レスポンダ・レシピ・リファレンス
次の表に、クラウド・ガードが提供するOracle管理のレスポンダ・レシピ・ルールのサマリー情報を示します。
| ルールの表示名 | 説明 | ID、ポリシーおよびルール・パラメータ | 適用可能なディテクタ・ルール | 
|---|---|---|---|
| クラウド・イベント | 
 問題の詳細をOracle Cloud Infrastructure Eventsサービスに公開します。  | 
 ID:イベント ポリシー: [] ルール・パラメータ: {'condition': None, 'configurations': [], 'isEnabled': True, 'mode': 'AUTOACTION'  | 
適用なしクラウド・イベント・レスポンダは、通知をサポートするイベントを発行します。 | 
| IAMポリシーの削除 | 
 個人またはグループに付与する権限が多すぎるIAMポリシーを削除します。  | 
 ID: DELETE_IAM_POLICY ポリシー: ['サービス・クラウドガードが{{location}}'のポリシーを管理できるようにします] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、IAM:
  | 
| インターネット・ゲートウェイの削除 | 
 VCNに関連付けられたインターネット・ゲートウェイを削除します。  | 
 ID: DELETE_INTERNET_GATEWAY ポリシー: ['Allow service cloudguard to manage internet-gateways in {{location}}'、 'Allow service cloudguard to manage vcns in {{location}}''、 'Allow service cloudguard to manage route-tables in {{location}}'] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、ネットワーキング:
  | 
| パブリックIPの削除 | 
 Oracle Cloud Infrastructure ComputeインスタンスのパブリックIPを削除します。  | 
 ポリシー: ['{location}}'でサービス・クラウドガードがプライベートIPを管理することを許可します。'{location}}'でサービス・クラウドガードがパブリックIPを管理することを許可します] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、コンピュート:
  | 
| IAMユーザーの無効化 | 
 IAMユーザーの機能を無効にします。  | 
 ID: DISABLE_IAM_USER ポリシー: ['Service cloudguardによるテナンシのユーザーの管理を許可'] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
アクティビティ、要塞:
 アクティビティ、証明書: 
 アクティビティ、証明書: 
 アクティビティ、データベース: 
 アクティビティ、IAM: 
 アクティビティ、ネットワーキング: 
  | 
| DBバックアップの有効化 | 
 Oracle Cloud Infrastructure Object Storageへの自動データベース・バックアップを有効にします。  | 
 ID: ENABLE_DB_BACKUP ポリシー: ['サービス・クラウド・ガードが{{location}}'のバックアップを管理することを許可します。'サービス・クラウド・ガードが{{location}}'のデータベースを管理することを許可します] ルール・パラメータ: {'condition': None、 'configurations': [{'configKey': 'autoBackupWindowConfig'、 'name': 'バックアップ時間ウィンドウ(スロット)'、 'value': None}、 {'configKey': 'recoveryWindowInDaysConfig'、 'name': 'バックアップ保持期間(日数)'、 'value': None}、 {'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION' ノート:前述の「ルール・パラメータ」では: 
 | 
構成、データベース:
  | 
| バケットをプライベートにする | 
 Object Storageバケットの可視性をパブリックからプライベートに変更します。  | 
 ID: MAKE_BUCKET_PRIVATE ポリシー: ['サービスcloudguardに{{location}}'のバケットの管理を許可] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、ストレージ:
  | 
| Vaultキーのローテーション | 
 Oracle Cloud Infrastructure Vaultキーをローテーションして新しいキー・バージョンを作成します  | 
 ID: ROTATE_VAULT_KEY ポリシー: ['サービスcloudguardに{{location}}'のキーの管理を許可] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、KMS:
  | 
| コンピュート・インスタンスの停止 | 
 Oracle Cloud Infrastructure Computeインスタンスを正常に停止します。  | 
 ID: STOP_INSTANCE ポリシー: ['サービスcloudguardが{{location}}'のinstance-familyを管理することを許可します] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、コンピュート:
  | 
| コンピュート・インスタンスの終了 | 
 ブート・ボリュームを保存し、Oracle Cloud Infrastructure Computeインスタンスを終了します。  | 
 ID: TERMINATE_INSTANCE ポリシー: ['サービスcloudguardが{{location}}'のinstance-familyを管理することを許可します] ルール・パラメータ: {'condition': なし、'configurations': [{'configKey': 'isPostRemediateNotifyEnabled'、 'name': '事後改善通知'、 'value': 'true'}]、 'isEnabled': True、 'mode': 'USERACTION'  | 
構成、コンピュート:
  |