DBシステムのスケーリング
この記事では、DBシステムのストレージをスケール・アップする詳細および手順について説明します。
DBシステムでより多くのブロック・ストレージが必要になった場合は、いつでもストレージを増やすことができます。
制限事項
データ・ストレージまたはリカバリ領域ストレージを10,240GB (10TB)未満の値から10,240GBを超える値にスケーリングする場合は、2つの操作でスケーリングを実行します。最初に、システムを10,240GBにスケーリングします。この最初のスケーリング操作が完了し、システムが「使用可能」な状態になったら、2番目のスケーリング操作を実行して、10,240GBを超えるターゲット・ストレージ値を指定します。1つの操作で10,240GB未満の値から10,240GBを超える値にスケーリングしようとすると、スケーリング操作は失敗する可能性があります。
手順
OCIコンソールを使用してDBシステムのストレージをスケール・アップするには、次のステップを実行します:
- 「DBシステム」リスト・ページで、操作するDBシステムを選択します。リスト・ページまたはDBシステムの検索に関するヘルプが必要な場合は、DBシステムのリストを参照してください。
- DBシステムの詳細ページで、「ストレージのスケール・アップ」を選択します。
-
「ストレージのスケール・アップ」パネルで、使用可能なストレージから選択するための次の詳細を指定します:
ノート:
プロビジョニング時に指定する「使用可能なストレージ」(GB)の値により、スケーリングで使用可能な最大合計ストレージが決まります。各選択肢で使用可能な合計ストレージの詳細は、高速プロビジョニングを使用したデータベースのストレージのスケーリングの考慮事項を参照してください。- 「ストレージ管理ソフトウェア」および「ストレージ・パフォーマンス」セクションには、プロビジョニング中に選択した値が表示され、変更できません。
- 使用可能なデータ・ストレージ(GB): DBシステムに割り当てるブロック・ストレージの量(GB)をクリックします。DBシステムのプロビジョニング後に、使用可能なストレージを必要に応じてスケール・アップまたはスケール・ダウンできます。
- リカバリ領域ストレージ(GB): リカバリ・ログ・データ(RECOストレージ)に必要なストレージの量を選択します。リカバリ領域ストレージは、選択したストレージに基づいて決定されます。
ヒント :
リカバリ・ストレージを常に合計ストレージの20%以上にしておくことをお薦めします。Oracleは、使用されている合計ストレージ(データ・ストレージ、リカバリ・ストレージ、およびシステム・ソフトウェアに必要なストレージを含む)に対して請求します。 - 合計ストレージ(GB): 読取り専用。DBシステムのソフトウェアに必要なストレージなど、DBシステムで使用される記憶域の合計量を表示します。バックアップのサイズによって、使用可能なストレージの最小値が決まります。
- 「予期されるデータ・ストレージの理論上最大IOPS」: (読取り専用)このフィールドには、選択したストレージで実行可能な理論上最大IOPSが表示されます。
- 「更新」を選択します。
ノート:
DBシステムのOCPUの数を変更するには、DB Systemのシェイプの変更を参照してください。