比較演算子

式を比較するために使用します。

構文

result = expression1 comparison_operator expression2

引数:

  • Result: 任意のブール値。

  • Expression: 任意の式。

  • Comparison_Operator: 任意の比較演算子。

備考

Is演算子には、次の表の演算子とは異なる固有の比較機能があります。次の表は、比較演算子のリストと、結果がTrue、FalseまたはNullのいずれであるかを判別する条件を示しています:

Table 11-26 比較演算子のリスト

演算子 説明 次の場合はTrue 次の場合はFalse 次の場合はNull
< 次より小さい exp1 < exp2 exp1 >= exp2 exp1またはexp2 = Null
<= 次以下 exp1 <= exp2 exp1 > exp2 exp1またはexp2 = Null
> 次より大きい exp1 > exp2 exp1 <= exp2 exp1またはexp2 = Null
>= 次以上 exp1 >= exp2 exp1 < exp2 exp1またはexp2 = Null
= 等しい exp1 = exp2 exp1 <> exp2 exp1またはexp2 = Null
<> 等しくない exp1 <> exp2 exp1 = exp2 exp1またはexp2 = Null

2つの式を比較する場合、式を数値として比較するか、文字列として比較するかを容易に判別できないことがあります。

次の表は、基礎となるサブタイプに応じて、式がどのように比較されるか、または比較の結果を示しています:

Table 11-27 式の比較の結果

次の場合 結果
両方の式が数値 数値の比較を実行します。
両方の式が文字列 文字列の比較を実行します。
1つの式はで、もう1つの式が数値 の式に0を使用して、数値の比較を実行します。
1つの式はで、もう1つの式が文字列 の式に長さゼロの文字列("")を使用して、文字列の比較を実行します。
両方の式が 式は等しくなります。

次の例は、比較演算子の使用方法を示しています。

例1:

Dim num1, num2, result
num1 = 10
num2 = 20
result = num1 < num2
'result -> true

例2:

Dim num3, num4, result1
num3 = 10
num4 = 10
result1 = num3 <= num4
'result1 -> true

例3:

Dim num5, num6, result2
num5 = 30
num6 = 20
result2 = num5 > num6
'result2 -> true

例4:

Dim num7, num8, result3
num7 = 30
num8 = 30
result3 = num7 >= num8
'result3 -> true

例5:

Dim str1, str2, result4
str1 = "Hello"
str2 = "Hello"
result4 = str1 = str2
'result4 -> true

例6:

Dim str3, str4, result5
str3 = "Hello"
str4 = "World"
result5 = str3 <> str4
'result5 -> true

例7:

Dim str5, str6, result6
str5 = "Apple"
str6 = "Banana"
result6 = str5 < str6
'result6 -> true

例8:

Dim emptyExpr1, str8, result9
emptyExpr1 = ""
str8 = "Banana"
result9 = emptyExpr1 < str8
'result9 -> true

例9:

Dim emptyExpr2, emptyExpr3, result10
emptyExpr2 = ""
emptyExpr3 = ""
result10 = emptyExpr2 = emptyExpr3
'result10 -> true