使用量および管理コスト
OCIにデプロイされたソリューションに関連するコストと、価値に対するコストを最適化するための潜在的なオプションを理解するには、さまざまなサービスから使用状況およびパフォーマンス・メトリックを収集する構造化された方法を可能にするソリューションを設計していることを確認してください。OCIは大量のメトリックを収集しますが、ソリューションの設計時には、利用可能なツールを使用して、収集されたデータの構造を提供し、支出の増加や使用率の低いリソースの増加に関連するアラートをトリガーするためのしきい値を設定する必要があります。
FinOpsの観点から、各FinOpsフェーズ(情報、最適化、操作)でコスト分析、追跡および管理ツールを使用して、FinOps目標(可視性、管理性およびガバナンス)を適用することを検討してください。OCIには、これらのフェーズと目標に対応するコスト管理のための多数のツールが用意されています。各ツールの詳細情報へのリンクについては、この記事の最後にある「詳細」トピックを参照してください。
FinOpsフェーズと目標 | FinOps機能 | OCIコスト管理ツール |
---|---|---|
通知: 可視性 | 請求とレポート | OCIコスト分析 |
タグ付け | OCIコストおよび使用量レポート | |
最適化: 管理性 | 予測 | 原価分析での予測 |
クラウドのコスト計画 | OCIコスト試算ツール | |
請求 |
OCI請求書 OCI支払履歴 OCI請求スケジュール |
|
レコメンデーション |
OCI Cloud Advisor OCI License Manager(BYOL-1) |
|
運用: ガバナンス | アラートおよび通知 | OCI予算アラート |
コントロール |
割当て 機能および目標を使用した予算の強制 |
この表は、FinOps Foundationで定義されているキーFinOps Personasを、この適切に設計されたフレームワークで使用されるペルソナにマップします。
適切に設計されたフレームワーク・ペルソナ | FinOpsペルソナ |
---|---|
アプリケーション・アーキテクト | エンジニアリング— クラウド導入を担当する技術実務家にマッピング |
クラウド・アーキテクト | 製品/エンジニアリング- FinOpsペルソナの両方の側面を組み合せたハイブリッド・ロール |
クラウド運用マネージャ | 製品- 製品の所有権および運用面への部分的なマッピング |
DevOpsアーキテクト | エンジニアリング— 技術導入と自動化の側面へのマップ |
エンタープライズ・アーキテクト | リーダーシップ- エグゼクティブの意思決定と戦略の役割に対応 |
ネットワーク・アーキテクト | エンジニアリング— ネットワーク・インフラストラクチャに焦点を当てた専門的な技術的役割 |
Security Architect | セキュリティ- セキュリティ関連ペルソナへの直接マッピング |
さらに、FinOpsプラクティショナ・ペルソナは、コスト管理と最適化のいくつかの責任を持つCloud Operations Managerに部分的にマップされ、IT Service Management (ITSM)のロールは一部の管理責任のためにCloud Operations Managerに部分的にマップされます。
様々な価格設定モデルの評価
エンタープライズ・アーキテクト、クラウド・アーキテクト、クラウド・オペレーション・マネージャー
予想される使用量をよく理解している場合、コミットメント・モデルでは、サービスの価格が割引されるため、コストが低くなる可能性があります。ただし、使用量が大幅に減少または増加した場合、このモデルを使用すると、より多くの支払が発生する可能性があります。
FinOpsフレームワークを使用している場合は、財務およびFinOpsプラクティショナ・ペルソナがこのセクションに最も一致します。財務部門は、コスト・コミットメントに関する戦略的意思決定を行うために価格設定モデルを理解する必要があります。また、FinOpsプラクティショナーは、最適な価格設定戦略を分析および推奨する必要があります。これらのペルソナは連携して、従量制モデルとコミットメントベースのモデルを評価し、各選択肢の財務的な影響を理解します。
このトピックは、FinOpsフレームワークの「クラウド使用量とコストの最適化」ドメイン内の「レート最適化」機能と直接連携します。様々な価格設定オプションを評価してコストを最適化することで、「クラウドの変動コスト・モデルを活用する」というFinOps原則を強調します。
この評価アクティビティを利用するための推奨FinOps機能:
- レート最適化: 価格設定モデルを分析および最適化します。
