この図は、障害時リカバリとは別のリージョンにある単一の可用性ドメイン内の2つのOracle Cloud VMwareソリューション・サイト間の接続の詳細なアーキテクチャを示しています
この図は、2つの同一の隣接するボックスを示しています(ミラー・イメージに表示されています)。1つのボックスに「プライマリ・サイト」というラベルが付いており、「可用性ドメイン」というラベルの付いたボックスが1つあります。その可用性ドメイン内には、VCN 1というラベルの付いた仮想クラウド・ネットワーク(VCN)があります。2つ目のボックスは「リカバリ・サイト」とラベル付けされ、「可用性ドメイン」というラベルの付いたボックスがあります。これには、VCN 2というラベルのボックスがあります。
これらのボックスは、vSphereレプリケーションを介して各VCNの動的ルーティング・ゲートウェイ(RPG)経由で接続され、vSphereレプリケーションで接続されます。これらのRPGは、同様のルーティング表にも接続されます。プライマリ・サイトのRPGポイントは、イメージの上部にあるルーティング表に、スクリーンライン矢印によって示されます。
各サイトの「可用性ドメイン」ボックスには、「フォルト・ドメイン1」、「フォルト・ドメイン2」および「フォルト・ドメイン3」という3つのフォルト・ドメインを表す3つの垂直ボックスがあります。
フォルト・ドメインはVCNにグループ化され、DRGを介して、FastConnectまたはVPN接続を表す前述の表に示された点線によってオンプレミスSDDC顧客オンプレミス機器アイコンに接続されます。
- VMware NSX - T
- VMware vSAN
- VMware vSphere
ソリューションの下に、VCNと3つのすべてのフォルト・ドメインの下には、BMというラベルの付いた3つのアイコンがあり、それぞれのフォルト・ドメインに対応しています。