rmid で起動システムデーモンを開始すると、オブジェクトを Java 仮想マシン (JVM) に登録して起動できるようになります。
rmid [options]
rmid ツールは、起動システムデーモンを開始します。起動システムデーモンを開始してからでないと、起動可能オブジェクトを起動システムに登録したり、JVM 内で起動したりすることができません。起動可能なリモートオブジェクトを使ったプログラムの作成方法の詳細は、「RMI 仕様」および「起動のチュートリアル」を参照してくだ さい。デーモンを起動するには、次のように、セキュリティポリシーファイルを指定して
rmidコマンドを実行します。rmid -J-Djava.security.policy=rmid.policy注:
rmidの Sun の実装を実行する場合、デフォルトでは、セキュリティポリシーファイルを指定する必要があります。それは、起動グループ用に JVM を起動するために各ActivationGroupDesc内の情報を使用できるかどうかをrmidが検証できるようにするためです。特に、ActivationGroupDescのコンストラクタに渡されるCommandEnvironmentや任意のPropertiesによって指定されるコマンドおよびオプションは、rmidのセキュリティポリシーファイルの中で明示的に許可することが必 要になりました。sun.rmi.activation.execPolicyプロパティの値は、起動グループ用に JVM を起動するためにActivationGroupDesc内の情報を使用できるかどうかを判断するときにrmidが使用するポリシーを決定します。
rmidをデフォルト設定で実行すると、次のような処理が行われます。レジストリにほかのポートを指定するには、
- アクティベータを起動し、デフォルトポート 1098 で内部レジストリを起動する
- この内部レジストリの中で、
ActivationSystemをjava.rmi.activation.ActivationSystemという名前にバインドするrmidの起動時に-portオプションを指定しなければなりません。次に例を示します。rmid -J-Djava.security.policy=rmid.policy -port 1099このコマンドは、起動システムデーモンを開始し、レジストリのデフォルトポート 1099 でレジストリを開始します。
- -C<someCommandLineOption>
rmidの子プロセス (起動グループ) が作成されたときに、それぞれの子プロセスにコマンド行引数として渡されるオプションを指定します。たとえば、次のように指定すると、起動システムデーモ ンによって生成される各 Java 仮想マシンにプロパティを渡すことができます。rmid -C-Dsome.property=valueコマンド行引数を子プロセスに渡す機能は、デバッグを行う場合に便利です。たとえば、次のようなコマンドを実行できます。rmid -C-Djava.rmi.server.logCalls=trueこのコマンドにより、すべての子 JVM でサーバ呼び出しのログが作成されるようになります。- -J<someCommandLineOption>
rmidを実行しているjavaインタプリタに渡すオプションを指定します。たとえば、rmidがrmid.policyという名前のポリシーファイルを使用するように指定するには、rmidのコマンド行で-Jオプションを使って、java.security.policyプロパティを定義します。次に例を示します。rmid -J-Djava.security.policy=rmid.policy- -J-Dsun.rmi.activation.execPolicy=<policy>
- 起動グループが実行されることになる JVM の起動に使用するコマンドおよびコマンド行オプションをチェックするために、
rmidが採用するポリシーを指定します。このオプションは、RMI 起動デーモンの Sun の実装だけに存在することに注意してください。コマンド行にこのプロパティを指定しない場合、結果は-J-Dsun.rmi.activation.execPolicy=defaultを指定した場合と同じになります。<policy> に指定可能な値は、default、<policyClassName>、またはnoneです。それぞれの値について、このあと説明します。
- default (または、このプロパティが「指定されていない」場合)
セキュリティポリシーファイルの中で、実行する権限がデフォルトの
execPolicyの場合、rmidが実行できるのは、rmidが使用するrmidに与えられているコマンドおよびコマンド行オプションだけです。「デフォルト」の実行ポリシーで使用できるのは、デフォルトの起動グループ実装だけです。
rmidは、起動グループ用の JVM を起動するときに、そのグループについて登録された起動グループ記述子であるActivationGroupDesc内の情報を使用します。グループ記述子は、ActivationGroupDesc.CommandEnvironmentを指定します (省略可能)。これには、起動グループを開始する「コマンド」と、そのコマンド行に追加できるコマンド行「オプション」が含まれています。デフォルトで は、rmidは、java.homeにあるjavaコマンドを使用します。グループ記述子には、オプションとしてコマンド行に追加される「プロパティ」オーバーライドも含まれています。このプロパティは、 次のように定義します。-D<property>=<value>アクセス権
com.sun.rmi.rmid.ExecPermissionを使用すると、グループ記述子のCommandEnvironmentで指定されたコマンドを実行して起動グループを開始する権限を、rmidに対して許可することができます。アクセス権com.sun.rmi.rmid.ExecOptionPermissionを使用すると、グループ記述子でプロパティオーバーライドとして指定されたコマンド行オプション、またはCommandEnvironmentでオプションとして指定されたコマンド行オプションを、起動グループを開始するときにrmidが使用できるようになります。
rmidにさまざまなコマンドおよびオプションを実行する権限を許可する場合は、アクセス権ExecPermissionおよびExecOptionPermissionを汎用的に許可する必要があります。つまり、すべてのコードソースに対して許可します。
ExecPermissionExecPermissionクラスは、起動グループを開始するためにrmidが特定の「コマンド」を実行する権限を表します。構文