- プランニングおよび見積: 使用パターンを予測し、最適な価格設定コミットメントを決定します。
- 予測: 将来の使用量とコストを異なる価格設定モデルで予測します。
OCIランディング・ゾーンの使用
OCIランディング・ゾーンは、セキュリティ、コンプライアンス、自己回復性、コスト効率に優れた最適なクラウド環境の自動プロビジョニングにより、OCIオンボーディングを加速するさまざまなユース・ケース向けに、適切に設計された構成可能なTerraform IaCテンプレートです。
ランディング・ゾーンによって作成されたリソースは無料です。コストが発生するリソースはデフォルトでは有効になっていないため、必要に応じて有効にすることもできます。
ランディング・ゾーンで基本的な基盤を設定した後、コンピュート・インスタンス、データベース、ストレージなどのコストがかかるリソースを作成することで、ワークロードをデプロイできます。ランディング・ゾーンでは、支出が指定したしきい値に達すると通知を送信する予算を作成することもできます。
コスト管理に役立つコンパートメント構造の実装
クラウド・アーキテクト、エンタープライズ・アーキテクト、セキュリティ・アーキテクト、クラウド運用マネージャ
コンパートメントを使用して、使用と請求の測定、(ポリシーの使用による)アクセス、および(あるプロジェクトまたはビジネス・ユニットのリソースを別のプロジェクトまたはビジネス・ユニットと区別する)分離のためにリソースを明確に区別します。たとえば、開発用のコンパートメントと生産用のコンパートメント、または販売部門用のコンパートメントと製造部門用のコンパートメントをそれぞれ設定できます。
ベスト・プラクティスとして、ビジネスの仕組みをサポートするようにテナンシを設定します。これにより、組織にとって意味のあるディメンションに基づいて、コストおよび使用状況のデータを表示およびフィルタできます。通常、これには、コンパートメントを論理コンテナとして使用して様々なOCIサービスを収容することが含まれます。ビジネスの実行方法に応じて、コンパートメントを組織ユニット、ビジネス・ユニット、または個々のサービスおよびソリューションの所有者にマップできます。
OCIランディング・ゾーンには、消費量および関連コストの追跡および管理に役立つコンパートメント構造が実装されています。ランディング・ゾーンを使用すると、予測された支出が特定のしきい値に達した場合に、指定されたEメール・アドレスに通知する基本予算を作成できます。ランディング・ゾーンは無料で使用でき、デプロイされるインフラストラクチャ・サービスのほとんどは低コストまたは無コストです。
FinOpsフレームワークを使用している場合は、FinOpsプラクティショナおよびエンジニアリング・ペルソナが最適です。FinOps実践者はコスト割当て戦略を設計する必要がありますが、エンジニアリングは技術的なコンパートメント構造を実装および保守します。また、セキュリティ・ペルソナ(連合国)は、適切な分離とアクセス制御を確保する上で重要な役割を果たします。
このトピックは、「クラウドの使用量とコストの理解」ドメインの「割当て」機能と一致します。明確なコスト帰属と説明責任を可能にすることで、「誰もがクラウドの使用に所有権を持つ」というFinOps原則をサポートしています。
次の原価構造管理アクティビティを活用するための推奨FinOps機能:
- 配賦: 原価配分を適切に構成するため
- クラウド・ポリシーおよびガバナンス: コンパートメント・ポリシーを適用するため
- レポートおよび分析: コンパートメント・レベルでコストを分析します
柔軟なコスト追跡のためのコスト追跡タグの実装
Cloud Architect、クラウド・オペレーション・マネージャー
ソリューション所有者は、リソースが複数の異なるコンパートメントにある場合でも、ソリューションの完全な使用状況およびコストを可視化する必要があります。
使用されている様々なリソースにコスト・トラッキング・タグをアタッチすることで、コンパートメントではなくタグでフィルタリングしてコスト・データを問い合せることができます。これにより、リソースの配置やコスト・データの問合せのアプローチの柔軟性が向上しますが、堅牢なタグ付けポリシーも必要です。できるだけ早くタグ付けポリシーを特定し、適用します。ネームスペースのタグ付けおよびキー名のタグ付けを頻繁に行うと、データの検索および集計時に複雑になります。
たとえば、Finance.CostCenter:xyz
、Environment.Type:Production
、Project.Owner:xyz
、Application.Name:xyz
