Case Managementの管理の「Workflow Administration」セクションでは、ワークフローを作成、編集、コピー、インポート、エクスポートおよび削除できます。
「Workflow Administration」ダイアログを開くには、Case Managementの管理のメイン画面にある「Workflow Administration」オプションをダブルクリックします。
「Workflow Administration」ダイアログには、定義済ワークフローのリストが表示されます。
この画面から次のことができます。
新しいワークフローを作成するには、「New...」ボタンを押します。ワークフロー・エディタが開きます。
既存のワークフローを編集するには、ワークフローのリストで編集するワークフローをクリックして選択し、「Edit...」ボタンを押します。ワークフロー・エディタが開きます。
既存のワークフローのコピーを作成するには、「Duplicate...」ボタンを押します。ワークフロー・エディタが開きます。
ワークフローの新しいコピーに名称を指定する必要があります。同時に、ワークフローに必要な変更を指定することもできます。
ワークフロー定義をエクスポートするには、ワークフローの名称をクリックし、「Export」ボタンを押します。
エクスポートをEDQランディング領域に保存する場合は、ファイル名の指定のみが必要ですが、場所を選択して保存する場合は、適切な場所を参照してファイル名を指定する必要があります。
ワークフローがエクスポートされます。ワークフローで動的権限が使用される場合は、ワークフローとともにそれらの権限もエクスポートされます。
ワークフローをインポートするには、「Import」ボタンを押します。
EDQランディング領域からインポートする場合は、ファイル名の指定のみが必要ですが、インポート元の場所を選択する場合は、適切な場所を参照してファイル名を指定する必要があります。
ワークフローがインポートされます。インポート・ファイルに動的権限が含まれている場合は、ワークフローとともにそれらの権限もインポートされます。
インポート・ファイルで指定したワークフローの名称がすでに存在するワークフローと同じ場合は、上書きするかどうかを尋ねられます。インポート・ファイルに含まれる1つ以上の権限のキーがすでに存在する権限のキーと同じ場合、既存の権限は上書きされません。
注意: ワークフローを正常にインポートできるのは、インポートに使用しているEDQと同じバージョンのEDQからワークフローがエクスポートされた場合のみです。 |
ワークフローを削除するには、ワークフローの名称をクリックし、「Delete」ボタンを押します。ワークフローが削除される前に、処理の確認を求められます。
注意: 使用中のワークフローを削除できます。 |
Oracle (R) Enterprise Data Qualityオンライン・ヘルプ バージョン8.1
Copyright (C) 2006,2011 Oracle and/or its affiliates.All rights reserved.