ExecPermissionの「名前」は、rmidに実行を許可するコマンドのパス名です。「\*」で終わるパス名は、そのディレクトリに含まれるすべてのファイルを示します (「\」はファイル区切り文字File.separatorChar)。「\-」で終わるパス名は、そのディレクトリに含 まれるすべてのファイルとサブディレクトリを (再帰的に) 示します。パス名に特別なトークン「<<ALL FILES>>」を指定した場合は、任意のファイルを示します。注: 「*」を 1 つ指定しただけのパス名は、現在のディレクトリ内のすべてのファイルを表します。また、「-」を 1 つ指定しただけのパス名は、現在のディレクトリ内のすべてのファイルと、現在のディレクトリに含まれるすべてのファイルとサブディレクトリを (再帰的に) 表します。
ExecOptionPermissionExecOptionPermissionクラスは、起動グループを開始するときにrmidが特定のコマンド行「オプション」を使用できる権限を表します。ExecOptionPermissionの「名前」は、コマンド行オプションの値です。たとえば、「*」、「-Dfoo.*」、「-Da.b.c= *」は有効ですが、「*foo」、「-Da*b」、「ab*」は無効です。
rmidのポリシーファイルrmidにさまざまなコマンドおよびオプションを実行する権限を許可する場合は、アクセス権ExecPermissionおよびExecOptionPermissionを汎用的に許可する必要があります。つまり、すべてのコードソースに対して許可します。これらのアクセス権をチェックするのはrmidだけなので、これらのアクセス権を汎用的に許可しても安全です。
rmidに各種の実行権限を許可するポリシーファイルの例を、次に示します。grant {最初の 2 つの付与されているアクセス権は、
permission com.sun.rmi.rmid.ExecPermission
"c:\\files\\apps\\java\\jdk1.2.2\\win\\bin\\java";
permission com.sun.rmi.rmid.ExecPermission
"c:\\files\\apps\\java\\jdk1.2.2\\win\\bin\\java_g";
permission com.sun.rmi.rmid.ExecPermission
"c:\\files\\apps\\rmidcmds\\*";
permission com.sun.rmi.rmid.ExecOptionPermission
"-Djava.security.policy=c:\\files\\policies\\group.policy";
permission com.sun.rmi.rmid.ExecOptionPermission
"-Djava.security.debug=*";
permission com.sun.rmi.rmid.ExecOptionPermission
"-Dsun.rmi.*";
};rmidに対し、パス名により明示的に指定されるjavaコマンドおよびjava_gコマンドの 1.2.2 バージョンの実行を許可します。デフォルトでは、java.homeにあるバージョンのjavaコマンド (rmidが使用するのと同じバージョン) が使用されるため、そのコマンドは、ポリシーファイルで指定する必要はありません。3 番目のアクセス権は、rmidに対して、ディレクトリc:\files\apps\rmidcmds\内の任意のコマンドの実行を許可しています。ポリシーファイルを指定して
rmidを起動するには、rmidのコマンド行でjava.security.policyプロパティを指定する必要があります。次に例を示します。rmid -J-Djava.security.policy=rmid.policy
- <policyClassName>
デフォルトの動作では十分な柔軟性が得られない場合、管理者は、
rmidの起動時に、checkExecCommandメソッドが所属するクラスの名前を指定して、rmid が実行するコマンドをチェックすることができます。policyClassName には、引数なしのコンストラクタを持ち、次のような
checkExecCommandメソッドを実装している public クラスを指定します。public void checkExecCommand(ActivationGroupDesc desc,起動グループを開始する前に、
String[] command)
throws SecurityException;rmidは、ポリシーのcheckExecCommandメソッドを呼び出します。このとき、起動グループの記述子と、起動グループを開始するための完全なコマンドを含む配列をそのメソッドに渡します。checkExecCommandがSecurityExceptionをスローすると、rmidはその起動グループを開始せず、オブジェクトの起動を試行している呼び出し側にはActivationExceptionがスローされます。- none
sun.rmi.activation.execPolicyプロパティの値が「none」の場合、rmidは、起動グループを開始するコマンドをまったく検証しません。- -log dir
- 起動システムデーモンがデータベースおよび関連情報を書き込むのに使うディレクトリの名前を指定します。デフォルトでは、
rmidコマンドを実行したディレクトリに、logというログディレクトリが作成されます。- -port port
rmidのレジストリが使うポートを指定します。起動システムデーモンは、このレジストリの中で、java.rmi.activation.ActivationSystemという名前でActivationSystemをバインドします。したがって、ローカルマシン上のActivationSystemは、次のようにNaming.lookupメソッドを呼び出すことによって取得できます。import java.rmi.*;
import java.rmi.activation.*;
ActivationSystem system; system = (ActivationSystem)
Naming.lookup("//:port/java.rmi.activation.ActivationSystem");- -stop
-portオプションによって指定されたポートの、現在のrmid呼び出しを停止します。ポートが指定されていない場合は、ポート 1098 で実行されているrmidを停止します。
- CLASSPATH
- ユーザ定義クラスへのパスをシステムに指定します。ディレクトリは、UNIX と Macintosh ではコロンで区切り、Windows 95 ではセミコロンで区切ります。次に例を示します。
.;C:\usr\local\java\classes
rmic、CLASSPATH、java
|
Copyright © 2003 Sun Microsystems, Inc.All Rights Reserved. |
Java ソフトウェア |