通知テンプレートの変更
エンタープライズ・アプリケーションのビジネス要件およびセキュリティ要件を満たすように、IAMのアイデンティティ・ドメインの通知テンプレートを変更します。
- ナビゲーション・メニューを開き、「アイデンティティとセキュリティ」を選択します。「アイデンティティ」で、「ドメイン」を選択します。
- 作業するアイデンティティ・ドメインの名前をクリックします。必要なドメインを見つけるには、コンパートメントの変更が必要になる場合があります。
- 「通知」を選択します。
-
送信者の電子メール・アドレスをデフォルトの
no-reply@...から有効な電子メール・アドレスに更新します。「送信者の電子メール・アドレス」を更新して、テンプレートの「送信者」フィールドをデフォルトのno-reply@...から有効な電子メール・アドレスに更新する必要があります。 -
「電子メール・テンプレート」タブを選択します。
- 通知テンプレートを展開します。
-
変更する通知テンプレートを展開し、必要に応じて次の値を変更します。
重要
電子メール・テンプレートの変数を追加または変更する場合は、正しい構文を使用していることを確認してください。たとえば、user.displayName変数を使用する場合、正しい構文は${user.displayName}です。- 言語: 通知の言語を選択します。選択した言語で通知のプレビューを表示するには、「電子メール本文」テキスト領域をスクロールします。
- エンコーディング: 通知の文字エンコーディングとしてUTF-8が表示されていることを確認します(セキュリティ、暗号化および下位互換性目的のため)。この文字エンコーディングは、通知内のUnicodeのすべての使用可能な文字、つまりコード・ポイントをエンコードできます。
- 送信者: このフィールドのEメール・アドレスが、「送信者のEメール・アドレス」フィールドに入力したEメール・アドレスと一致していることを確認します。このフィールドは、すべての通知の「送信元」電子メール・フィールドに表示される電子メール・アドレスです。ドメインまたはEメール・アドレスを検証していない場合、この値は以前に検証されたEメール・アドレスです。ドメインまたは電子メール・アドレスが検証されると(ステータスが「検証済」に変わる)、すぐに検証済の電子メール・アドレスがすべての通知の「送信者」フィールドに表示されます。
- 件名: 電子メール通知の「件名」フィールドに表示する内容の変数を入力または指定します。
- Eメール本文: 通知の内容を必要に応じて改訂します。カスタマイズ・ツールバーに加えて、次の変数を使用できます。これらの変数は、実行時にユーザーのビジネスに固有の値で置換されます。
-
${account.emailID}: アイデンティティ・ドメインで認識されないデバイス、IPアドレスまたはWebブラウザを使用してサインインが試行されたユーザーのアカウントの電子メール・アドレス。 -
${actorDisplayName}: アイデンティティ・ドメイン管理者の電子メール・アドレス。 -
${admin.resource.name}: Kerberosアプリケーションの名前。 -
${app.displayName}: このアイデンティティ・ドメインに同期されるユーザー、グループ、アプリケーション・アカウントおよび資格を含むアプリケーションの表示名。 -
${app.id}: このアイデンティティ・ドメインに同期されるユーザー、グループ、アプリケーション・アカウントおよび資格を含むアプリケーションのID。 -
${authentication.targetApp}: このアイデンティティ・ドメインに対して認証するユーザーのアカウントを含むMicrosoft Active Directoryドメインの名前。 -
${bypasscode.expiry}: バイパス・コードが終了するまでの時間(分)。 -
${bypasscode.usage}: バイパス・コードを使用できる回数。 -
${bypasscode.value}: 2ステップ検証プロセスの一部として使用するためにユーザーまたは管理者が生成するバイパス・コード。 -
${companyName}: このアイデンティティ・ドメインに同期されるユーザー、グループ、アプリケーション・アカウントおよび資格を含むアプリケーションのID。ノート
${companyName}変数を使用する場合は、「ブランディング」ページの「会社名」フィールドに会社名を追加してください。そうしないと、ユーザーがMFA登録を完了したときに、会社の詳細が電子メール通知、SMS通知またはOracle Mobile Authenticator (OMA)アプリケーションに表示されません。「会社名」フィールドへの移入の詳細は、「サインイン・ページ・ブランディングのカスタマイズ」を参照してください。 -
