java.lang.Object
javax.swing.TransferHandler.DropLocation
javax.swing.JList.DropLocation
public static final class JList.DropLocation extends TransferHandler.DropLocation
TransferHandler.DropLocationのサブクラスであり、JListのドロップ位置を表します。- 導入されたバージョン:
- 1.6
- 関連項目:
- JList.getDropLocation()
- 
メソッドのサマリークラス javax.swing.TransferHandler.DropLocationで宣言されたメソッドgetDropPoint
- 
メソッドの詳細- 
getIndexpublic int getIndex()ドロップされたデータのリスト内でのインデックス位置を返します。 値の解釈は、関連コンポーネントに設定されたドロップ・モードによって異なります。 ドロップ・モードがDropMode.USE_SELECTIONまたはDropMode.ONの場合、戻り値はリスト内の行のインデックスになります。 ドロップ・モードがDropMode.INSERTの場合、戻り値はデータが挿入されるインデックス位置を参照します。 ドロップ・モードがDropMode.ON_OR_INSERTの場合、isInsert()の値で、インデックスが行のインデックスであるか挿入インデックスであるかがわかります。-1は、空白領域にドロップが行われたため、インデックスが計算されなかったことを示します。- 戻り値:
- ドロップ・インデックス
 
- 
isInsertpublic boolean isInsert()この位置が挿入位置であるかどうかを返します。- 戻り値:
- この位置が挿入位置かどうか
 
- 
toStringpublic String toString()このドロップ位置の文字列表現を返します。 このメソッドはデバッグ用であり、返される文字列の内容および形式は実装によって異なります。- オーバーライド:
- toString、クラス:- TransferHandler.DropLocation
- 戻り値:
- このドロップ位置の文字列表現
 
 
-