DBMS_SHAREを使用した共有の管理
Autonomous Databaseでは、データ共有ツールに加えて、PL/SQL DBMS_SHAREパッケージを介して完全にスクリプト化可能なワークフローをサポートしています。
DBMS_SHAREを使用すると、プロバイダは共有の作成と公開、表とビューの追加または削除、受信者の登録、アクセス権の付与または取消し、共有ライフサイクルの管理を行うことができます。コンシューマは使用可能な共有を検出し、それらにプログラムで接続できます。パッケージには、監視およびトラブルシューティング用のプロデューサ・ビューおよびコンシューマ・ビューも表示されます。
ガイド付きの例が必要な場合は、PL/SQLを使用したデータ共有の実装を参照してください。
このLiveLabチュートリアルでは、共有の共有、作成および移入、受信者の認可、共有の公開、および共有の使用(すべてDBMS_SHAREコールを使用)のためのスキーマの有効化について説明します。
詳細は、DBMS_SHAREパッケージを参照してください。
Oracle Autonomous Database用のPython Data Studio APIによるデータ共有
Python Data Studio API for Oracle Autonomous Databaseを使用してデータを共有することもできます。詳細は、Data Studioデータ共有API関数を参照してください。
親トピック: データ共有ツール