リージョンとして指定します。詳細は、既存のボリューム・グループを更新する際のリージョン間レプリケーションの有効化を参照してください。初期同期が終了すると、フェイルバック・プロセスが完了し、元のソース・リージョンのボリューム・グループをアクティブ化できます。
  • oci bv volume-group createコマンドを使用し、--availability_domain--compartment-id--display-name--source-detailsおよび--volume-group-replicasパラメータを指定して、ボリューム・グループのレプリカをソース・リージョンにリストアします。

    oci bv volume-group create --availability-domain <volume_group_replica_AD> --compartment-id <compartment_ID> --display-name <new_volume_group_name> --source-details '{"type": "volumeGroupReplicaId", "volumeGroupReplicaId": "<volume_group_replica_ID>"}' --volume-group-replicas '[{"displayName":"<volume_group_replica_name>","availabilityDomain":"<source_availability_domain>"}]'

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • CreateVolumeGroup操作を実行し、CreateVolumeGroupDetailsリソースのcompartmentIdbootVolumeReplicasおよびsourceDetails属性を指定して、ボリューム・グループ・レプリカをソース・リージョンにリストアします。