などのタグを異なるリソースに適用できます。これにより、OCIはこれらのタグを生成された使用量およびコスト・データに追加し、これらのタグに基づいてコスト・データを検索できます。
タグ付けされたネームスペースは、タグ管理者のみが変更を行うように、IAMポリシーで保護する必要があります。
FinOpsフレームワークを使用している場合は、FinOpsプラクティショナおよびエンジニアリング・ペルソナがこの作業をリードします。FinOps開業医はタグ付け戦略を設計し、エンジニアリングはそれを実装します。ITAM(Allied Persona)は、資産追跡要件に関する貴重な情報を提供することができます。
このトピックでは、割当て機能を直接サポートし、FinOpsフレームワーク内の「Reporting & Analytics」にフィードします。これにより、詳細なコスト追跡が可能になり、「FinOpsデータはアクセス可能でタイムリであるべき」という原則がサポートされます。
このトラッキング・アクティビティを利用するために推奨されるFinOps機能:
- 割当: タグ付け戦略の実装用
- データ収集: 適切なタグ・データ収集を確保するため
- Reporting & Analytics: コスト分析でタグを活用
予算の定義
エンタープライズ・アーキテクト、クラウド・アーキテクト、セキュリティ・アーキテクト、クラウド運用マネージャー
予算は、コスト・トラッキング・タグまたはコンパートメント(ルート・コンパートメントを含む)で設定され、そのコスト・トラッキング・タグまたはそのコンパートメントとその子に対するすべての支出を追跡します。
FinOpsフレームワークを使用している場合、財務および製品ペルソナは主にこのタスクを担当し、財務では予算全体を設定し、製品所有者は割り当てられた予算を管理します。FinOpsプラクティショナは、予算管理および監視を実装するファシリテータとして機能します。リーダーシップ・ペルソナは、予算の承認と監督の鍵です。
このトピックは、「ビジネス価値を定量化」ドメイン内の「予算編成」機能と一致します。財務ガードレールと説明責任を確立することで、「チームが協力する必要がある」というFinOps原則をサポートします。
この予算策定アクティビティを利用するための推奨FinOps機能:
- 予算計画: 予算の設定および管理用
- 異常管理: 予算超過を検出するため
- 予測: 予算稼働率を予測します。
ブロック・ボリューム・パフォーマンス自動チューニングの有効化
Cloud Operations Manager
FinOpsフレームワークを使用している場合、エンジニアリング・ペルソナは、コスト影響分析のためにFinOpsプラクティショナがサポートするこの技術的な最適化をリードします。これには、詳細な技術知識とコスト最適化の専門知識が必要です。
このトピックは、「クラウドの使用量とコストの最適化」ドメイン内の「ワークロードの最適化」機能に該当します。「クラウドの変動型コスト・モデルを活用する」という原則を例示しています。
このチューニング・アクティビティを利用するために推奨されるFinOps機能:
- ワークロードの最適化: ストレージのパフォーマンスとコストを最適化するため
- レート最適化: コストへの影響を理解するため
- Unit Economics: ストレージのGBあたりのコストを測定
オブジェクト・ストレージ、オブジェクト・ライフサイクル管理の実装
Cloud Operations Manager
オブジェクト・ライフサイクル管理では、次を自動化できます:
- 低コストのArchive Storageへのオブジェクトのアーカイブ。
- バケット内のすべてのオブジェクトまたは指定した名前フィルタに一致するオブジェクトを削除します。
- コミットされていないか失敗したマルチパート・アップロードの削除。
FinOpsフレームワークを使用している場合は、エンジニアリング・ペルソナが技術的な実装をリードし、FinOpsプラクティショナがコスト最適化戦略をガイドします。ITAM(Allied Persona)は、データ・ライフサイクル要件と保持ポリシーに関する情報を提供します。
このトピックは、「ワークロードの最適化」機能と「クラウドの持続可能性」機能の両方と一致し、長期的なデータ管理への影響を考慮しながらストレージ・コストを最適化します。
このライフサイクル管理アクティビティを利用するための推奨FinOps機能:
- ワークロードの最適化: ストレージ階層化戦略用
- クラウドのサステナビリティ: 効率的なリソース利用を実現
- ユニット・エコノミクス: オブジェクト/バケット当たりのストレージ・コストを測定するため
コスト・レポートの活用
エンタープライズ・アーキテクト、クラウド運用マネージャー
