FormatNumber関数

数値としてフォーマットされた式を戻します

構文

FormatNumber(Expression [,NumDigitsAfterDecimal [,IncludeLeadingDigit [,UseParensForNegativeNumbers [,GroupDigits]]]])

引数:

  • Expression: 必須。フォーマットする式。
  • NumDigitsAfterDecimal: オプション。表示する小数点以下の桁数を示す数値。デフォルト値は-1で、コンピュータの地域設定が使用されることを示します。
  • IncludeLeadingDigit: オプション。小数値の先頭にゼロを表示するかどうかを示す定数。値については「設定」の項を参照してください。
  • UseParensForNegativeNumbers: オプション。負の値をカッコ内に配置するかどうかを示す定数。値については「設定」の項を参照してください。
  • GroupDigits: オプション。コントロール・パネルで指定されたグループ区切り文字を使用して数値をグループ化するかどうかを示す定数。値については「設定」の項を参照してください。

設定: IncludeLeadingDigit引数、UseParensForNegativeNumbers引数およびGroupDigits引数には、次の設定があります:

表11-12 設定: FormatNumber関数

説明
-1 TRUE
0 FALSE
-2 コンピュータの地域設定の設定を使用します。

備考:

1つ以上のオプションの引数を省略すると、省略された引数の値はコンピュータの地域設定によって提供されます。

注:

すべての設定情報は、「地域設定」の「数値」タブから取得されます。

次の例は、FormatNumber関数の使用と予想される出力を示しています:

Dim formattedNum
formattedNum = FormatNumber(20000)
'formattedNum Outputs: 20,000.00
formattedNum = FormatNumber(20000,2)
'formattedNum Outputs: 20,000.00
formattedNum = FormatNumber(20000,5)
'formattedNum Outputs: 20,000.00000
formattedNum = FormatNumber(.20) 
'formattedNum Outputs: 0.20
formattedNum = FormatNumber(.20,2,0)    
'formattedNum Outputs: .20
formattedNum = FormatNumber(.20,2,-1) 
'formattedNum Outputs: 0.20
formattedNum = FormatNumber(-50) 
'formattedNum Outputs: -50.00
formattedNum = FormatNumber(-50,1,-1,0) 
'formattedNum Outputs: -50.0
formattedNum = FormatNumber(-50,1,-1,-1) 
'formattedNum Outputs: (50.0)
formattedNum = FormatNumber(10000000) 
'formattedNum Outputs: 10,000,000.00
formattedNum = FormatNumber(10000000,1,-1,-1,0) 
'formattedNum Outputs: 10000000.0
formattedNum = FormatNumber(10000000,1,-1,-1,-1) 
'formattedNum Outputs: 10,000,000.0