機械翻訳について

jpsコマンド

名前

jps - ターゲット・システムのインストゥルメントされたJVMをリスト

シノプシス

ノート: このコマンドは実験的なものであり、サポートされていません。

jps [-q] [-mlvV] [hostid]

jps [-help]

オプション

-q
mainメソッドに渡されるクラス名、JARファイル名および引数の出力を抑制し、ローカルJVM識別子のみのリストを生成します。
-mlvV

これらのオプションは任意の組合せで指定できます。

  • -mは、mainメソッドに渡される引数を表示します。 この出力は、組み込まれているJVMに対してnullになることもあります。

  • -lは、アプリケーションのmainクラスまたはアプリケーションのJARファイルへのフルパス名の完全なパッケージ名を表示します。

  • -vは、JVMに渡された引数を表示します。

  • -Vは、mainメソッドに渡されるクラス名、JARファイル名および引数の出力を抑制し、ローカルJVM識別子のみのリストを生成します。

hostid
プロセス・レポートが生成されるホストの識別子。 hostidには、通信プロトコル、ポート番号、実装に固有なその他のデータを指定したオプション・コンポーネントを含めることができます。 ホスト識別子」を参照してください。
-help
jpsコマンドのヘルプ・メッセージを表示します。

説明

jpsコマンドは、ターゲット・システム上で計測されたJava HotSpot VMを一覧表示します。 このコマンドで表示できるレポート情報は、アクセス権を持ったJVMに関するものに限定されます。

hostidを指定せずにjpsコマンドを実行した場合、ローカル・ホストで計測されたJVMが検索されます。 hostidを指定して起動した場合、指定されたプロトコルとポートを使用して、指定されたホスト上のJVMを検索します。 jstatdプロセスがターゲット・ホスト上で実行されていると想定されます。

jpsコマンドは、ターゲット・システムで計測された各JVMについて、ローカルJVM識別子、つまりlvmidをレポートします。 lvmidは、一般的にはJVMプロセスに対するオペレーティング・システムのプロセス識別子ですが、必ずしもそうであるとは限りません。 オプションを指定しない場合、jpsコマンドは、各Javaアプリケーションのlvmidのあとに、アプリケーションのクラス名またはjarファイル名の短い形式を一覧表示します。 この簡単な形式のクラス名とJARファイル名では、クラスのパッケージ情報またはJARファイル・パス情報が省略されています。

jpsコマンドは、Java起動ツールを使用して、mainメソッドに渡されるクラス名と引数を検索します。 ターゲットJVMがカスタム・ランチャで起動された場合、クラスまたはJARファイル名、およびmainメソッドの引数は使用できません。 この場合、jpsコマンドは、クラス名またはJARファイル名、およびmainメソッドへの引数の文字列Unknownを出力します。

jpsコマンドで生成されるJVMのリストは、このコマンドを実行するプリンシパルに与えられたアクセス権に基づき、制限される場合があります。 このコマンドは、プリンシパルがアクセス権を持つJVMのみを、オペレーティング・システム固有のアクセス制御メカニズムによって決定されたものとしてリストします。

ホスト識別子

ホスト識別子、つまりhostid,は、ターゲット・システムを示す文字列です。 hostid文字列の構文は、URIの構文に対応しています。

[protocol:][[//]hostname][:port][/servername]

protocol
通信プロトコルです。 protocolが省略され、hostnameが指定されていない場合、デフォルト・プロトコルはプラットフォーム固有の、最適化されたローカル・プロトコルです。 プロトコルが省略され、ホスト名が指定されている場合は、デフォルト・プロトコルはrmiになります。
hostname
ターゲット・ホストを示すホスト名またはIPアドレス。 hostnameパラメータが省略されている場合は、ターゲット・ホストはローカル・ホストになります。
ポート
リモート・サーバーと通信するためのデフォルト・ポートです。 hostnameパラメータが省略されているか、protocolパラメータが、最適化されたローカル・プロトコルを指定している場合、portパラメータは無視されます。 それ以外の場合、portパラメータの扱いは、実装によって異なります。 デフォルトのrmiプロトコルの場合、portパラメータは、リモート・ホストのrmiregistryのポート番号を示します。 portパラメータが省略され、protocolパラメータがrmiを示している場合は、デフォルトのrmiregistryポート(1099)が使用されます。
servername
このパラメータの扱いは、実装によって異なります。 最適化されたローカル・プロトコルの場合、このフィールドは無視されます。 rmiプロトコルの場合、このパラメータは、リモート・ホスト上のRMIリモート・オブジェクトの名前を表す文字列になります。 jstatdコマンド-nオプションを参照してください。

jpsコマンドの出力形式

jpsコマンドの出力には次のパターンがあります:

lvmid [ [ classname | JARfilename | "Unknown"] [ arg* ] [ jvmarg* ] ]

すべての出力トークンは空白で区切ります。 arg値の中で空白を使用すると、実際の定位置パラメータに引数をマッピングしようとするときに、あいまいになります。

ノート:

将来のリリースで形式が変更される可能性があるため、jps出力を解析するスクリプトを作成しないことをお薦めします。 jpsの出力を解析するスクリプトを作成する場合は、このツールの将来のリリースにより、そのスクリプトを変更する必要があることに留意してください。

このセクションでは、jpsコマンドの例を示します。

ローカル・ホスト上で計測されたJVMを一覧表示する場合:

jps
18027 Java2Demo.JAR
18032 jps
18005 jstat

次の例は、リモート・ホスト上で計測されたJVMを一覧表示しています。 この例では、jstatサーバーおよびその内部RMIレジストリまたは別の外部rmiregistryプロセスが、デフォルト・ポート(ポート1099)のリモート・ホストで実行されていることを前提としています。 また、ローカル・ホストが、リモート・ホストへの有効なアクセス権を持っていることも想定しています。 この例では、クラス名またはJARファイル名の長い形式を出力する-lオプションが含まれています。

jps -l remote.domain
3002 /opt/jdk1.7.0/demo/jfc/Java2D/Java2Demo.JAR
2857 sun.tools.jstatd.jstatd

次の例では、RMIレジストリのデフォルト以外のポートを使用して、リモート・ホスト上にインストゥルメントされたJVMをリストします。 この例では、内部RMIレジストリがポート2002にバインドされているjstatdサーバーがリモート・ホストで実行されていることを前提としています。 また、-mオプションを使用して、一覧表示されたそれぞれのJavaアプリケーションのmainメソッドに渡される引数を組み込んでいます。

jps -m remote.domain:2002
3002 /opt/jdk1.7.0/demo/jfc/Java2D/Java2Demo.JAR
3102 sun.tools.jstatd.jstatd -p 2002