@Documented @Target(CONSTRUCTOR) @Retention(RUNTIME) public @interface ConstructorParameters
コンストラクタの注釈。構築されたオブジェクトのgetterメソッドにこのコンストラクタのパラメータがどのように対応するかを示します。 次に例を示します。
public class MemoryUsage {
// standard JavaBean conventions with getters
@ConstructorParameters({"init", "used", "committed", "max"})
public MemoryUsage(long init, long used,
long committed, long max) {...}
public long getInit() {...}
public long getUsed() {...}
public long getCommitted() {...}
public long getMax() {...}
}
この注釈は、コンストラクタの最初のパラメータがgetInit()メソッドで取得され、2番目のパラメータがgetUsed()メソッドで取得されることを示しています。 パラメータ名は一般に実行時には利用できないため、注釈がないと、どのパラメータがどのプロパティに対応しているかを知る方法がありません。
コンストラクタに@java.beans.ConstructorProperties注釈と@javax.management.ConstructorParameters注釈の両方でアノテートされている場合、JMXイントロスペクションは後者のイントロスペクションに絶対優先順位を与えます。
- 導入されたバージョン:
- 9
-
必須要素のサマリー
必須要素
-
要素の詳細
-
value
String[] valuegetterの名前。
- 戻り値:
- 注釈が付けられたコンストラクタのパラメータに対応するgetterの名前。
-