ハイブリッド環境全体にわたるQubix CloudbridgeによるOracle EPMレポートの強化
- ハイブリッドIT環境間でソース・データとクラウド・アプリケーションをリンクおよび統合します。
- マスター・データ管理機能を使用して、データの制御と信頼を確立できます。
- 財務チームがデータやアプリケーションに素早く簡単にアクセスできるので、少ない時間でより多くの成果を達成できます。
アーキテクチャ
このアーキテクチャは、デフォルトのOracle Autonomous Data WarehouseおよびOracle Analytics Cloudとともに、単一の可用性ドメイン内におけるQubix Cloudbridgeのデプロイを示しています。
次の図は、このリファレンス・アーキテクチャを示しています。

図epm-reports-hybrid-env.pngの説明
epm-reports-hybrid-env-oracle.zip
アーキテクチャは、次の論理的な区分に焦点を当てています。
- データの精錬
アーキテクチャの各データ・レイヤーで使用するデータを取り込み、絞り込みます。このシェイプは、各レベルでのデータの格納と調整、およびデータの移動の処理コストの違いを説明することを目的としています。
- データ永続性プラットフォーム(キュレーティングされた情報レイヤー)
現在のビジネス・ビューを表示するデータへのアクセスおよびナビゲーションを容易にします。リレーショナル・テクノロジの場合、データは、単純なリレーショナル、縦長、ディメンションまたはOLAPフォームで論理または物理的に構造化されます。非リレーショナル・データの場合、このレイヤーには、分析プロセスからの出力または特定の分析タスク用に最適化されたデータの1つ以上のデータ・プールが含まれます。
- アクセスと解釈
コンシューマ用のデータの論理ビジネス・ビューを要約します。この抽象化により、開発への迅速なアプローチ、ターゲット・アーキテクチャへの移行、および複数のフェデレーテッド・ソースからの単一のレポート・レイヤーのプロビジョニングが容易になります。
このアーキテクチャには次のコンポーネントがあります。
- Qubix Cloudbridge
Qubix Cloudbridgeは、ビジネス・ユーザーがデータの統合、データの管理およびメタデータの管理を行えるWebツールです。Cloudbridgeは、事前構築されたコネクタとコマンドを使用してコーディング不要のエクスペリエンスを実現し、データ統合および管理プロセスを実行するためのITへの依存を事実上排除します。
Cloudbridgeはあらゆるデータとプロセスの流れを網羅する中心的なハブとして機能し、ユーザーはすべてのフローを1箇所から構築および自動化してスピードと容易にします。ハイブリッドIT環境間でソース・データとクラウド・アプリケーションをリンクして統一します。マスター・データ管理機能により、データの管理と信頼性を確立できます。データとアプリに迅速かつ簡単にアクセスできるので、チームをレベルアップし、短時間でより多くの成果を達成できます。
CloudbridgeはOracleによって認証され、Oracle Marketplaceから導入されています。
- Autonomous Data Warehouse
Oracle Autonomous Data Warehouseは、データ・ウェアハウスのワークロード向けに最適化された、自動運転、自己保護、自己修復型のデータベース・サービスです。ハードウェアの構成や管理、ソフトウェアのインストールを行う必要はありません。
Oracle Autonomous Data Warehouseは、データ・ウェアハウスの操作、データの保護、データ駆動型アプリケーションの開発といったあらゆる複雑さを排除します。データ・ウェアハウスのプロビジョニング、構成、保護、チューニング、スケーリングおよびバックアップを自動化します。これには、セルフサービスのデータ・ロード、データ変換、ビジネス・モデル、自動インサイト、および複数のデータ型や機械学習分析にわたる単純な問合せを可能にする組込みのコンバージド・データベース機能のためのツールが含まれます。
- Oracle Analytics Cloud
Oracle Analytics Cloudは、セルフサービス・ビジュアライゼーションおよび強力なインライン・データ準備からエンタープライズ・レポート、高度なアナリティクスおよびプロアクティブなインサイトを提供するセルフラーニング分析まで、業界で最も包括的なクラウド・アナリティクスを単一の統合プラットフォームに提供する、スケーラブルでセキュアなパブリック・クラウド・サービスです。
50を超えるデータ・ソースおよび拡張可能なオープン・フレームワークのサポートにより、Oracle Analytics Cloudは、あらゆる環境(クラウド、オンプレミス、デスクトップおよびデータ・センター)におけるすべてのプロセス、対話、および意思決定にデータとアナリティクスのパワーを提供する、完全で接続されたコラボレーション可能なプラットフォームを提供します。
推奨
- 仮想クラウド・ネットワーク(VCN)
VCNを作成する際、各サブネット内のクラウド・リソースに必要なIPアドレス数を決定します。Classless Inter-Domain Routing (CIDR)表記法を使用して、必要なIPアドレスに十分な大きさのサブネット・マスクおよびネットワーク・アドレス範囲を指定します。標準プライベートIPアドレス・ブロック内のアドレス領域を使用します。
