ルール・ヘルパー関数の拡張機能

getValues()を使用して、他のビジットのフォームからデータにアクセスします

ルール・ターゲットと同じビジット内に存在しない項目を参照する変数を作成できるようになりました。以前は、ルール・ターゲット・フォームが存在するすべてのビジットを参照できました。ルール変数を定義するときに、「任意のビジット」の変数を宣言できる新しいオプションがビジット選択ドロップダウンに表示されます。これにより、ターゲット・ルール・フォームが存在するかどうかに関係なく、様々なビジットで他のフォームで収集されたデータを参照できます。

getValues()を使用すると、これらの値をフェッチして、現在の形式のデータとの比較およびその他の論理操作で使用できます。たとえば、前のビジットからサンプル収集日を取得し、現在のフォームの注入日と比較して、サンプル収集日が注入日より前であることを確認できます。この例では、サンプル収集日の質問が最初のビジットに存在するが、注入が実行される2番目のビジットに存在しないフォーム内に存在することを検討します。

異なる表の行の値を参照

新しいヘルパー関数を使用すると、2セクション・フォームの繰返しフォームおよび繰返しセクションの前の行から直前のNULL以外の値をフェッチできるようになりました。getPrevRepeatValue()を導入すると、プログラミング作業を削減しながら、異なる行の値間の論理操作が容易になります。たとえば、直前の行の投与量の終了日を取得し、現在の行の投与量の開始日と比較できます。

この新しいヘルパー機能の詳細は、リリース・アセスメント環境のアップグレード後のルール開発者ガイドを参照してください。

ヘルパー関数に渡された変数を再利用

以前は、繰返しフォームおよび2セクション・フォーム・ヘルパー関数を使用する場合、式内の他の場所でも参照する必要がある場合は、同じ質問に対して2番目の変数を作成する必要がありました。次のヘルパー関数が拡張され、変数の再利用が可能になりました(すべての項目タイプがサポートされています)。
  • 繰返しフォーム・ヘルパー関数:
    • FindMinInRepeatingForms()
    • FindMaxInRepeatingForms()
    • FindMatchingRepeatingForm()
    • FindMatchingRepeatingFormWithinRange()
    • FindDuplicateRepeatingForm()
    • FindDuplicateRepeatingFormWithinRange()
    • FindRFInstance()
    • ListRFInstances()
    • getRFValues()
    • FindMinDateInRFs()
    • FindMaxDateInRFs()
    • GetMatchingRepeatingFormsCount()
  • 2セクション・フォーム・ヘルパー関数:
    • FindMatching2SForm()
    • list2SInstances()
    • findDuplicate2SForm()
    • getCurrent2STableInstance()
    • get2SValues()
    • findMinDateIn2SForm()
    • findMaxDateIn2SForm()
    • find2SFormInstance()
    • getMatching2SFormsCount()
    • findMinIn2SForms()
    • findMaxIn2SForms()
    • findDuplicate2SFormWithinRange()
    • findMatching2SFormWithinRange()

コードリストでヘルパー関数を使用する拡張機能

選択肢の質問でコード・リストを使用する場合、コードを取得するかラベル値を取得するかを指定できるようになりました。これを行うには、getArrayFromChoice()およびgetStringFromChoice()ヘルパー関数を使用できます。このヘルパー関数には、戻す値を定義できる新しいオプション・パラメータがあります。

リリース・アセスメント環境のアップグレード後に、これらのヘルパー関数リファレンスおよびその他のルール開発者ガイドで追加情報を確認できます。