通知を作成しています
移行の詳細ページで、「モニタリング」タブにナビゲートすることで、イベントまたはメトリックに基づいて移行の変更について通知を受け取るルールを作成できます。通知を作成するには、次の2つの方法のいずれかを使用します。
通知を作成するには、次の2つの方法のいずれかを使用します。
- 用意されているテンプレートを使用して通知を作成します。
- ハイパーリンクを選択してテンプレートを開きます。
- または、クイックスタート・テンプレートから選択して通知を作成します。
- テンプレート選択メニューをクリックすると、ハイパーリンクを選択するか、「通知の作成」テンプレート選択オプションでテンプレートを選択します。次のオプションがあります:
- 評価または移行ジョブのステータスが変更されました
- 評価または移行ジョブは正常に完了しました
- 評価または移行ジョブの完了に失敗しました
- 移行ジョブが待機状態になりました
- 評価または移行ジョブのフェーズが完了しました
- レプリケーション・レイテンシが5秒を超えています
通知をトリガーするルールは、サービス・イベントまたはメトリックを使用して作成できます。
- 独自のテンプレートを作成する場合は、アラートを送信するメトリックに基づいて、「拡張イベント通知」または「拡張アラーム通知」を選択できます。
次のオプションに基づいて通知を作成できます。
- クイックスタート通知
- 拡張イベント通知
- 拡張アラーム通知
クイックスタート通知を構成するには、次のステップを実行します。
- 「テンプレートの選択」からテンプレートを選択します。
- イベント・ルールで、「ルール名」を入力します。
- トピックとサブスクリプションでは、
- 「新規トピックの作成」で、トピックを作成するコンパートメントを選択し、トピックのわかりやすい名前を入力します。作成したトピックが「トピック」のリストに表示されます。または、既存のトピックを選択することもできます。
- 「サブスクリプション」パネルで:
- 電子メール、SlackまたはSMS通知の「サブスクリプション・プロトコル」を設定します:
- メール:
- 「プロトコル」を「電子メール」に設定します。
- 通知を受信する電子メール・アドレスを入力します。
- Slack:
- 「プロトコル」を「Slack」に設定します。
- 「URL」に、Slack WebフックのURLを入力します。
- SMS:
- 「国」を設定します。
- 「電話番号」を設定します。
「別のタグ」をクリックすると、別のタグ・ネームスペースにタグ情報を指定できます。
- メール:
ブラウザにOracle Cloud Infrastructureページが表示され、サブスクリプションが確認されたことが示されます。
- 電子メール、SlackまたはSMS通知の「サブスクリプション・プロトコル」を設定します:
- 「通知の作成」をクリックします。
拡張イベント通知を構成するには、次のステップを実行します。
- イベント・ルールで、「ルール名」を入力します。
- 通知する「イベント・タイプ」を選択します。
- トピックとサブスクリプションでは、
- 「新規トピックの作成」で、トピックを作成するコンパートメントを選択し、トピックのわかりやすい名前を入力します。作成したトピックが「トピック」のリストに表示されます。または、既存のトピックを選択することもできます。
- 「サブスクリプション」パネルで:
- 電子メール、SlackまたはSMS通知の「サブスクリプション・プロトコル」を設定します:
- メール:
- 「プロトコル」を「電子メール」に設定します。
- 通知を受信する電子メール・アドレスを入力します。
- Slack:
- 「プロトコル」を「Slack」に設定します。
- 「URL」に、Slack WebフックのURLを入力します。
- SMS:
- 「国」を設定します。
- 「電話番号」を設定します。
- HTTPS (カスタムURL): URLを設定します。
- PagerDuty: 統合キーを設定します。
- ファンクション:
- Functionコンパートメントを設定します。
- Oracle Functionsアプリケーションを設定します。
- 「関数」を設定します。
「別のタグ」をクリックすると、別のタグ・ネームスペースにタグ情報を指定できます。
- メール:
ブラウザにOracle Cloud Infrastructureページが表示され、サブスクリプションが確認されたことが示されます。
- 電子メール、SlackまたはSMS通知の「サブスクリプション・プロトコル」を設定します:
- 「通知の作成」をクリックします。
メトリックがアラーム指定のトリガーを満たしたときに通知するアラームを作成できます。拡張アラーム通知を構成するには、次のステップを実行します。
- 「アラーム」ペインで、「アラーム名」を作成します。アラームのユーザーフレンドリな名前を入力します。機密情報を入力しないでください。