${contactEmails}: システム管理者の電子メール・アドレス。 -
${date}: 通知のアクション(パスワードのリセットなど)に関連付けられている日付。 -
${device.ipAddress}: ユーザーのアカウントにサインインしようとしたが、アイデンティティ・ドメインで認識されないIPアドレス。 -
${device.enrollmentURL}: Oracle Mobile Authenticator (OMA)アプリケーションの構成に使用されるパラメータを含む構成URL。 -
${domain}: Kerberosアプリケーションを含むレルム。 -
${domainName}: Kerberosアプリケーションを含むドメインの名前。 -
${email}: 「送信者の電子メール・アドレス」フィールドに表示される電子メール・アドレス。 -
${emailId}: ユーザーの電子メール・アドレス。 -
${end.dateTime}: ユーザー、グループ、アプリケーション・アカウントおよび資格をアプリケーションからアイデンティティ・ドメインに同期するジョブが終了した日時 -
${footerImage}: 通知のフッター・リージョンに表示するイメージ。 -
${headerImage}: 通知のヘッダー・リージョンに表示するイメージ。 -
${homePageRedirectUrl}: 通知のリンクをクリックします。このURLは、ユーザーをアイデンティティ・ドメインの詳細ページにリダイレクトします。 -
${job.displayName}: 開始、取消、完了または失敗したジョブの表示名。 -
${job.historyId}: 開始、取消、完了または失敗したジョブのID番号。 -
${kerberos.principalName}: ユーザーがKerberosアプリケーションにアクセスし、それをサポートするアプリケーションに対して認証を実行するために使用するKerberosプリンシパル名。 -
${linkExpirationTime}: 通知内のリンクが期限切れになる日時。 -
${masked_UID}: 2ステップ検証に登録するためにワンタイム・パスコード(OTP)をリクエストするユーザーのアカウント。 -
${OTP}: ユーザーが2ステップ検証を完了するためにユーザーに送信する1回限りのパスコード(OTP)。 -
${quota.limit}: リソース・タイプの許容可能割当て制限。管理者が500,000個のユーザー・アカウントを作成できる場合、500,000は割当て制限を表します。 -
${quota.resourceType}: ユーザーなどの割当て制限があるアイデンティティ・ドメイン・エンティティ(またはリソース)の分類タイプ。 -
${quota.usage}: 作成されたリソース・タイプのレコード。管理者が600,000個のアカウントを作成した場合、600,000は割当て制限の使用量を表します。 -
${redirectUrl}: 通知のリンクをクリックします。 -
${request.createdOn}: リクエストが作成された日時。 -
${request.requestedItem}: ユーザーがアクセスをリクエストしているグループ。 -
${request.requesteeDisplayName}: グループまたはアプリケーションへのアクセス・リクエストを送信したユーザーの表示名。 -
${start.dateTime}: ユーザー、グループ、アプリケーション・アカウントおよび資格をアプリケーションからアイデンティティ・ドメインに同期するジョブが開始した日時。 -
${sync.status}: ユーザー、グループ、アプリケーション・アカウントおよび資格をアプリケーションからアイデンティティ・ドメインに同期するために使用されるジョブのステータス。 -
${sync.summary}: 同期ジョブのサマリー。 -
${tenantName}: アイデンティティ・ドメイン(またはテナント)の名前。 -
${time}: 通知のアクションに関連付けられている時間。 -
${user.displayName}: ユーザーの氏名(または表示名)。 -
${user.userName}: ユーザーのユーザー名。 -
${userToken}: アイデンティティ・ドメインでユーザーの識別に使用されるトークン。 -
${validity}: OTPが無効になるまでの時間(分)。その結果、ユーザーはそれを使用して2ステップ検証に登録できません。
-
- 「テンプレートの保存」を選択します。
- 「Save changes」を選択します。
- 確認ウィンドウで、「変更の保存」を選択します。