必要に応じて、VCNとオンプレミス・ネットワーク間の接続を設定できるように、オンプレミス・ネットワークと重複しないアドレス範囲を選択します。CIDRブロックが、プライベート接続を設定する予定のその他のネットワーク(Oracle Cloud Infrastructure、オンプレミス・データ・センターまたは別のクラウド・プロバイダ)と重複しないようにしてください。
VCNを作成した後、そのCIDRブロックを変更、追加および削除できます。
サブネットを設計する際は、機能とセキュリティ要件を考慮してください。同じ層またはロール内のすべてのコンピュート・インスタンスを、セキュリティ境界として機能する同じサブネットにアタッチします。
リージョナル・サブネットを使用します。
-
必要に応じて、VCNとオンプレミス・ネットワーク間の接続を設定できるように、オンプレミス・ネットワークと重複しないアドレス範囲を選択します。
VCNを作成する際、VCNのサブネットにアタッチする予定のリソース数に基づいて、必要なCIDRブロックの数および各ブロックのサイズを決定します。標準プライベートIPアドレス領域内にあるCIDRブロックを使用します。
VCNを作成する際、VCNのサブネットにアタッチする予定のリソース数に基づいて、必要なCIDRブロックの数および各ブロックのサイズを決定します。標準プライベートIPアドレス領域内にあるCIDRブロックを使用します。
VCNを作成した後、そのCIDRブロックを変更、追加および削除できます。
- ロード・バランサ
ロード・バランサの作成時に、固定帯域幅を提供する事前定義済のシェイプを選択するか、帯域幅範囲を設定し、トラフィック・パターンに基づいてサービスが自動的に帯域幅をスケーリングできるようにするカスタム(柔軟性の高い)シェイプを指定できます。どちらの方法でも、ロード・バランサの作成後いつでもシェイプを変更できます。
ロード・バランサのシェイプは、100 Mbpsから始まります。必要な同時接続の数および合計スループットに応じて、大きいシェイプを使用できます。このアーキテクチャでは、100 Mbpsロード・バランサを使用します。
ロード・バランサのIPアドレスを予約できないため、DNS名を使用します。
- インスタンス
テナンシにはデフォルトで2つのStandard.E2.1 (VM)インスタンスがあり、このアーキテクチャで使用されます。処理能力を増やす必要がある場合は、異なるシェイプを選択できます。
- データベース・システム
テナンシには、各インスタンスのメタデータ・リポジトリとして使用される2つのOracle Database, Express Edition (Oracle Database XE)データベースがあります。管理情報は、terraformログにあります。
- 記憶域
このアーキテクチャのインスタンスは、50GBのブート・ボリュームと2 - 700GBのブロック・ストレージを使用します。各環境は、バックアップを格納するOracle Cloud Infrastructure Object Storageバケットと、公開鍵と秘密鍵を使用して作成されます。
- ネットワーク接続性
セキュリティ・グループのIPアドレスを許可し、SSHを介してアクセスすることで環境を管理できます。
サイト間VPNまたはOracle Cloud Infrastructure FastConnectとの専用接続を使用して、既存のオンプレミス・インフラストラクチャに接続することで、環境を管理することもできます。
環境を既存のインフラストラクチャから分離するか、外部からアクセスする必要がある場合、要塞ホストまたは要塞サービスは管理接続を保護できます。要塞サービスは通常、非武装地帯(DMZ)でプロビジョニングされます。機密リソースは、クラウドの外部から直接アクセスできないプライベート・ネットワークに配置することによって保護されます。より機密性の高いアーキテクチャ・コンポーネントは、アクセスを損なうことなく公開できます。
- Autonomous Database
- Oracle Autonomous Data Warehouseをお薦めしますが、影響なくOracle Autonomous Transaction Processingを使用できます。
- データベース・バージョン19c
- 2 OCPU以上
- リース1TBのストレージ
デプロイ
Qubix CloudbridgeのTerraformコードは、Oracle Cloud Marketplaceのスタックとして使用可能です。
- Oracle Cloud Infrastructure Resource Managerのサンプル・スタックを使用してデプロイします:
をクリックします。
まだサインインしていない場合は、テナンシおよびユーザー資格証明を入力します。
- 契約条件をレビューして受け入れます。
- スタックをデプロイするリージョンを選択します。
- 画面に表示されるプロンプトと指示に従ってスタックを作成します。
- スタックの作成後、「Terraformアクション」をクリックし、「プラン」を選択します。
- ジョブが完了するまで待機し、プランを確認します。
変更を行うには、「スタック詳細」ページに戻り、「スタックの編集」をクリックして必要な変更を行います。次に、「計画」処理を再実行します。
- これ以上変更が必要ない場合は、「スタックの詳細」ページに戻り、「Terraformアクション」をクリックして「適用」を選択します。
-
Oracle Marketplaceを使用してデプロイするには、Qubix Cloudbridge BYOLの手順に従います。