OCI GoldenGateトポロジの例
OCI GoldenGateデプロイメントを作成する前に、これらのサンプル・トポロジを確認して、ソリューションに必要なリソース数の計画に役立ててください。
必要なリソースはいくつですか。
デプロイメント
ソリューションに必要なデプロイメントの数を決定するには、データをレプリケートするテクノロジのタイプを検討します。
たとえば、ソース・データベースとターゲット・データベースがOracle Autonomous Databasesの場合、必要なOracleデプロイメント・タイプは1つのみです。

図atp-adw.pngの説明
同じリージョン内のクラウド・データベース間でのデータのレプリケートを参照してください。
- MySQLソースのMySQLデプロイメントを作成します
- ビッグ・データ・ターゲットのビッグ・データ・デプロイメントを作成します
例: Azure SQL管理対象インスタンスからAutonomous Transaction Processing
この例では、Azure SQL管理対象インスタンスがソース・テクノロジで、Autonomous Transaction Processing (ATP)がターゲットです。

図azure-atp.pngの説明
このレプリケーション・シナリオでは、次のものが必要です。
- 2つのデプロイメント:
- ソース・データベースのMicrosoft SQL Serverデプロイメント
- ターゲット・データベースのOracleデプロイメント
- 接続:
- Azure SQL管理対象インスタンスへの接続、およびMicrosoft SQL Serverデプロイメントへの割当て
- Autonomous Transaction Processingへの接続、およびOracleデプロイメントへの割当て
- ターゲット・デプロイメントにパブリック・エンドポイントがない場合は、Oracle GoldenGate接続を作成してから、ソース・デプロイメントに割り当てます。
- プロセス数:
- ソース・デプロイメントで作成されたExtractプロセス
- ソース・デプロイメントで作成された分散パス
- ターゲット・デプロイメントで作成されたReplicat
このレプリケーションシナリオは、quickstartとして使用できます。
例: Autonomous Transaction ProcessingからApache Kafka
この例では、Autonomous Transaction Processing (ATP)がソース・テクノロジであり、Apache Kafkaがターゲットです。

図atp-kafka.pngの説明
このレプリケーション・シナリオでは、次のものが必要です。
- 2つのデプロイメント:
- ソース・データベースのOracleデプロイメント
- ターゲット・テクノロジのビッグ・データ・デプロイメント
- 接続:
- Autonomous Transaction Processingへの接続、およびOracleデプロイメントへの割当て
- Apache Kafkaへの接続、およびビッグ・データ・デプロイメントへの割当て
- ターゲット・デプロイメントにパブリック・エンドポイントがない場合は、Oracle GoldenGate接続を作成してから、ソース・デプロイメントに割り当てます。
- プロセス数:
- ソース・デプロイメントで作成されたExtractプロセス
- ソース・デプロイメントで作成された分散パス
- ターゲット・デプロイメントで作成されたReplicat
このレプリケーション・シナリオは、クイックスタートとして使用できます。
例: PostgreSQLからAutonomous Transaction Processing
この例では、PostgreSQLがソース・テクノロジで、Autonomous Transaction Processing (ATP)がターゲットです。

図postgres-atp.pngの説明
このレプリケーション・シナリオでは、次のものが必要です。
- 2つのデプロイメント:
- ソース・データベースのPostgresSQLデプロイメント
- ターゲット・テクノロジのOracleデプロイメント
- 接続:
- PostgreSQLへの接続、およびPostgreSQLデプロイメントへの割当て
- Autonomous Transaction Processingへの接続、およびOracleデプロイメントへの割当て
- ターゲット・デプロイメントにパブリック・エンドポイントがない場合は、Oracle GoldenGate接続を作成してから、ソース・デプロイメントに割り当てます。
- プロセス数:
- ソース・デプロイメントで作成されたExtractプロセス
- ソース・デプロイメントで作成された分散パス
- ターゲット・デプロイメントで作成されたReplicat
このレプリケーション・シナリオは、クイックスタートとして使用できます。
例: PostgreSQLからMySQL
この例では、PostgreSQLがソース・テクノロジで、MySQLがターゲットです。

図postgres-mysql.pngの説明
このレプリケーション・シナリオでは、次のものが必要です。
- 2つのデプロイメント:
- ソース・データベースのPostgresSQLデプロイメント
- ターゲット・テクノロジのMySQLデプロイメント
- 接続:
- PostgreSQLへの接続、およびPostgreSQLデプロイメントへの割当て
- MySQLへの接続、およびMySQLデプロイメントへの割当て
- ターゲット・デプロイメントにパブリック・エンドポイントがない場合は、Oracle GoldenGate接続を作成してから、ソース・デプロイメントに割り当てます。
- プロセス数:
- ソース・デプロイメントで作成されたExtractプロセス
- ソース・デプロイメントで作成された分散パス
- ターゲット・デプロイメントで作成されたReplicat
このレプリケーション・シナリオは、クイックスタートとして使用できます。
例: スノーフレークへのPostgreSQL
この例では、PostgreSQLがソース・テクノロジで、Snowflakeがターゲットです。

図postgres-snowflake.pngの説明
このレプリケーション・シナリオでは、次のものが必要です。
- 2つのデプロイメント:
- ソース・データベースのPostgresSQLデプロイメント
- ターゲット・テクノロジのビッグ・データ・デプロイメント
- 接続:
- PostgreSQLへの接続、およびPostgreSQLデプロイメントへの割当て
- スノーフレークへの接続、およびビッグ・データ・デプロイメントへの割当て
- ターゲット・デプロイメントにパブリック・エンドポイントがない場合は、Oracle GoldenGate接続を作成してから、ソース・デプロイメントに割り当てます。
- プロセス数:
- ソース・デプロイメントで作成されたExtractプロセス
- ソース・デプロイメントで作成された分散パス
- ターゲット・デプロイメントで作成されたReplicat
このレプリケーション・シナリオは、クイックスタートとして使用できます。