Oracle Cloudサブスクリプションの購入

Oracle Cloud Infrastructureサービスのクラウド使用量やコストを見積もり、Oracle Cloudアカウントにサインアップするには、Oracle CloudのWebサイトを使用します。また、オラクル社の営業担当に連絡して、Oracle Cloudサービスの注文を依頼することもできます。

Oracle Cloud Applications (SaaS)のサブスクリプションを購入するには、「Oracle Cloudアプリケーションの注文」を参照してください。

ライセンス持込みサブスクリプションについて

Oracle Database、Oracle Middleware、Oracle Analyticsなどのサービスで、すでにOracleソフトウェアのライセンスを持っている場合は、Oracle Platform Cloud Services (Oracle PaaS)にサブスクライブする際に、それらのライセンスを再利用できます。これは、ライセンス持込み(BYOL)と呼ばれます。

BYOLでは、Oracle PaaSの既存のソフトウェア・ライセンスを活用して、コストを下げることができます。たとえば以前に、Oracle Database Standard Editionの永久ライセンスを購入している場合は、そのライセンスを使用して、BYOLの価格でDatabase Standardパッケージを購入できます。これにより、サービスは割引価格になります。Oracle BYOL to PaaSには、コンピュートとコンピュート・サポート、および自動化が含まれています。

Oracle PaaSをBYOLの価格で購入すると、同じライセンス・サポート(既存のライセンスに対するもの)と契約が引き続き提供されます。このようにライセンスが柔軟であるため、オンプレミスとクラウド・サービスの間を簡単に移動できます。

Oracle PaaSでのBYOLの使用方法

すでに所有しているOracleソフトウェアのライセンスをOracle Cloudで使用するには、次のようにします:

  • 「費用の見積り」で特定のOracle BYOLオプションを選択すると、BYOLの価格が表示されます。

  • PaaSサービスの新しいインスタンスを作成するときに、個別のクラウド・サービス・インスタンスにBYOLの価格を適用します。BYOLは、インスタンスを作成する際、BYOLがサポートされているすべてのサービスでデフォルトのライセンス・オプションです。たとえば、QuickStartsウィザードを使用してOracle Database Cloud Serviceの新しいインスタンスを作成すると、BYOLオプションが自動的に適用されます。

BYOLをサポートするクラウド・サービスのリストは、ユニバーサル・クレジットのサービスの説明に関するドキュメントBYOLを検索してください。

詳細は、BYOLの概要のビデオと、よくある質問を参照してください。

Oracle Universal Creditsについて

Oracle Cloudは、Oracle Universal Creditsと呼ばれる、Oracle Cloud Servicesの柔軟な購入および使用モデルを提供します。

Oracle Cloudアカウントにサインアップすると、対象となるすべてのIaaSおよびPaaSサービスに制限なしでアクセスできます。Pay As You Goサブスクリプションにサインアップすると、毎月の請求サイクルの最後に、実際の使用量に基づいて後払を支払うことができます。

サインアップしたら、いつでも任意のIaaSまたはPaaSサービスの使用を開始できます。どのデータ・リージョンでも、すべてのサービスを使用できるというわけではありません。使用できるのは、サブスクリプションが有効になっているデータ・リージョンのサービスのみです。ただし、いつでもサブスクリプションを他のデータ・リージョンに拡張して、そこで使用可能なサービスにアクセスできます。別のデータ・リージョンへのサブスクリプションの拡張を参照してください。

Oracle Universal Creditsプログラムの一環として、新たな対象サービスが使用可能になると、お客様の有効なデータ・リージョンのいずれかでそのサービスを提供できる場合にも、新しく追加されたサービスの詳細が掲載された電子メールが送信されました。

サブスクリプションが有効になっていないデータ・リージョンに追加された新サービスについては、サービス提供マトリックスのページをご覧ください。

無料Oracle Cloudプロモーションのアップグレード

無料トライアルは、プロモーション期間中またはプロモーション有効期限から30日以内に、いつでも有料アカウントにアップグレードできます。

Oracle Cloud Infrastructure Consoleを使用している場合は、「支払のアップグレードと管理」ページから無料トライアルを有料アカウントにアップグレードできます。詳細は、「有料アカウントへのアップグレード」および「アカウントのアップグレードおよび支払方法の管理」を参照してください。

ようこそ電子メールでの注文のアクティブ化

オラクル社の営業担当に、Oracle Infrastructure as a Service (Oracle IaaS)およびOracle Platform as a Service (Oracle PaaS)クラウド・サービスをユニバーサル・クレジットで注文した場合は、使用を開始する前にサービスをアクティブ化する必要があります。

オラクル社の営業担当が、お客様のかわりにOracle Cloudサービスを注文した場合は、ようこそ電子メールが届きます。電子メールが転送されたユーザーなら誰でも、サービスのアクティブ化を実行できます。サービスをアクティブ化するには、詳細を入力して、オラクル社にアカウントを設定する必要がありますが、そのプロセスは、次の内容によって異なります:

  • 新しいクラウド・アカウントを作成し、関連付けられたサブスクリプションをアクティブ化する必要があります。
    ノート

    Oracle Cloudにサインアップすると、クラウド・アカウントおよびOracle Cloud Infrastructureのテナンシが取得されます。詳細は、テナンシおよびクラウド・アカウントの名前変更を参照してください。
  • すでに既存のクラウド・アカウントがあり、関連付けられたサブスクリプションをアクティブ化する必要があります。既存のアカウントに追加のOracle Universal Creditsサブスクリプション(1つ以上の製品SKUを含む)をアクティブ化することもできます。

サインアップすると、新規と既存のどちらのクラウド・アカウントであるかに関係なく、クラウド・アカウントにサブスクリプションを追加するプロセスの開始を許可する電子メールが届きます。

新しいクラウド・アカウントを作成する必要がある場合
  1. Oracle Cloudから受信した電子メールを開きます。
  2. 電子メールに記載されている、サブスクリプションの追加に関する情報を確認します。
  3. 電子メールの下部にある「新規クラウド・アカウントの作成」を選択します。
  4. 「新しいクラウド・アカウントの情報」サインアップ・フォームが表示された状態でWebブラウザが開き、このフォームにはサブスクリプションの情報の他に、Oracleリージョンとクラウド・アカウントの簡単な説明も記載されています。
  5. 自分のユーザー名(電子メール・アドレス)とパスワードを入力して新規ユーザー・アカウントを作成し、ホーム・リージョンを選択します。
  6. 「クラウド・アカウントの作成」を選択します。

    クラウド・アカウントの作成中であることが記載された確認が表示されます。次に、クラウド・アカウントおよびテナンシの準備が整い、サービスを使用する準備ができたという内容の電子メールを受け取ります。

    「サインイン」を選択してコンソールにサインインし、Oracle Cloud Infrastructureを開始します。サブスクリプションがテナンシに正常に追加されたという通知がコンソールに表示されます。

既存のクラウド・アカウントに1つ以上のサブスクリプションを追加する必要がある場合
  1. クラウド・アカウント管理者は、まず、オーダーをアクティブ化しているユーザーに管理者権限を提供する必要があります。詳細は、Oracle Cloud Administrator権限を持つユーザーの追加に関する項を参照してください。
  2. Oracle Cloudから受信した電子メールを開きます。
  3. 電子メールに記載されている、サブスクリプションの追加に関する情報を確認します。サブスクリプションIDおよび製品SKUがリストされます。複数のサブスクリプションをアクティブ化する場合は、関連付けられたSKUにもリストされます。
  4. 「既存のクラウド・アカウントに追加」を選択します。
  5. Webブラウザが開き、そこでユーザー名およびパスワードを使用してクラウド・アカウントにサインインできます。

    「サブスクリプションの追加」ページで、新しいサブスクリプションをテナンシに追加できます。テナンシ名、サブスクリプション名、サブスクリプションIDおよび製品の説明(SKU)が表示されます。

    ノート

    「サブスクリプションの追加」ページは保持されず、オーダーのアクティブ化中にのみアクセスできます。Eメールからアクティブ化する別のサブスクリプションがないかぎり、後で戻すことはできません。

    サブスクリプション情報は、コンソールの「請求およびコスト管理」「サブスクリプション」ページで表示できます。テナンシが組織テナンシである場合、組織管理「サブスクリプション・マッピング」ページおよび「コスト分析」ページでサブスクリプション情報を表示することもできます。

    詳細は、「サブスクリプション」「サブスクリプションのリスト」および「サブスクリプションの詳細およびコストの表示」を参照してください。

  6. 「サブスクリプションの追加」を選択します。
  7. 「確認」パネルで、エントリ・フィールドにテナンシ名を入力して、新しいサブスクリプションの追加を確認します。
    重要

    テナンシへのサブスクリプションの追加は元に戻せない。
  8. 「確認」を選択します。

    サブスクリプションの追加に関するダイアログが表示されます。これは、新しいサービスを使用する準備ができたことを通知する別の電子メールを受信することを示します。

  9. 「閉じる」を選択します。

    コンソールのホーム・ページが開き、サービスの使用を開始できます。

サービスの準備ができていることの確認

無料のOracleプロモーションまたは有料アカウントにサインアップすると、Oracle Cloudアカウントとテナンシがサインアップ直後に(数分で)作成されますが、アクティブ化とサービスのプロビジョニングには少し時間がかかります。準備ができたら、直接サインインできる「サインイン」ボタンのある電子メールが届きます。

ノート

すべてのサービスがすぐにアクティブ化されるわけではありません。たとえば、一部のサービスでは、アクティブ化に最大48時間かかる場合があります。

コンソールにサインインして、プロビジョニングされたサービスを確認します。サービス・プロビジョニングのステータスに関する通知がコンソールに表示されます。

ダッシュボード・サービスでサービスを検証できます。ナビゲーション・メニューを開き、「ホーム」ページで「ダッシュボード」を選択します。詳細は、コンソール・ダッシュボードの概要を参照してください。