月次コスト・レポートを分析して、使用したすべてのOCIサービスを詳細に把握できます。コスト・レポートは、毎日自動的に生成され、Oracle所有のオブジェクト・ストレージ・バケットに格納されます。これには、OCIリソース(インスタンス、オブジェクト・ストレージ・バケット、VNICなど)ごとに1時間当たり1行、消費情報、メタデータおよびタグが含まれます。使用状況レポートには、通常、24時間の使用状況データが含まれていますが、24時間経過している遅れて到着したデータが含まれることもあります。
コスト・レポートは1年間保持されます。
各コスト・レポートのファイル名には数値が付いており、この数値は自動的に増加します。レポートに訂正が含まれている場合があります。修正はレポートに新しい行として追加され、lineItem/iscorrection column
が設定されて、修正された行のreferenceNo value
がlineItem/backReference
列に移入されます。
FinOpsフレームワークを使用している場合、FinOpsプラクティショナ・ペルソナは、調整および分析のために財務と緊密に連携してこの作業をリードします。ITFM(Allied Persona)は、コスト・データを財務システムに統合するために重要です。
このトピックでは、「クラウドの使用状況とコストの理解」ドメイン内の「レポートと分析」機能をサポートし、データ主導型の意思決定と透明性を実現します。
このレポート・アクティビティを利用するための推奨FinOps機能:
- Reporting & Analytics: コスト分析およびレポート作成用
- データ収集: 原価レポートを処理するため
- 請求およびチャージバック: 請求書消込用
コスト分析を使用した支出の追跡と最適化
エンタープライズ・アーキテクト、クラウド運用マネージャー
2019年1月28日より後に新しいアカウントを作成した米国のほとんどの新規顧客は、コスト分析ツールを使用して次のことができます。
- 日付でコストをフィルタします。
- コストをタグでフィルタします。
- コンパートメントでコストをフィルタします。
- コンパートメントまたはタグ・フィルタを削除します。
- 予測コストと消費。
2019年1月28日より前にアカウントを作成した場合、または米国外からアカウントを作成した場合は、支出を追跡および最適化するための他のオプションを使用できます。
FinOpsフレームワークを使用している場合、FinOpsプラクティショナは主要なペルソナであり、財務と協力してコスト・インサイトを取得し、製品所有者にビジネス・コンテキストを提供します。ITFM(Allied Persona)は、調査結果を財務計画プロセスに統合するのに役立ちます。
このトピックは、「Reporting & Analytics」機能と直接連携し、「FinOpsデータはアクセス可能でタイムリであるべき」という原則をサポートします。これにより、組織全体でデータ主導型の意思決定が可能になります。
この分析アクティビティを利用するために推奨されるFinOps機能:
- レポートと分析: 詳細なコスト分析
- ベンチマーク: チーム/プロジェクト間でコストを比較
- Unit Economics: コスト効率指標の分析
未使用のリソースを終了または停止するプロセスの実装
Cloud Operations Manager、DevOps Architect
VMおよびベア・メタルのどちらのインスタンスでも、請求はインスタンスの作成に使用したシェイプによって決まります。使用しているコンピュート・リソースの請求基準に精通していることを確認してください。また、アプリケーション・ワークロードのデータ保持およびコスト目標と一致する停止および終了の動作を実装します。
OCI Resource Schedulerは、テスト、開発、デモンストレーションに使用されるリソースなど、選択したリソースの状態を自動管理し、OCIの使用時にコストを削減します。
FinOpsフレームワークを使用している場合、FinOpsエンジニアリング・ペルソナは、FinOpsプラクティショナからのガイダンスに従って技術実装をリードします。セキュリティ(Allied Persona)は、リソース終了ポリシーがセキュリティ要件に適合することを保証します。
このトピックは、「クラウドの使用量とコストの最適化」ドメインの「ワークロードの最適化」に該当し、「誰もがクラウドの使用量の所有権を得る」という原則をサポートしています。
この未使用のリソース管理アクティビティを利用するために推奨されるFinOps機能:
- ワークロードの最適化: リソース使用率分析用
- クラウド・ポリシーとガバナンス: リソース・ライフサイクル・ポリシーを実施するため
- 異常管理: 未使用のリソースを検出するため
