JarおよびZipの拡張機能
このページは、JDK 6でサポートされるjarおよびzipの拡張機能をまとめたものです。
APIの変更
次の2つの新しい圧縮ストリームが追加されました。
java.util.zip.DeflaterInputStream: このストリームから読み出されたデータは圧縮されます。
java.util.zip.InflaterOutputStream: このストリームに書き込まれたデータは圧縮解除されます。
たとえば、クライアントがネットワーク経由で圧縮データを送信する場合に、これらのストリームが役に立ちます。 データはDeflaterInputStreamでパケットに圧縮され、そのパケットがネットワーク接続を介して書き込まれます。 受信端末はネットワーク接続から圧縮パケットを読み出し、InflaterOutputStreamに書き込むことで、そのパケットを圧縮解除します。
実装の変更点
すべてのプラットフォームで、Zipファイルに64kを超えるエントリを格納できます。
Windowsでは一部の制限が解除されました。
- 256文字より長いファイル名もサポートされます。
- 同時に開くことのできるZipファイルを2,000余りとする制限が解除されました。
jarコマンドの変更点
jarコマンドの動作に対する変更点は次の2つです。
- 抽出されたファイルのタイムスタンプは、抽出時間ではなく、アーカイブに記録されているタイムスタンプです。
- jarを作成する場合、実行可能jarファイルにバンドルされたスタンドアロン型アプリケーションのエントリ・ポイントを指定することができます。 「e」オプションでは、jarファイルのマニフェストのMain-Class属性値を作成あるいはオーバーライドすることによって、アプリケーションのエントリ・ポイントを指定します。