専用Exadataインフラストラクチャ上のAutonomous AI Databaseのコンポーネントを示しています。この図では、2つのAutonomous VMクラスタ・リソースが作成されているExadataインフラストラクチャ・リソースを確認できます。これらはAutonomous VMクラスタ1およびAutonomous VMクラスタ2という名前です。
Autonomous VMクラスタ1には、ACD1およびACD2という名前の2つのAutonomous Container Databaseがあります。同様に、Autonomous VMクラスタ2には、ACD3およびACD4という名前の2つのAutonomous Container Databaseがあります。
これらの各ACDリソースには、次に示すように1つ以上のAutonomous AI Databaseが作成されます:
ACD1には、ADB1、ADB2およびADB3という3つのAutonomous AI Databaseがあります
ACD 2には、ADB1およびADB2という2つのAutonomous AI Databaseがあります
ACD3には、ADB1という名前の単一のAutonomous AI Databaseが含まれます
ACD4には、ADB1およびADB2という2つのAutonomous AI Databaseがあります、
また、リソースごとにコールアウトがあり、リソースが決定できるAutonomous AI Databaseのすべてのパラメータが強調表示されています。これらのパラメータの一部は、リソースのプロビジョニング中に選択でき、後で変更することもできます。これは次のとおりです:
Exadataインフラストラクチャ: Exadataシステム・モデル、リージョン、可用性ドメイン、コンピュートおよびストレージ構成、およびカスタム・メンテナンス・スケジュールをExadataインフラストラクチャ・リソース・レベルで決定できます。
Autonomous Exadata VMクラスタ: DBサーバー・ノードの分離、メモリーとCPUの比率、ネットワークとポートの設定、CPUの数とストレージ構成、AVMC内のACDの数、独自のSSLとORDSの動作保証、ライセンス・タイプ、タイムゾーンおよびメンテナンス・スケジュールを決定できます。
Autonomous Container Database:データベース・バージョン、データベース・ソフトウェア・イメージ、SLA - Autonomous Data Guard構成、暗号化キー、メンテナンス・スケジュール、バックアップの保存先および保存ポリシー、Autonomous Databaseリソース管理およびネット・サービス・アーキテクチャを決定できます。
Autonomous AI Database: Autonomous AI Databaseのプロビジョニング中に、ワークロード・タイプ(レイクハウスまたはトランザクション処理)を決定できます。Autonomous AI Databaseレベルで、CPU数ndストレージ・サイズ、自動スケーリング、データベース・インメモリー、アクセス制御設定および文字セットを選択することもできます。