コストの低いコンピュート・シェイプの検討
Cloud Architect、クラウド・オペレーション・マネージャー
フレキシブル・シェイプでは、VMの起動時またはサイズ変更時にOCPU数およびメモリー容量をカスタマイズできます。フレキシブル・シェイプを使用してVMインスタンスを作成する場合、インスタンスで実行するワークロードに必要なOCPU数およびメモリー容量を選択します。ネットワーク帯域幅およびVNICの数は、OCPUの数に比例してスケーリングされます。この柔軟性により、ワークロードに一致するVMを構築できるため、パフォーマンスを最適化し、コストを最小化できます。
FinOpsフレームワークを使用している場合、エンジニアリング・ペルソナは、コスト分析を提供するFinOpsプラクティショナを使用してシェイプ選択をリードします。製品ペルソナは、パフォーマンス要件を提供し、コストを最適化しながらビジネス・ニーズを満たします。
このトピックは、「レート最適化」機能と「ワークロード最適化」機能の両方と一致しており、パフォーマンスを維持しながらコスト効率の高いリソース選択に重点を置いています。
このシェーピング・アクティビティを利用するための推奨FinOps機能:
- レート最適化: シェイプ価格設定を比較します
- ワークロードの最適化: 適切なサイズのインスタンス
- 計画と見積: 様々な形状のコストを予測
OCIでの請求およびコスト管理について理解する
Cloud Architect、セキュリティ・アーキテクト、 Cloud Operations Manager
クラウド・アドバイザは、テナンシを確認して継続的に監視し、コスト削減とセキュリティ・ポスチャの改善に関する推奨事項を提供できます。
クラウド・アドバイザは、テナンシ内の潜在的な非効率性を検出し、それらに対処する方法を説明するガイド付きソリューションを提供します。推奨事項は、コスト削減を最大化し、テナンシのセキュリティを向上させるのに役立ちます。組込みのクラウド・ガード推奨事項は、セキュリティの脆弱性を確認して対処するのに役立ちます。また、適用できない推奨事項を延期または破棄してクラウド・アドバイザをカスタマイズできるため、お客様にとって最も重要な推奨事項に集中できます。
クラウド・アドバイザの全機能と使用方法は、このベスト・プラクティス・プレイブックの範囲外です。このサービスの詳細は、後述の「さらに学ぶ」のトピックで参照されるOracle Cloud Advisorの概要を参照してください。
OCI FinOps Hubは、OCIのコスト管理リソースの中心的な場所を提供します。マルチクラウド・シナリオにFinOps FOCUSデータを活用します。
FinOpsフレームワークを使用している場合、FinOpsプラクティショナはこの取り組みをリードし、財務および調達と緊密に連携して包括的なコスト管理を実現します。ITFM(Allied Persona)は、OCI請求をエンタープライズ財務システムに統合するのに役立ちます。
このトピックは、「クラウドの使用状況とコストの理解」ドメインの複数の機能にまたがり、「集中管理されたチームがFinOpsを推進する」という原則をサポートしています。
FinOpsこの請求および原価計算管理アクティビティを活用するための推奨機能:
- データ収集: 請求データを処理するため
- 請求およびチャージバック: 請求管理用
- FinOps教育とスキル習得支援: OCIコスト・ツールでチームをトレーニング
- クラウド・ポリシーとガバナンス: コスト管理ポリシーを確立するため
さらに学ぶ
- Infrastructure and Platform Services請求ガイド価格モデル
- OCIランディング・ゾーン
- コンパートメントの管理
- コスト・トラッキング・タグの使用
- リソース・タグ
- タグを使用してコスト、操作および管理を管理するためのベスト・プラクティス (ブログ)
- 予算の概要
- ボリューム・パフォーマンスの自動チューニング
- オブジェクト・ライフサイクル管理の使用
- コストおよび使用量レポートの概要
- 経費および使用量の確認
- コンピュート・シェイプ
- コンパートメント割当て制限
- 停止したインスタンスのリソース請求
- Oracle Cloud Advisorの概要
FinOpsリソース:
- OCI FinOps Hubの使用
- OCIの請求とコストの管理
- OCIコスト試算ツール
- OCI Cloud Advisor
- OCI License Manager(BYOL-1)License(ブログ)
- 割当て割当て
- ファンクションおよび割当てを使用した予算の強制 ファンクションおよび割当てを使用した予算の強制(ブログ)