Date Difference |
「Date Difference」プロセッサでは、2つの日付の値を比較し、その差異を返します。指定したオプションに従って、年、月、週または日、あるいはこれらの組合せで差異を返します。
「Date Difference」は、2つの日付の差異を導出するために使用します。たとえば、生年月日属性が指定された個人のデータ・セットがある場合は、「Add Current Date」の後に「Date Difference」を使用して、各個人の現在の年齢を計算できます。
「Date Difference」では、2つの日付属性を正しく入力する必要があります。
オプションを使用して、「Date Difference」が各レコードの2つの日付値の差異を出力する方法を決定します。年、月、週および日に対して個別の出力属性が出力されますが、オプションは組み合せて使用できます。たとえば、「Whole days?」オプションのみを「Yes」に設定すると、日付の差異は単純に日数で出力されますが、すべてのオプションを「Yes」に設定すると、差異は、年数、月数、週数および日数で構成され、この場合、日数は必ず0から6までの値になります(7日は1週間に該当するため)。
オプション |
タイプ |
目的 |
デフォルト値 |
Whole years? |
Yes/No |
日付の差異を年数で出力するかどうかを決定します。 |
No |
Whole months? |
Yes/No |
日付の差異を月数で出力するかどうかを決定します。 |
No |
Whole weeks? |
Yes/No |
日付の差異を週数で出力するかどうかを決定します。 |
No |
Whole days? |
Yes/No |
日付の差異を日数で出力するかどうかを決定します。 |
No |
Time zone (subtract from) |
タイム・ゾーン |
被減算日付の解釈に使用するタイム・ゾーンを決定します。 |
Directorのタイム・ゾーン |
Time zone (subtracted) |
タイム・ゾーン |
減算する日付の解釈に使用するタイム・ゾーンを決定します。 |
Directorのタイム・ゾーン |
データ属性 |
タイプ |
目的 |
値 |
WholeYears |
追加 |
2つの日付値の間を年数で格納します。 |
2つの日付の間の年数。 |
WholeMonths |
追加 |
2つの日付値の間を月数で格納します。 |
2つの日付の間の月数。 WholeYearsも出力される場合は、最後の1年に追加される月数(0から11の数値)です。 |
WholeWeeks |
追加 |
2つの日付値の間を週数で格納します。 |
2つの日付の間の週数。 WholeMonthsも出力される場合は、最後の1か月に追加される週数(0から4の数値)です。 |
WholeDays |
追加 |
2つの日付値の間を日数で格納します。 |
2つの日付の間の日数。 WholeWeeksも出力される場合は、最後の1週間に追加される日数(0から6の数値)です。 |
注意: 比較する日付の一方がNullの場合、「Date Difference」プロセッサでは日付の差異を計算できないため、選択したすべての出力属性にnull値が出力されます。 |
なし
実行モード |
サポート |
バッチ |
Yes |
リアルタイム・モニタリング |
Yes |
リアルタイム応答 |
Yes |
「Date Difference」プロセッサは、サマリー・データを出力しません。新しい日付差異属性は、データ・ビューのその他すべての属性の左側に表示されます。
なし
この例では、「Date Difference」を使用して、生年月日属性と現在の処理日を比較することで、顧客の年齢を年で導出します。出力属性は、「WholeYears」から「Age」という名称に変更されています。
Oracle (R) Enterprise Data Qualityオンライン・ヘルプ バージョン8.1
Copyright (C) 2006,2011 Oracle and/or its affiliates.All rights reserved.