Oracle® Solaris 11.2 での ZFS ファイルシステムの管理

印刷ビューの終了

更新: 2014 年 12 月
 
 

ZFS ファイルシステムを共有および共有解除する

Oracle Solaris 11.1 リリースでは、ZFS プロパティーの継承を活用することで、ZFS 共有の管理を簡素化しています。プールバージョン 34 が動作しているプールで新しい共有構文が有効になっています。

ファイルシステムごとに複数の共有を定義できます。共有名は、各共有を一意に識別します。ファイルシステム内の特定のパスを共有するために使用されるプロパティーを定義できます。デフォルトでは、すべてのファイルシステムが共有されません。通常、共有が作成されるまで、NFS サーバーサービスは開始されません。有効な共有が作成されると、NFS サービスは自動的に開始されます。ZFS ファイルシステムの mountpoint プロパティーが legacy に設定されている場合、レガシー share コマンドを使用することによってのみファイルシステムを共有できます。

  • NFS 共有を定義および公開するための以前のリリースの sharenfs プロパティーは share.nfs プロパティーに置き換えられました。

  • SMB 共有を定義および公開するための以前のリリースの sharesmb プロパティーは share.smb プロパティーに置き換えられました。

  • sharenfs プロパティーと sharesmb プロパティーは、どちらもshare.nfs プロパティーと sharenfs プロパティーの別名です。

  • ブート時のファイルシステムの共有に /etc/dfs/dfstab ファイルは使用されなくなりました。これらのプロパティーを設定すると、ファイルシステムが自動的に共有されます。システムのリブート時にファイルシステムが自動的に共有されるように、SMF は ZFS または UFS 共有情報を管理します。この機能は、sharenfs または sharesmb プロパティーが off に設定されていないすべてのファイルシステムがブート時に共有されることを意味します。

  • sharemgr インタフェースは使用できなくなりました。レガシー share コマンドは、レガシー共有の作成に引き続き使用できます。次の例を参照してください。

  • share –a コマンドは、以前の share –ap コマンドに似ており、ファイルシステムの共有は永続的です。share –p オプションは使用できなくなりました。

たとえば、tank/home ファイルシステムを共有する場合、次のような構文を使用します。

# zfs set share.nfs=on tank/home

前の例では、tank/home ファイルシステムに対して share.nfs プロパティーが on に設定されており、share.nfs プロパティー値はすべての子孫ファイルシステムに継承されます。例:

# zfs create tank/home/userA
# zfs create tank/home/userB

追加のプロパティー値を指定したり、既存のファイルシステム共有の既存のプロパティー値を変更したりすることもできます。例:

# zfs set share.nfs.nosuid=on tank/home/userA
# zfs set share.nfs=on tank/home/userA