ソース・リージョンへのブート・ボリューム・レプリカのリストア

ブート・ボリューム・レプリカがソース・リージョンにリストアするには、ボリューム・レプリケーションを有効にしている状態で、宛先リージョンでレプリケーションをアクティブ化し、レプリケーションのターゲット・リージョンとして元のソース・リージョンを選択する必要があります。

    1. アクティブ化しようとするブート・ボリューム・レプリカが含まれるリージョンに切り替えます。リージョンの切替えを参照してください。
    2. 「ブート・ボリューム・レプリカ」リスト・ページで、操作するブート・ボリューム・レプリカを見つけます。リスト・ページまたはブート・ボリュームの検索に関するヘルプが必要な場合は、ブート・ボリュームのレプリカのリストを参照してください。
    3. 「アクション」メニュー(3つのドット)から、「アクティブ化」「確認」の順に選択します。
    4. 「レプリカのアクティブ化」パネルで、次の情報を入力します。
      • 名前: レプリカ名。
      • コンパートメントに作成: レプリカを作成するコンパートメント。
      • クラスタ配置グループ: (オプション)レプリカのクラスタ配置グループを選択します。
        ノート

        このオプションは、テナンシに対してクラスタ配置グループが有効化されており、ボリューム・リソースに対して機能が追加されたクラスタ配置グループを作成してアクティブ化した場合に表示されます。ブロック・ボリュームのクラスタ配置グループを参照してください。
      • ボリューム・サイズとパフォーマンス: デフォルトまたはカスタムを選択します。
      • クロス広告/リージョン・レプリケーションの有効化: (オプション)オンにすると、クロスリージョン・レプリケーションが有効になります。
        1. レプリカのターゲット・リージョンを選択します。
        2. レプリカのアベイラビリティ・ドメインを選択します。
        3. レプリカの名前を入力します。
        4. 「確認」を選択します。
      • 暗号化: (オプション)独自の暗号化キーを使用して、このボリュームのデータを暗号化します。詳細は、リージョン間操作用の顧客管理暗号化キーを参照してください。
        1. 「顧客管理キーを使用した暗号化」を選択します。
        2. 使用するマスター暗号化キーを含むボールト・コンパートメントおよびボールトを選択します。
        3. マスター暗号化キー・コンパートメントとマスター暗号化キーを選択します。
          ノート

          このサービスでは、Rivest-Shamir-Adleman (RSA)アルゴリズムを使用して暗号化されたキーを使用したボリュームの暗号化はサポートされていません。独自のキーを使用する場合は、Advanced Encryption Standard (AES)アルゴリズムを使用して暗号化されたキーを使用する必要があります。この制限は、ブロック・ボリュームおよびブート・ボリュームに適用されます。
      • タグ付け: (オプション)「タグ付けオプションの表示」を選択して、ボリュームにタグを追加します。リソースを作成する権限を持つ場合、そのリソースにフリーフォーム・タグを適用する権限もあります。定義済タグを適用するには、タグ・ネームスペースを使用する許可が必要です。タグ付けの詳細は、リソース・タグを参照してください。タグを適用するかどうかがわからない場合は、このオプションをスキップするか、管理者に問い合せてください。タグは後で適用できます。
    5. 「レプリカのアクティブ化」を選択します。

    新しいボリュームがプロビジョニング状態でリストに表示されます。初期同期が終了すると、リストア・プロセスが完了し、元のソース・リージョンのボリュームを使用できます。

  • oci bv volume createコマンドを使用し、--availability-domain--compartment-id--display-name--source-detailsbootVolumeReplicaIdおよび"displayName"パラメータを指定して、ブート・ボリューム・レプリカをソース・リージョンにリストアします。
    oci volume create --availability-domain <availability_domain> --compartment-id <compartment_ID> --display-name <activated_volume_name> --source-details '{"type": "bootVolumeReplicaId", "bootVolumeReplicaId": "<replica_ID>"}' --bootVolumeReplicas '[{"displayName": "<replica_display_name>", "availabilityDomain": "<destination_availability_domain>"}]'

    CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。

  • CreateVolume操作を実行し、CreateVolumeDetailsリソースのcompartmentIdbootVolumeReplicasおよびsourceDetailsを指定して、ブート・ボリューム・レプリカをソース・リージョンにリストアします。