ノード・プールの削除によるクラスタのスケール・ダウン
Kubernetes Engine (OKE)を使用してノード・プールを削除して、クラスタをスケール・ダウンする方法をご紹介します。
コンソール、CLIおよびAPIを使用してノード・プールを削除することで、クラスタをスケール・ダウンできます。
クラスタ内のノード・プールの数を減らして既存のクラスタをスケール・ダウンするには:
- ナビゲーション・メニューを開き、「開発者サービス」を選択します。「コンテナおよびアーティファクト」で、「Kubernetesクラスタ(OKE)」を選択します。
- クラスタを含むコンパートメントを選択します。
- 「クラスタ」ページで、変更するクラスタの名前を選択します。
- 「リソース」で、「ノード・プール」を選択します。
-
次のようにノード・プールを削除して、クラスタをスケール・ダウンします。
-
削除するノード・プールの横にある「アクション」メニューから「ノード・プールの削除」を選択します。
ノード・プールを削除すると、ノード・プールが完全に削除されます。削除されたノード・プールはリカバリできません。
- ノード・プールの名前を入力して、削除することを確認します。
-
拡張ノード・プール・オプションのデフォルトを受け入れるか、「拡張オプションの表示」を選択して、ワーカー・ノードを終了する前に、そのノードをコード化およびドレインするタイミングと方法を指定します。
- 削除猶予期間(分):ワーカー・ノードを終了する前に、ワーカー・ノードをコード化およびドレインできる時間の長さ。デフォルト値(60分)を受け入れるか、または別の値を指定します。たとえば、ノード・プールをスケール・ダウンしたり、その配置構成を変更する場合、ワーカー・ノードをコード化し、それらのワークロードを排出するために30分を許可できます。ワーカー・ノードをコード化およびドレインせずにただちに終了するには、0分を指定します。
- 猶予期間後に強制終了:ワーカー・ノードが正常にコード化および排出されていない場合でも、削除猶予期間の終了時にワーカー・ノードを終了するかどうか。デフォルトでは、このオプションは選択されていません。
ワーカー・ノードが正常にコード化およびドレインされていない場合でも、削除猶予期間の終了時に常にワーカー・ノードを終了させる場合は、このオプションを選択します。
正常にコード化およびドレインされていないワーカー・ノードを削除猶予期間の終了時に終了しない場合は、このオプションの選択を解除します。削除猶予期間内に終了できないワーカー・ノードを含むノード・プールは、「注意が必要」ステータスになります。終了操作を開始した作業リクエストのステータスが「失敗」に設定され、終了操作が取り消されます。詳細は、クラスタの監視を参照してください
詳細は、「停止または終了前の管理対象ノードのコード化とドレイン」を参照してください。
- ノード・プールを削除するには、「削除」を選択します。
-
管理対象ノード・プールを削除してクラスタをスケール・ダウンするには、oci ce node-pool deleteコマンドと必要なパラメータを使用します:
oci ce node-pool delete --node-pool-id <node-pool-ocid> [OPTIONS]
仮想ノード・プールを削除してクラスタをスケール・ダウンするには、
oci ce virtual-node-pool delete
コマンドおよび必須パラメータを使用します:oci ce virtual-node-pool delete --virtual-node-pool-id <virtual-node-pool-ocid> [OPTIONS]
CLIコマンドのパラメータおよび値の完全なリストは、CLIコマンド・リファレンスを参照してください。
DeleteNodePool操作を実行して、クラスタ内の管理対象ノード・プールの数を減らします。
DeleteVirtualNodePool操作を実行して、クラスタ内の仮想ノード・プールの数を減らします。