java.lang.Object
java.net.InterfaceAddress
public class InterfaceAddress extends Object
このクラスは、ネットワーク・インタフェース・アドレスを表します。 これは要するに、アドレスがIPv4アドレスの場合は、IPアドレス、サブネット・マスク、およびブロードキャスト・アドレスです。 IPv6アドレスの場合は、IPアドレスとネットワーク接頭辞長です。 
- 導入されたバージョン:
 - 1.6
 - 関連項目:
 NetworkInterface
- 
メソッドの詳細
- 
getAddress
public InetAddress getAddress()このアドレスのInetAddressを返します。- 戻り値:
 - このアドレスの
InetAddress。 
 - 
getBroadcast
public InetAddress getBroadcast()このInterfaceAddressのブロードキャスト・アドレスのInetAddressを返します。ブロードキャスト・アドレスを持つのはIPv4ネットワークだけです。したがって、IPv6ネットワークの場合は
nullが返されます。- 戻り値:
 - ブロードキャスト・アドレスを表す
InetAddress。または、ブロードキャスト・アドレスが存在しない場合はnull。 
 - 
getNetworkPrefixLength
public short getNetworkPrefixLength()このアドレスのネットワーク接頭辞長を返します。 これは、IPv4アドレスの文脈ではサブネット・マスクとも呼ばれます。 典型的なIPv4値は、8 (255.0.0.0)、16 (255.255.0.0)、または24 (255.255.255.0)です。典型的なIPv6値は、128 (::1/128)または10 (fe80::203:baff:fe27:1243/10)です。
- 戻り値:
 - そのアドレスのサブネットの接頭辞長を表す
short。 
 - 
equals
public boolean equals(Object obj)このオブジェクトと指定されたオブジェクトを比較します。 引数がnullではなく、その引数がこのオブジェクトと同じインタフェース・アドレスを表している場合にだけ、結果がtrueになります。2つの
InterfaceAddressインスタンスのInetAddress、接頭辞長、およびブロードキャストが同一である場合、両者は同じアドレスを表しています。- オーバーライド:
 equals、クラス:Object- パラメータ:
 obj- 比較対象のオブジェクト。- 戻り値:
 - オブジェクトが同じである場合は
true、そうでない場合はfalse。 - 関連項目:
 hashCode()
 - 
hashCode
public int hashCode()このインタフェース・アドレスのハッシュ・コードを返します。- オーバーライド:
 hashCode、クラス:Object- 戻り値:
 - このインタフェース・アドレスのハッシュ・コード値。
 - 関連項目:
 Object.equals(java.lang.Object),System.identityHashCode(java.lang.Object)
 - 
toString
public String toString()このインタフェース・アドレスをStringに変換します。 返される文字列の形式は、「InetAddress/接頭辞長[ブロードキャスト・アドレス]」になります。 
 -