- アラームの重大度またはアラームが起動状態にあるときに必要となる、レスポンスの認識タイプを選択してください。
- 「メトリックの説明」領域に、アラームを評価するメトリックを指定する値を入力します。
- メトリック名: アラームを評価するメトリックの名前を選択します。選択したコンパートメントおよびメトリック・ネームスペースにデータが存在する場合は、任意のOCIメトリックまたはカスタム・メトリックを選択できます。
- 間隔: 集計ウィンドウ、またはアラームをトリガーする必要がある頻度を選択します。
- 統計: アラームのトリガーに使用する関数を選択します。
- Mean - 指定した期間中のCountで割ったSumの値。
- Rate - 間隔ごとの平均変更率。
- sum - すべての値を足したもの。
- Max - 指定した期間中に観測された最大値。
- Min - 指定した期間中に観測された最小値。
- Count - 指定した期間に受信される観測データの数。
- P50 - 50パーセンタイルの値。
- P90 - 90パーセンタイルの値。
- P95 - 95パーセンタイルの値。
- P99 - 99パーセンタイルの値。
- 「トリガー・ルール」領域で、アラームが起動状態になるために満たす必要がある条件を指定します。この条件では、CPUの使用率に対する90%などのしきい値、または不在を指定できます。
- 演算子: 条件しきい値で使用する演算子を選択します。
- 値: 条件のしきい値に使用する値を入力します。「範囲」演算子と「外側」演算子には、範囲の両方の値を入力します。
- トリガー遅延分数: アラームが起動状態になるまでに条件を維持する必要がある分数の数値を入力します。
- トピックとサブスクリプションでは、
- 「新規トピックの作成」で、トピックを作成するコンパートメントを選択し、トピックのわかりやすい名前を入力します。作成したトピックが「トピック」のリストに表示されます。または、既存のトピックを選択することもできます。
- 「サブスクリプション」パネルで:
- 電子メール、SlackまたはSMS通知の「サブスクリプション・プロトコル」を設定します:
- メール:
- 「プロトコル」を「電子メール」に設定します。
- 通知を受信する電子メール・アドレスを入力します。
- Slack:
- 「プロトコル」を「Slack」に設定します。
- 「URL」に、Slack WebフックのURLを入力します。
- SMS:
- 「国」を設定します。
- 「電話番号」を設定します。
- HTTPS (カスタムURL): URLを設定します。
- PagerDuty: 統合キーを設定します。
- ファンクション:
- Functionコンパートメントを設定します。
- Oracle Functionsアプリケーションを設定します。
- 「関数」を設定します。
- メール:
ブラウザにOracle Cloud Infrastructureページが表示され、サブスクリプションが確認されたことが示されます。
- 電子メール、SlackまたはSMS通知の「サブスクリプション・プロトコル」を設定します:
- 「拡張オプション」で次を指定します:
- アラーム本体
- 通知:
- メッセージ形式: このアラームから受信するメッセージの外観のオプションを選択します(通知のみ)。
- フォーマットされたメッセージの送信: 簡単でわかりやすいレイアウト。To view supported subscription protocols and message types for formatted messages (options other than Raw), see Friendly formatting.
- 整形されたJSONメッセージ(改行されたRAWテキスト)の送信: 改行とインデントを使用したJSON。
- RAWメッセージの送信: RAW JSON BLOB。
- 繰返し通知: アラームの起動時に定期的に通知を受信する場合。通知の再送信を待機する期間を指定します。
- 通知の抑制: 指定した期間の評価および通知を抑制します。開始時間、終了時間およびオプションの説明を指定します。
- メッセージ形式: このアラームから受信するメッセージの外観のオプションを選択します(通知のみ)。
- 1つまたは複数のタグ・ネームスペースに対するタグ情報。
- 「通知の作成」をクリックします。
作成された通知は、「通知」タブで表示できます。次の詳細が表示されます。
- タイプ
- 名前
- トピック
- 作成日時
- 編集
- タグの表示
- タグの追加
- 削除
移行の詳細の下には、移行に関連付けられたリソースの情報が表示されます(ジョブ(ジョブの管理を参照)、除外されるオブジェクト、作業リクエスト、メトリックなど)。
親トピック: リファレンス