Planningログ
| デフォルトのログの場所 | ログ・ファイルの名前と内容 |
|---|---|
C:/ MIDDLEWARE_HOME /user_projects/domains/EPMSystem/servers/Planning0/logs |
Planning_ADF.log – ADF(Oracle Application Development Framework)情報
Oracle Hyperion Planningサーバーが稼働しているときは、このログは削除できません。サーバーが再起動すると、ログが再作成されます。 |
EPM_ORACLE_INSTANCE /diagnostics/logs/planning
このフォルダのログは削除できます。 |
|
Planningアプリケーション・サーバーのロギング・レベルを変更するには:
Planningアプリケーションに管理者または所有者としてログインします。
「管理」、「アプリケーション」、「プロパティの管理」の順に選択します。
「システム」タブを選択します。
DEBUG_ENABLEDをtrueに設定します。
ログ・レベルを変更した後に、変更内容を有効にするには、Planningアプリケーション・サーバーを再起動します。
Financial Managementログ
表3-16 Financial Managementのログ・ファイル
| コンポーネント | デフォルトのログの場所 | ログ・ファイルの名前と内容 |
|---|---|---|
| Oracle Hyperion Financial Management |
EPM_ORACLE_INSTANCE |
次のことに注意してください:
|
| Financial Management Webアプリケーション |
|
|
| Financial Management Webサービス | MIDDLEWARE_HOME/user_projects/domains/EPMSystem/servers/HFMWeb0/logs/hfm |
|
Profitability and Cost Managementログ
表3-17 Profitability and Cost Managementのログ・ファイル
| デフォルトのログの場所 | ログ・ファイルの名前と内容 |
|---|---|
|
Oracle Hyperion Profitability and Cost Management: MIDDLEWARE_HOME/user_projects/domains/EPMSystem/servers/Profitability0/logs |
|
永続メッセージに対する個別のログ・ファイルの作成
コンパクト・デプロイメントとしてインストールされたOracle Enterprise Performance Management Systemインスタンスの場合、その他のインストール済EPM System製品からのメッセージもhpcm.logファイルに出力されます。logging.xmlファイルを編集して、これらのメッセージをpersistence.logという新規ログ・ファイルにリダイレクトできます。標準デプロイメントにおいても、永続メッセージを個別のログ・ファイルに分割することに利点があります。コンパクト・デプロイメントの場合、logging.xmlファイルは、<MIDDLEWARE_HOME>\user_projects\domains\EPMSystem\config\fmwconfig\servers\EPMServer0にあります。標準デプロイメントの場合、logging.xmlファイルは、<MIDDLEWARE_HOME>\user_projects\domains\EPMSystem\config\fmwconfig\servers\Profitability0にあります。
個別のログ・ファイルを作成するには:
logging.xmlファイルを編集し、<log_handlers>セクション内で新規ログ・ハンドラを定義します。新規ハンドラに推奨される定義を次に示します:
<log_handler name="persist-handler"
class="oracle.core.ojdl.logging.ODLHandlerFactory">
<property name="path"
value="${domain.home}/servers/${weblogic.Name}/logs/persistence.log"/>
<property name="maxFileSize" value="20000000"/>
<property name="maxLogSize" value="100000000"/>
<property name="useSourceClassAndMethod" value="true"/>
</log_handler>次の例のように、<loggers>セクションで新規ハンドラを示すようorg.eclipse.persistenceのロガーを変更します。ここでは、ハンドラ名がepmpcm-handlerからpersist-handlerに変更されています。
<logger name="org.eclipse.persistence" level="NOTIFICATION:16" useParentHandlers="false"> <handler name="persist-handler"/> </logger>
Financial Close Managementログ
次のFinancial Close Managementログのデフォルトの場所は、MIDDLEWARE_HOME/user_projects/domains/EPMSystem/servers/FinancialClose0/logsです:
FinancialClose0.log—Close Manager Web層アクティビティ
FinancialClose.log—Close Managerアクティビティ
FinancialClose0-diagnostic.log—FinancialClose0.logよりも詳細な診断メッセージを使用したClose Manager Web層アクティビティ
AccountReconciliation0.log—Account Reconciliation Management Web層アクティビティ
注:
Account Reconciliation ManagementがFinancial Close Managementと同じサーバーにデプロイされている場合、AccountReconciliation0.logが存在しない可能性があります。
AccountReconciliation.log—Account Reconciliation Managementアクティビティ
Tax Managementログ
表3-18 Tax Managementログ
| デフォルトのログの場所 | ログ・ファイルの名前と内容 | ローテーション |
|---|---|---|
MIDDLEWARE_HOME /user_projects/domains/EPMSystem/servers/TaxManagement0/logs |
TaxSupplementalSchedules.log |
|
MIDDLEWARE_HOME /user_projects/domains/EPMSystem/servers/TaxManagement0/logs |
TaxOperations.log |
|
MIDDLEWARE_HOME /user_projects/domains/EPMSystem/servers/TaxManagement0/logs/taxprov |
oracle-epm-tax-prov.log |
|